第79回ベネチア映画祭開幕 セレモニーはコロナ禍以前のような華やぎ、ウクライナのゼレンスキー大統領がビデオ登場
2022年9月1日 12:00

第79回ベネチア国際映画祭が現地時間の8月31日に開幕した。コロナ禍で規制の多かった昨年に比べ、今年は規制がなくなり、マスク着用も義務から推奨となって、以前の映画祭の状態に戻った印象だ。
コンペティション作品は計23本。日本からは深田晃司の「LOVE LIFE」が入選し、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ダーレン・アロノフスキー、ルカ・グァダニーノ、フロリアン・ゼレール、ジャファル・パナヒ、フレデリック・ワイズマンといった監督たちと競う。2010年、イラン政府によって20年間映画製作を禁止されたなかで映画を撮り続けているパナヒ監督の新作「NO BEARS」は、障害を乗り越える2組のカップルのラブストーリーというが、どんな内容なのか興味深い。
今年もベネチアは、開幕を飾ったノア・バームバックの「White Noise」をはじめNetflix作品が多く、なかでもアンドリュー・ドミニクがマリリン・モンローを題材にしたフィクション「Blonde」が注目を集めている。「White Noise」は、ドン・デリーロの原作の映画化で、死や未来への不安にとりつかれた家族の姿をカラフルにハイテンポで描く。レッドカーペットにはバームバック監督とともにアダム・ドライバー、グレタ・ガーウィグ、ドン・チードルら出演者が並んだ。
またオープニングセレモニーでは、カンヌ国際映画祭に続いてウクライナのゼレンスキー大統領がビデオで登場。海外の国のサポートが必要であることを強く訴えかけた。
アウト・オブ・コンペティションにはオリバー・ストーンが原発とエコロジーを題材にした「Nuclear」や、セルゲイ・ロズニツァの「The Kiev trial」といったドキュメンタリーの他、ラブ・ディアスの新作、キム・ギドクの遺作、オリビア・ワイルドの初監督作、黒澤明の「生きる」をカズオ・イシグロの脚本でリメイクしたオリバー・ハーマナスの「LIVING(仮題)」など。またテレビシリーズ作品として、ラース・フォン・トリアーの「キングダム」完結編、ニコラス・ウィンディング・レフンの「Copenhagen Cowboy」が披露される。さらにオリゾンティ部門には、日本から石川慶の「ある男」が入選した。
今年の審査員メンバーは、審査委員長のジュリアン・ムーアのもと、昨年の金獅子受賞者であるオドレイ・ディワン、カズオ・イシグロ、イランの女優レイラ・ハタミ、レオナルド・ディ・コスタンツォ監督ら7人。ムーアは記者会見で、「わたしはつねづねキュレーションの仕事がとても大事だと思っています。そういう意味で、ここベネチア映画祭で多くのスタッフのキュレーションによって選ばれた作品を発見できることに喜びを感じます。そして外国語の作品を観ることもとてもエキサイティングです。わたしたちはそこから人種も文化も性別も異なる人々のことを知り、学ぶことができる。それはとてもインスパイアされることです」と語った。
受賞結果は9月10日のセレモニーで発表される。(佐藤久理子)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和