ホーム >
作品情報 >
映画「劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥(くら)き夕闇のスケルツォ」 劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥(くら)き夕闇のスケルツォ
劇場公開日:2022年10月22日
解説
川原礫の人気ライトノベルを原作とするアニメ「ソードアート・オンライン」シリーズの劇場版「ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」の続編。原作者自身によるリブート小説「ソードアート・オンライン プログレッシブ」シリーズを基に、ヒロイン・アスナの視点から物語を再構築して描く。
世界初のVRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)「ソードアート・オンライン」のプレイヤー1万人がゲームの世界に閉じ込められてから1カ月以上が過ぎた。鋼鉄の浮遊城アインクラッドの第一層を攻略したアスナはキリトとコンビを組んだまま、最上階を目指して旅を続けていた。情報屋アルゴの協力もあり攻略は順調に進んでいるかに見えたが、トッププレイヤー集団「ALS(アインクラッド解放隊)」と「DKB(ドラゴンナイツブリゲード)」という2大ギルドの対立が勃発。死と隣り合わせの日々の中、アスナとキリトは攻略とはまた別の脅威に巻き込まれていく。
2022年製作/100分/G/日本
配給:アニプレックス
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
前作で「ソードアート・オンライン」の世界にプレイヤーたちが閉じ込められて、ゲームを全てクリアしない限りログアウトできないし、ゲーム内での死は現実世界においても死を意味することなどの設定が描かれていました。
そして「劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」での主人公アスナは、私たち「一般の視点」の役割を果たしていたと思います。
アスナは混乱しますが覚悟を決め、鋼鉄の浮遊城アインクラッドの第一層を攻略するにまでに成長します。
と、ここまでの設定の時点で、本シリーズはどこまで描き切るのか、という興味と共に不安もあります。それは、最上階をクリアするまで描くとなると、どのくらいのシリーズになるのだろう、と思うからです。
それもあってか、本作では、ゲーム内の世界での攻略に絞って描かれています。
新たな課題としてトッププレイヤー集団の2大ギルドの対立といったものが出てきます。
そういう内紛的なものがありながらも、ゲーム内の世界を描き続けるので、話はシンプルながらもアクションシーンの意味がより活きていて緩急が上手く構築されていたと思います。
ただ、新型コロナによる制作の遅れなどが響いたのか、キャラクターの作画がシーンによってバラけている印象を持ち、やや統一性に欠けていたと感じました。
一方、アクションシーンは、総じて妥協なく描かれていて作品のクオリティーを上げていたと思います。
物語がシンプルで賛否はあるのかもしれませんが私は前作をさらに発展させていて面白かったです。
2023年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
アニメ勢なので原作は読んでませんが、たまたま、比村奇石さんのプログレッシブは読んでました、程度です。当然、前作は鑑賞済みです。
ドルビーアトモスで鑑賞しました。
・アルゴはプログレッシブでは主要キャラでしたのでようやく出てきてくれた、そして井澤詩織さんの声はアルゴそのもので良かったです。
・一方、せっかくのオリジナルキャラであるミトの出番、活躍はもっとあって欲しかったなあ。
・正直、バトルシーンの迫力不足は否めないかなあ。特に、音の調整が「普通」で、逆に驚きました。あれ?自分の感覚が麻痺してきた??
続き物なので最後観てから、とは思いますが、私の感性の問題なので真に受けないで欲しいのですが、オーディナル・スケールまでの伊藤智彦さんとそれ以降では別作品になっているんだなあと確信しました。自分でハードル高くしてるんでしょうね。
今回のミトの立ち位置はすごく良かったです。
やっぱキリトとアスナ中心のストーリーが自分的にはあっているなと思いました。
アルゴかわいい!