黒沢清監督「スパイの妻」ベネチア映画祭で監督賞「ずっと監督を続けてきて本当に良かった」 作品賞は「ノマドランド」
2020年9月13日 08:05

[映画.com ニュース]第77回ベネチア国際映画祭が現地時間の9月12日に閉幕し、金獅子賞を、フランシス・マクドーマンドがノマドのように旅を続ける女性を演じた、クロエ・ジャオの「ノマドランド」が受賞した。また黒沢清監督の「スパイの妻」は銀獅子賞(監督賞)を受賞。本賞が日本映画にわたったのは、北野武「座頭市」(2003)以来17年ぶりとなった。黒沢監督は日本からビデオメッセージを発信し、「この年齢になってこんなに喜ばしいプレゼントを頂けるとは、ずっと監督を続けてきて本当に良かったとしみじみ感じています」と語った。
女優賞は、「Pieces of a woman」と「The World to Come」の2本のコンペ作品に主演し、もっとも存在感を示していたバネッサ・カービ―が、前者の作品で受賞。男優賞は、イタリア映画「Padrenostro」で10歳の息子を持つ父親に扮し、奥深いニュアンスを表現したベテラン、ピエルフランチェスコ・ファビノに渡った。

審査員グランプリは、ミシェル・フランコがバイオレントなディストピアを描いた「New Order」に、下馬評の高かったアンドレイ・コンチャロフスキーの「Dear Comrades!」は、スペシャル審査員賞を受賞した。一方、脚本賞はインド映画の「Disciple」、若手有望俳優に送られるマルチェロ・マストロヤンニ賞は、イラン映画で大人に搾取される少年に扮したルホラ・ザマニに送られ、バランスよく各国に振り分けられた印象だ。
「スパイの妻」に関して、審査員のひとりであるドイツのクリスティアン・ペッツォルト監督は、「独特のリズムと美しい映像がオペラのようでもあり、ポリティカルでいて感情がこもっている。40年代の伝統的な世界をとてもモダンなやり方で表現していて、こういう映画を久しぶりに見た気がします。それに黒沢監督はこれだけ長いキャリアがあるにもかかわらず、こういう賞をもらったことがないということで、授賞は我々にとっても、とてもハッピーなことでした」と語った。審査員長のケイト・ブランシェットはつけ加えて、「私は個人的にスティーブン・ソダーバーグが『監督とはどこにカメラを置くべきか知ること、物語やパフォーマンスを指揮することが求められる』と言っていたことを思い出しました。今回のコンペティションのなかで、これに当てはまる素晴らしい監督たちが何人かいて、決断は困難でしたが、明白だと思える結果に落ち着きました」と、黒沢監督が競合を抑えて受賞したことを物語った。
全体を振り返れば、金獅子のジャオ監督とフランシス・マクドーマンド、賞こそ逃したものの評価は高かった「Miss Marx」のスザンナ・ニッキャレッリ監督と主演のロモーラ・ガライ、コンチャロフスキーの作品に主演した監督の公私にわたるパートナー、ジュリア・ビソツカヤ、女優賞のバネッサ・カービー、さらに今回栄誉金獅子賞を授与された、アン・ホイ監督とティルダ・スウィントンなど、これまで以上に女性パワーが目立つ映画祭となった。(佐藤久理子)
フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース





【第82回ベネチア国際映画祭】日本勢も大きな存在感 細田守「果てしなきスカーレット」に大喝采、藤元明緒にNETPAC賞特別表彰賞、仏名門校で学んだ畑明広
2025年9月6日 13:00

映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント