夏へのトンネル、さよならの出口

劇場公開日:

夏へのトンネル、さよならの出口

解説・あらすじ

第13回小学館ライトノベル大賞でガガガ賞と審査員特別賞をダブル受賞した八目迷の小説「夏へのトンネル、さよならの出口」をアニメーション映画化。

とある田舎町で噂されている「ウラシマトンネル」。その不思議なトンネルに入ると、あるものを失う代わりに欲しいものが何でも手に入るのだという。掴みどころがない性格に見えて過去の事故が心の傷となっている高校生・塔野カオルは、芯の通った態度の裏で自身の理想像との違いに苦悩する転校生・花城あんずと、トンネルを調査してそれぞれの願いをかなえるため協力関係を結ぶ。

「蜜蜂と遠雷」の鈴鹿央士が主人公カオル、「いなくなれ、群青」の飯豊まりえが転校生あんずの声を演じる。「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」の田口智久が監督・脚本を手がけ、「映画大好きポンポさん」のCLAPがアニメーション制作を担当。

2022年製作/83分/G/日本
配給:ポニーキャニオン
劇場公開日:2022年9月9日

スタッフ・声優・キャスト

監督
原作
八目迷
キャラクター原案
くっか
原作イラスト
くっか
キャラクターデザイン
矢吹智美
総作画監督
矢吹智美
作画監督
立川聖治
矢吹智美
長谷川亨雄
加藤やすひさ
プロップデザイン
稲留和美
演出
三宅寛治
色彩設計
合田沙織
美術設定
綱頭瑛子
美術ボード
栗林大貴
美術監督
畠山佑貴
撮影監督
星名工
CG監督
さいとうつかさ
編集
三嶋彰紀
音楽
富貴晴美
主題歌
eill
挿入歌
eill
音響監督
飯田里樹
制作プロデューサー
松尾亮一郎
アニメーション制作
CLAP
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24

(C)2022 八目迷・小学館/映画「夏へのトンネル、さよならの出口」製作委員会

映画レビュー

4.0時をかける少女、いや、時をかける少年か。「映画大好きポンポさん」の実践編的なアニメーション映画。

2022年9月9日
PCから投稿

本作は、名作「映画大好きポンポさん」のCLAPがアニメーション制作しているので、その時点で期待できました。
最初に上映時間を確認すると「83分」と、ポンポさんのセオリー通り。
本作の大きな特徴は「ウラシマトンネル」という設定でしょうか。
クリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」からインスパイアされた「ウラシマ効果」が主人公の高校生カオルと、どのように関わっていくのか。
そして、東京からの転校生あんずと、どのように関わっていくのか。
キャラクターデザインや作画、背景(美術)などはキチンとクオリティーを維持できていました。
あんず役の飯豊まりえは、もはや安定した声優という域にいます。
カオル役の鈴鹿央士は初声優でしたが、キャラクターの性格を踏まえると合っていたと思います。
さて、本作で気になるのは脚本で、やや強引な展開が目につきます。
それは、「ウラシマ効果」をもたらす「ウラシマトンネル」というのは設定自体に非常に難しいものがあるため、ある程度の偶然に頼らざるを得ない面があるのでしょう。
ただ、もう少しだけ滑らかに動くような脚本であることが望ましかった気がします。
そして、エッジを効かせたカットは嫌いではないですが、携帯電話のメールが読みにくいシーンは、やや攻めすぎな感がありました。
とは言え、テンポよく進むのは心地よさもあり、今後に期待したいようなアニメーション映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
細野真宏

5.0恋の障害役はトンネルさん

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

あらすじを読むと、ウラシマトンネルというギミックを中心としたミステリーか、少なくともサスペンス的な要素がありそうに思えた。
しかし蓋を開けてみれば驚くほどシンプルなラブロマンス作品だった。
ウラシマトンネルのギミックは少々複雑で物語を前へ進めるために絶妙に機能しているけれど、仮にそれが分からないとしても問題ないところはいい。

塔野カオルと花城あんずが主人公である。この二人以外ほとんど誰も出てこないと言っていいほどに二人のことだけが描かれる。
二人はそれぞれ、得たいものをウラシマトンネルに求めるわけだが、本当の本当に必要だったものはトンネルの中ではなく互いに与え合えた。

恋愛映画を観る上で一番ひっかかるのは、なぜこの人を選んだのかというところだ。恋に理由などないだろうから、実際に求めるものは理由ではなくて、登場キャラクターが惹かれていると納得できる描写だ。
出来の悪い作品だと何があってもコイツは選ばねーだろと思えてしまったり、どう考えてもライバルキャラクターのほうが良いなどとなってしまったりするのだ。
その点本作は、ほとんどが塔野と花城の描写ということもあってか、言葉にはしない恋の芽生えを感じることができたし、何より、自分が躓いている壁を壊してくれる存在であるという互いに必要としている感は説得力があった。

つまり、想像もしていなかったロマンス的エモーションを含んだとても面白い作品なのだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

2.5悪くはないんだけど、うーん

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿

他の人の口コミにもあったけど、綺麗で分かりやすくて比較的感動できる要素あるんだけど、その割に内容が軽すぎるというか、雑というか…もうちょっと背景とか細かく描いて、物語に重みを持たせて欲しい。
映画観て、よかったねって思うけど、ただそれだけで印象が薄くて記憶に残らない感じ。
新海誠ファンの自分から観ると、ちょっと寄せてるのかな?とも思うし。それが気にならなくなるほど良いならいいんだけど、そういう訳でもないし。
やっぱり、1時間22分の映画なら、もっと背景から内容を濃く、重くできたと思う。
ストーリーとか設定は悪くないのに、要所要所のありきたりなラブコメ要素とかも正直白けたし、11年は長いけど、あっという間の展開で感動も薄かった。
なんか、勿体無いというか、色々あるんだろうけど、その中でももうちょっとこの作品を大事に作る必要はあったと思う。声も、悪くないけど、入ってこない。軽い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エイジ

4.0王道の面白さでした。

2024年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

時間、ストーリー、切なさ、幸せ、青春度◎

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ノブ様