かがみの孤城のレビュー・感想・評価
全446件中、261~280件目を表示
別れと再会と見事な回収に感激!
この作品は観れば観るほどに、魅力が溢れてくる不思議な作品です。つまり、だんだんと濃度が増していくような見事な映画です。別れがあり、再会があり、いろんな出来事が全て回収される巧みさは、言葉では言い表せないほどです。物語は生きる時代がそれぞれ7年違う、不登校に悩む中学生たちです。舞台の中学は同じ学校ですが、7年ずつ違う世代ですから、実際は会うことができないのが、鏡の中にある断崖絶壁に建てられた弧城で会うことができるという設定です。中学生の不登校との予告を聞いた時は、あまり食指は動きませんでしたが、評価が高いのはなぜと思い、新年早々劇場に馳せ参じました。鑑賞するにつれて、その繊細な感情の表現やストーリー構成に、心が持っていかれました。鏡を連絡通路にして弧城の中で繰り広げられる告白タイムで、それぞれが学び、成長していく姿は美しいです。基本、いじめなどの不幸は必ず克服できるように人生はできているとは思いますが、当事者にとってはトンネルの中のようなものです。大人にしても、パワハラの苦しさは筆舌に尽くし難いものです。そんな時に祈りが起こり、祈りを叶えたいと人間は思います。でも本当は叶えるのではなく、人間が愛の存在である限り、もうすでに叶っているというのが、正しいのかもしれません。私たちはワンネスです。すでに神であり、仏であり、大いなる意識であり、宇宙そのものなのですから、必ず幸せになるのでしょう。 追記 原作の凄さもあるのでしょう。まさに神がかっています。新海監督作品とはまた違った独特の味わいのある作品でした。
ありがとう、原作ファンより
原作も何も知らずに観に行きました。
最初の違和感が…
オチがある程度の想像できてくるが、
その想像を与えてくれるヒントが、
上手く散りばめられていてる。
例えば最初の違和感に思った、
スマホやケータイを持っていなかったり、
ゲーム機がちょっと古かった部分、
ファッションなど、
ちゃんとヒントになっている。
勿論、ちょっとチグハグな部分もあるが、
それも気にする暇がないほど、
少年、少女たちの頑張りに、
目頭が熱くなる。
このストーリー後、
それぞれが出会えるか、
見てみたい気もするが、
そこは想像でニンマリします。
悪くはないのですが、、、
引きこもりの中学生たちが鏡の中に入って期間と時間限定で共に過ごし、願いを叶える鍵を探す。始めは不登校の子たちが集まるネトゲの世界、まあSAOのような話かな〜、と思いましたが、最後のネタも「こりゃ、マザーズロザリオ、とおんなじやん!」と。
全員が同じ中学出身だ、ってことが分かっているから、スバル(金髪くん)→アキ→ミオ(リオンの姉)と、皆んながなんらかの痕跡を伝えていても面白かったな。本編では最後に喜多島先生が出てくるぐらいだし。結局、アキの仕草からも記憶は残ったまま、という設定だと思います。
それよりも、ミオは植物状態で最後は全てミオの夢のなかのお話だった、ってオチでも良かったかな〜。
アニメとしては、まあ普通ですね。作画はおやおやって感じですね〜、構図どころか女子部屋の丸テーブルなんてパースペクティブも狂っているような、、、。キャラデザは、まあ好みではあるが、普通。声優は、、、なにも言うまい。
良質な小説
弱き者たちの声なき声の代弁者
『ハケンアニメ』と同じ原作者❗️
しかも本屋大賞受賞作というのに、さしたる理由もなく未読のままでしたが、映画を味わううえではすべてが新鮮に感じられて良かったかもしれません。
原作者の辻村深月さんは、『スロウハイツの神様』を読んだだけでも相当な映画好き、漫画好き、アニメ好きなことが分かりますが、この作品で色々な謎が解き明かされていくテンポと伏線回収の納得感と感動は、まさに〝映画的面白味〟がガッツリ詰まっていると感じました。
このアニメを作った方々(もちろん、声優さんも含めて)の情熱と力量の賜物なのだと思いますが、元の原作自体の骨組みがしっかりしているからこそだとも思うのです。
辻村深月さんは、自分で声を上げるのが難しい立場の方々に、とても優しく深く寄り添う姿勢が素晴らしい作家だと尊敬してます。
『朝が来る』もそうでした。なかなか声を上げることのできない弱い立場の人たちは、なぜ自分が追い込まれなければいけないのか、ということも分からず、そもそも誰に対して何をどう訴えたらいいのかも分からないことが大半です(イジメ被害者の当事者には、訴えるべき相手は、加害者の同級生なのか、見て見ぬ振りの友達なのか、先生なのか、親なのか等を判断する精神的余力はありません)。
追い込まれた者たちの声なき声が、この映画を代弁者として、見た人の心に深く届いてきます。
帰りはこの原作本を購入するために、書店に寄り道します‼️
涙腺崩壊
かなりの色んな人の評価が高ったので…
せっかく年初めの元旦にえぇ作品を!なんて思いつつ,あまり私自身観無さそうな作品に手を付けてみた。
どっかの誰かが「ビックリする程の良作!」なんて台詞を訊いちゃったが為、観なきゃならんような気がして鑑賞してみた。
非常に勝手な上から目線で語っているかもしれない…。
シナリオ自体は非常に善い!と思えたのだが、私からの観方をすると,どうもいかんせんアニメにした事に寄って、子供っぽく?安っぽく?観えちゃい(アニメ全てがそうなっちゃう訳では決して無い事は強く云いたい処なので!)申し訳ないが,私的に作画?と言う言葉に値するのかな?の説得力に欠けていやしないかい?で何処かで損をしちゃい,何処かで評価自体が下がってしまう要因が有るように想われた!のだが…
実は土台?若しくはベース?素材?自体は非常に面白い筈なのに…⁉️,
良かった
さすが辻村深月さん…
なんとなく流れは予想していたが、ちょこちょこ裏切られたというか、びっくりさせられてさすが辻村深月さんという感じだった!
ちょっぴりの謎解き要素、伏線回収…ずっと集中して観ることができた。
声優陣も素晴らしかった!
北村匠海さん、「声優もできるの?」と思ってたけど、最後までどの役だったのか分からなかった位うまかった…イケボだな!!
あとは芦田愛菜ちゃん、大人っぽいけどまだあどけない感じの声が役にバッチリハマっていた。
高山みなみさんの「真実はいつもひとつ」も笑った!笑
星4.5にしたのは、個人的にどうしても気が散ったシーンがあったから…
皆でアキを引っ張るクライマックスのシーン、あそこで流れる音楽がどうしても気になってしまった。
良いシーンなはずなのに、あの音楽が流れたことでちょっと安っぽく思えてしまってそれだけが残念で…
他は全部よかったと思う!また観たい。
あ!入場特典も素敵だった。
あとエンドロールの映像も!
正月最初の映画がこれでよかった
前評判に釣られて見ました!
結局このストーリーは、病床のお姉さんがお城を見ながら全て頭の中で思い描いていただけの話だとすると…
切なくも刹那な話ですね♪
それを踏まえた上でも、胸が痛くなるような内容でした♪
見てよかったです♪
年内ラスト
投稿は年明けですがw
話的には不登校が話の軸なので、これまた重いテーマ。
ただ、キャラの関係性などを上手く使い、暗くなりすぎず、良い話としてまとまっていたかな。
親や先生(学校じゃなくて)がしっかりと味方の立ち位置になることで、これまた絶望感もそこまで無く。
一部のキャラ以外もしっかりと立っており、背景もみえ、見て良かったと思います。
ただ、途中で展開が読めてしまったのはちょっと残念だったかな。
後、個人的に声優がいまいちでした。
本職と俳優?新人?が混じっていて、差があるのに違和感があったかな。
全446件中、261~280件目を表示