スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全841件中、201~220件目を表示
過去作を小学生から観てきた自分には良い作品だったが…
スパイダーマン1, 2, 3やアメイジングスパイダーマン1, 2を幼いころから観てきた自分からしたら、今作は観ていてとても楽しく感動する作品でした
ただ、主人公のピーターの行動は見るに堪えないというか、そんなことした結果このザマかよと思うことは多々あったかな…
最後のカフェのやりとりは見ていて辛かったです。そんな選択しかなかったのかと…
初めからスパイダーマンの存在だけ忘れさせておけばこんなことにならなかったのになぁ…どうなんでしょう?
貪欲になってはいけないってことなんでしょうかね
最後は自分自身への戒めとして決意したのかな
個人的にアメスパ2のグウェンを救えなかったピーターが、今回はMJを救って涙ぐむシーンは感動しました
ただ、過去作品のキャラクターを集結させて内輪ネタを見せつけられてる感も否めないとは思いました。
その作品はそれで完結したのだから、多くの敵キャラを再登場させて浅く綺麗に終わらせた様に見せるのは、その作品のファンに対する冒涜だと思われても仕方ないのかと
続き、気になりますね
MITに入ってもう一度MJたちと一からやり直すのかな?
どうやらヴェノムとの共演もありそうですけど、最新作のヴェノムは酷かったので心配です
道徳心以前に、軽率だからだと思うぞ。
親愛なる隣人としてノリが軽く身近なヒーローであることはスパイダーマンの重要な要素ではあるが、今作に限らず、どうも軽率な愚者であることとイコールだと製作陣が考えている節がある。
「大いなる力には大いなる責任が伴う」
この言葉は、個人的な利益のために、世界のあり方が変わるレベルの手段を真っ先に軽率に選択する、その時に思い出すべきではないのか。
どうもスパイダーマン映画では、「自分がやらかしたことの尻拭いをしろ」という意味にしか思えない。
基本的に全編、ピーターパーカーがその時その時の気持ちを優先して、正しいことを言う人を否定し、邪魔し、我を通した結果、周りを巻き込んだ不幸が起き追い詰められているわけで。
スパイダーマンのせいで一般人に被害が出るって、全くもって正しいのだからどうにもならない。
100%の自爆でWomen in refrigeratorされても醒めるだけである。
全体的なストーリーとして、事件の発端から風呂敷のたたみ方まで過不足なくまとまってはいる。
サムライミ版からアメイジング、MCUのスパイダーマン集大成として、また過去作での胸のつかえの解決の場として、うまく集約したとは思う。
そういった部分を評価しての星3.5。
しかしやはり、このタイプのキャラを是とする思想が、本質的に自分には合わない。
奴は、無能な働き者型の、人類の敵にしか見えんのだ。
MARVELめ
MARVELめ
歴代仮面ライダー全員集合シリーズパクりやがったな~笑
面白いに決まってる 面白すぎるぜ
しかも年齢を重ねた今のピーターパーカー達
やられた 本当にやられたぜスパイダーマン1.2.3
ピーターパーカー
色んな人に感謝!
非常にピッタリの言葉❗️
シリーズ全てを観た人間に取っては,面白いんとちゃうの⁉️で,曖昧でハッキリしない様な便利な日本語は,バッチリじゃん👍と思わせた。
兎に角『狡い(ズル)!』。
何も知らないと,作品自体は何も面白く無いのかも知れない…。
具体的に言っちゃうと,全然別で作った?作品のピーター・パーカーを3人一緒に出しちゃった事自体は、(全く観ていない人には面白く無いのかも知れない❗️)私自身は,ヤラレた❣️という感じ…。
すごいものを見た
3人のスパイダーマンの完結編。
特にアンドリュー版ピーターパーカーにとっては、続編が中止になったのもあって、本当の意味で区切りがつけられた。彼の物語は、落下するMJを助けることで完結した。
メイおばさんの死を物語の展開に選択するのはすごい。
あの名ゼリフが活きてくる。
歴代のスパイダーマンとのお別れとともに、その2人がピーターをさらに成長させた。
ラストはすごく切ない。おばさんも、親友も、恋人も失い1人になった彼の今後はどうなるのか?
おかえりピーター
完結としては☆5でございます。MCUとしても20年近くの映画スパイダーマンとしても、お疲れ様でした!と喝采を送りたい終幕でした。単体としては難癖レベルで恐縮ですが、勢い余ってコレを初見したらば「おいてけぼり」は必至なので(且つ勿体ない)、老婆心ながらの点数です。個人的には☆5に加点したい位でした。
スパイダーバース(アニメ)に痺れていたので、「ん〜?大丈夫〜??」なんて穿った見方をしていた自分にオクトパスホールドかましてやりたい。慄き、笑い、驚き、笑い、喜び、笑い、泣きました。序盤の弁護士とDr.ストレンジを思い出したきっかけがツボでしたねー。後半は「ですよね〜」な展開のパレードなのですが、欲しいものをきちっとくれるので最高に気持ち良かったです。オマケが多過ぎなのも、ありがとう!って感じでした。最後のオマケのインパクトデカ過ぎてちょっと印象が薄れかけましたけどね(笑)
スパイダーマンシリーズ最高傑作
前作ではアベンジャーズを経て、アイアンマンという師を失い絶望するピーターを描き、そこからの立ち直り。
そこから今作へ直接繋がり、慌ただしく物語が始まる。
きっかけは大学進学という小さな所からみんなの記憶からスパイダーマンを消そうとし、マルチバースの扉が開いてしまう。
その結果サムライミ版やマークウェブ版のヴィランが再登場するという前情報があった。
まさか過去作のスパイダーマンまで登場するとは思わず、興奮した。
それぞれのピーターが映画のその後の話をしたり、これまでの手強かったヴィランの話をするシーンはファンにはたまらないシーン。
個人的にはガーフィールドのピーターがMJを救った時の表情は、自分の世界でのMJを救えなかった事から、今回は救う事が出来て感極まったという演出だろうと、今作一の感動ポイントであった。
アイアンマンを失い、メイおばさんを失い、更にみんなから忘れられる運命を自分で選択するピーターは確実に1番辛いポジションであるが、現実に向き合う姿が描かれており、成長したなと実感した。
その他もろもろ小ネタが多数仕込まれており、ストレンジの世界観の表現や、3人のスパイディアクションも満載で何度も観たくなる作品。
興奮した!
たぶん、スパイダーマン シリーズは全部見てるのかな?たぶん!たぶん。
予告とか全く見てなかったので、こうゆう展開だなんて全くわからなかった!興奮したし!粋な演出!!
過去作品観ている人は間違いなく興奮。
というか、そもそも、こうゆう事ってなかなかないと思うし、なかなか出来る事でもないと思うから、すごく素敵な事だよね!!!
こんな何十年にも渡っての大作、大人の事情がないわけじゃないし、いろんなしがらみや、一筋縄では実現出来ないと思う。
でもきっと関わる人間が実現に向けて、一つの目標に向けて走ったのだと思う。
しかも、内容も完璧な成功例。こうゆうのは間違えた方向にいくと失敗しやすい。
興奮した。
物語のラストも良かった。すごく。
良かった
結論から言うとかなり出来が良かった。
あんまりトム・ホランド版スパイダーマンは好きでは無いと思ってたけど、この映画の最後でちょっと好きかもって思っちゃいましたからね。
相変わらず他の作品に依存してストーリーが作られているんだけど、この作りなら納得。
エンドゲームの様に過去作のしがらみに回答を与えていく場面は胸の支えが取れたような気分になります。
え!!!なんですかこの映画は!新年からやってくれましたね〜
私は、突然のMARVELブームがやって来ました。
去年のシャンチーからエターナルズ、ヴェノムなどのアメコミ作品にすごくどハマりし映画公開前になんとか過去作の7作品を借りて見ることができました。まじで見とって正解やったと思います。これからさらにMARVELシリーズを借りて見たりDisney➕に加入しようかなと思ったぐらいです。
さて本編の内容ですが、率直にこんな映画作って映画会社は大丈夫か!?と思いました笑キャスト全員集合はしたらあかんやんwwwと感じたし素晴らしいと涙も出ました。オクタビアスの最後までスパイダーマンを助ける姿、グリーンゴブリンのノーマン博士の葛藤
そしてMJとネッドの仲間の強さ、ドクターストレンジのちょっと笑えるお茶目さ、そしてメイおばさんの死
その全てが感動で笑える映画でした。過去の作品を見てるこそ分かる絡みやトビーやアンドリューの登場は見ていた観客全員が驚いていました。3人共大事な人を無くし悲しいが敵にもそれぞれ辛い過去がある。倒すべき敵だが、トムのホーム版のスパイダーマンがみんな治療し元に戻してあげるこの考えは素晴らしいと思いました。
そして最後のシーンでは胸熱な展開でした。ネッドとMJに別れを惜しんで記憶を全てリセットし2人は大学に合格したが、パーカーの存在を忘れる、これは当たり前の事だが、今後のピーターは1人でどうやって暮らして行くのかすごく楽しみです。
今年から早々にやってくれたなスパイダーマンはと思いました。泣けるし笑えるし驚くし、最高でした。今のところ2022年ナンバーワンです!なう(2022/02/01 の今日字幕版見てきます(*´ ꒳ `*)皆さんこれは見るべきです!ありがとうございました!あ、そういえば皆さんスパイダーマンの正体誰だか知ってます?なーんかそこの記憶だけないんだよな〜笑
可能ならば2002年からの7作品の復習して鑑賞がお勧めです。
100点!
大いなる痛みにて大いなる使命を見出だす
まあすごい。
ただ、すごいと思うのはあくまで今までのスパイダーマンシリーズ、アベンジャーズシリーズを観てきた人だけ。
筆者はそっちだから、鳥肌が本当に何回もたった。
やっぱりスパイダーマンはこうじゃないと。
そう、最後のMJとの別れ。
大いなる力には大いなる責任が伴う。
それこそヒーローの証、そう描いてきたのがスパイダーマン。
ホームカミングになってから、タッチが軽くて、正直、スパイダーマンの持つ「正義とは何か」というテーマ性が薄らぎ、つまらんなあと思っていた。
しかし、本作で気づいた。結局、本シリーズは、オリジナルの旧作スパイダーマンが一作品でやったことを、三部作で、しかも壮大なゲストを揃え集大成としてやったんだなと。
最後にメイの墓に立つピーターは、明らかに大人へと成長していた。
痛みを知らない者が弱者の痛みなどわかるはずもない。
心をズタズタに引き裂かれた、もしくは常に痛みを抱えている者こそ、ヒーローたる資格があるのだと思う。
常に自分が傷ついているからこそ、常に痛みがわかるし、常に人に優しくできる。
「僕もそうだよ」と語りかけれる。
結局スパイダーマンの物語は、若者が傷つき、その想いを他者への優しさに転化し、ヒーローへと変貌を遂げる過程なのだと、改めて認識した。
少々大変だが、ぜひこれまでのシリーズを全て観て挑んでほしい。
改めてヒーローとは何か、ということを認識させてくれるから。
「スパイダーマン2」という至宝
過去作品みてないとわからない
この作品は過去作品のスパイダーマンのスピンオフのようなものです
それを明示せずに「ネタバレしないで」というのは詐欺に近いのでは?と不快感があります
わたしは過去のスパイダーマンは二作しかみてないのでなにがなんだかさっぱり。お隣のかたもたぶん似たような状況らしく退屈してました。お金の無駄でした。
タイトルなし(ネタバレ)
初期3部作は劇場で観て、アメイジングはネットフリックスで観て、ホームカミングを途中まで観たところで鑑賞しました。全部観てからの方が良かったのですが、ホームカミングで登場人物の設定を知っておいて良かったです。それでも最初はついて行けずウトウトしたのですが、途中から迫力画面と懐かしい前期までのスパイダーマンが出てきて楽しみました。トビーマクガイアが懐かしかった。最後はしんみりした終わり方でした。
スパイダーマンの「人間性」。
「スパイダーマン」はエマ・ストーンが出てた作品を2つほど見ただけで、久しぶりである。今までにこんなにシリーズが続いていたとは知らなかった。初期の作品には、偶然からスパイダーマンになってしまった人間的な悩みのようなものが描かれていた気がする。今回はそのイメージは残しつつも、いわれなき非難を受けながらも自分の使命をしっかり自覚して行動しているようにみられる。自分のせいで周りの大切な人達に迷惑をかけていることを気に病むのは、とても普通の人間らしい。過去に戦ってきたヴィラン達を救済しようと考えるのもとても真っ当である。今回は今までの作品の集大成のようだが、スパイダーマンのヒーローとしての「人間性」みたいなものを追及しているように思った。
集大成ではあるが、過去作に思い入れのない者にとっては、ヴィランが大集結しても、このひと誰(?)という感じである。見る方はすべて分かっているという前提で作っているので、感情移入できない分不親切な印象が残る。
全841件中、201~220件目を表示