犬童一心監督、中尾広道監督「おばけ」に感じた“映画史の発見”「なんてブレッソン的!」
2020年2月15日 22:30
![犬童一心監督(左)、「おばけ」の中尾広道監督](https://eiga.k-img.com/images/buzz/82967/56ffee0ea3cf6107/640.jpg)
[映画.com ニュース] ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2019のグランプリを受賞した「おばけ」が2月15日、東京・京橋の国立映画アーカイブで上映され、メガホンをとった中尾広道監督、ゲストの犬童一心監督(「ジョゼと虎と魚たち(2003)」「最高の人生の見つけ方」)がトークイベントに出席した。
本作は、上映企画「第2回 Rising Filmmakers Project 次世代を拓く日本映画の才能を探して」の1本として選出。ひとりで自主映画をつくり続ける監督(中尾監督)と、彼を見守るはるか宇宙の星たち――誰も知らないささやかな映画制作の過程は、大きな宇宙へとつながってゆく。今回の上映では、ぴあフィルムフェスティバル後に再編集されたバージョンが披露された。
![「おばけ」](https://eiga.k-img.com/images/buzz/82967/fe3101fe6848506d/640.jpg?1581772372)
ぴあフィルムフェスティバルでも同作を鑑賞していた犬童監督は「中尾監督の作品を見ると、自分が彼ほど真剣に映画と向き合っていないと感じてしまう―ーまるで滝に打たれたかのような感覚を抱くんです」と胸中を吐露。可能な限り“自分ひとりの力でつくる”スタイルを貫いている中尾監督は、その選択について「手探りの状態で作っていくため、スタッフがいる場合、的確な指示を出せない」という理由があった。しかし“ひとりだからこそのメリット”もあるようで「効率が悪く、かなり時間がかかる。でも、そのひと時が頭の中を整理する時間にもなっているんです」と説明した。
すると、犬童監督はそのスタイルに“発見”という利点も付け加えた。「ひとりで向き合っていると『映画とはこういう風にできているのか』とわかるんですよ。映画史を自分で“発見”するようなイメージ。高校生の時、文化祭で映画を発表したんですが、当初の尺は1時間。1時間だとロールチェンジがあって、1回目のチェンジの時に観客が出ていってしまったんですよ。しょうがないから30分に縮めたんですが、その時に使った手法が、ゴダールと同じジャンプカット。それがぴあに入選した作品となりました。ゴダールから20年後くらいに、自分でジャンプカットを“発見”したんです」と明かしつつ、「おばけ」での“発見”に言及した。
![トーク時の様子](https://eiga.k-img.com/images/buzz/82967/0d53d41933d2642e/640.jpg?1581772372)
犬童監督「この映画を見ていると、フレームイン&フレームアウトの場面は、ロベール・ブレッソンを自身で“発見”しているような――ブレッソン以外、こんなフレームイン&フレームアウトをやっている映画はないよなと思ってしまう。それは本人にしかわからないことだけどね。自分でカメラを回すしかないから、ああいう形になっていくんですかね。『なんてブレッソン的なんだ! 格好いい』と思ってしまう。すごく良い映画ですよ。彼の好きな監督は、フランソワ・トリュフォーとウッディ・アレン。(テイストが)全然違いますよね(笑)」
中尾監督が気になっていたのは、犬童作品での音楽の使い方だ。「ジョゼと虎と魚たち(2003)」「メゾン・ド・ヒミコ」「ゼロの焦点」の事例を解説した犬童監督は「『おばけ』は音楽のないシーンが強い」と説いた。「映画には『音楽のないシーンが映画的に見える』というダマシがある。音楽がないせいで映画としての力があるのか、それともただ力があるように見えているだけなのか――そこには差があるんです。『おばけ』は、このバランスが優れている。音楽のないシーンに力があるおかげで、音楽がかかった瞬間がとても良い」と分析していた。
中尾監督は、今後の展望について「このスタイルでやり続けていくと思うんですが、今はそれ以外の新しい手法でも(製作を)進めています」とのこと。犬童監督に「今度は(自分が)すごく喋る映画を撮ってみたら?」と問われると、「棒読みで滑舌も悪いので、喋ったら目も当てられない……」と苦笑しっぱなし。「観客の皆さんは、今喋っている姿を見て、可能性を感じていると思うよ」(犬童監督)と再アタックされても「まぁ、あると思いますけどね。可能性は無限大なので――でも、やっぱり嫌ですね(笑)」と正直に打ち明けていた。
フォトギャラリー
関連ニュース
![入江悠監督、「されど青春の端くれ」森田和樹監督に授けた“深作欣二の至言”](https://eiga.k-img.com/images/buzz/82952/cf5f122918837911/320.jpg?1581666489)
![「第2回 Rising Filmmakers Project」入江悠、犬童一心、足立紳、沖田修一が新鋭監督と対談!](https://eiga.k-img.com/images/buzz/82576/b1c06771da6b4a2a/320.jpg?1579684840)
![国内映画祭の受賞・推薦作品が集結!「第2回 Rising Filmmakers Project」2月14、15日開催](https://eiga.k-img.com/images/buzz/82349/3c400990096905d2/320.jpg?1578391706)
![白石和彌監督が激賞!PFFアワード2019グランプリは中尾広道監督「おばけ」](https://eiga.k-img.com/images/buzz/80694/a4afb36cb96bcfea/320.jpg?1568988717)
![斎藤工、白石和彌監督らが第41回PFFの最終審査員に! 9月20日の表彰式に登壇](https://eiga.k-img.com/images/buzz/80325/67168fa4c053d6af/320.jpg?1566894824)
![“こんな映画はない。永遠に新しい。”とヴェンダースが賛辞 ロベール・ブレッソン「白夜」予告&新場面写真](https://eiga.k-img.com/images/buzz/115315/dc9b150e3a773925/320.jpg?1737617751)
映画.com注目特集をチェック
![35年目のラブレターの注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5393/9373a0feb710d421/320.jpg?1739499141)
35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映
![ヤバい映画みつけましたよの注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5392/8cb59e851856c7d0/320.jpg?1739499086)
ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge
![男が、家までつけてきた…の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5391/15db2c12682e77f4/320.jpg?1740014619)
男が、家までつけてきた…
【しかも大雨のなか、一晩中、部屋をのぞいてくる】しかし主人公は、その男に惹かれていく――
提供:セテラ・インターナショナル
![ドライブ・イン・マンハッタンの注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5388/2ab283ccb8f841d1/320.jpg?1739776791)
ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル
![新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5377/4b58ede8d707df63/320.jpg?1739925698)
新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?
【物語のカギは…なんと“日本”】この新作は観るべきか否か? 徹底調査してきた
提供:ディズニー
![“史上最悪”の事件を全世界に生放送の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5376/3e9d067cb4226ba7/320.jpg?1739460689)
“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ