竜とそばかすの姫のレビュー・感想・評価
全618件中、281~300件目を表示
泣きました。
この映画は勧善懲悪ものでもなければ冒険譚でもないし主人公が誰かを救う話でもない、主人公が自分の殻を破って前に進む話です。救われている人がいるとしたらそれは主人公です。
主人公はそれまでの様々な要因から自分に自信が持てない状態でした。BELLEの仮面を脱いで素顔で歌うのも、虐待されている兄弟の元に1人で向かうのも、そんな自分に自身が持てなかった主人公が幼馴染や周りのアシストや後押しがあったにせよ、自分に自信を持って前に進むことが出来たということなのでそういう描写にせざるを得なかったんだと思っています。
最後は1人で虐待されている兄弟の元に向かう必要があったし、虐待親と対峙する必要がありました。確かに表層的な部分を観たら何故幼馴染くんは不特定多数に素顔を晒す様なリスクのあることをさせるのか、何故一緒に付いて行かないのか等、疑問に感じるでしょうが、ずっとアバターのおかげで歌えていたのだから殻を打ち破るには素顔を晒さないと意味がないし、周囲に支えられて歌姫でいられた以上最後の虐待兄弟を救いに行くのは1人じゃないと意味がないのです。
本作は美女と野獣のオマージュであることは明らかです。パクリであれば主人公のアバターをBELLEにはしないでしょう。
一見すると鈴がBELLE(美女と野獣のベル)で龍が野獣の様に描写されストーリーが進みますが、実は鈴がベルであり野獣だったのではないでしょうか。美女と野獣では、最後に野獣は虚飾とプライドで飾った仮面を脱ぎ捨て真実の愛に気付き呪いが解けてベルと結ばれます。
この物語で心の仮面を脱ぎ捨てているのは他でもない鈴なのです。仮面を脱ぎ捨てた時には最早野獣は存在しません。だから鈴が心の殻を打ち破り仮面を脱ぎ捨てた後、兄弟は野獣だった兄も含めて、か弱い被害者としての描写のみになるんだと思います。
主題はあくまでも主人公の心の話なので、それ以外は未解決な描写が残るのは仕方がないと思います。そもそも映画の中で全てが說明されないといけないわけでもありません。あの後どうなったんだろうかと思いを馳せたり、あれはどういうことなのだろうかと考えさせられたり、それも映画の醍醐味だと思うのです。
確かに細かい部分では色々気になる点はありますが、個人的には枝葉の話かなと思いました。
ただ、正義の名の下に行われる暴力やSNS時代の大衆の理不尽さ、子供に対する虐待といった現代社会の抱える課題的な部分、同級生の恋愛、等々、様々なテーマを多数詰め込みすぎた様な感じがするのは否めないかなとは思いました。
最後に、絵も音も素晴らしいので是非劇場で観てください。
長文失礼します。
細田風ディズニーヒロイン映画
こう言ってしまっても過言ではないくらい、本作はディズニーヒロイン映画から多分な影響を受けているように思います。ベルという名前や竜の城のデザイン、ジン・キムによるキャラデザインといった表面的なものは勿論のこと、王子様的存在のアシストを得て自己実現を成すという構造もアナ雪2を思い起こさせられます。
また、劇中の楽曲はどれも素晴らしく、これを聴くだけでもこの作品を鑑賞する意義はあると思います。(このような楽曲使いからも、ディズニー映画への意識を感じずにはいられません。)中村佳穂さんのことは今回初めて知りましたが、歌からもお芝居からも魅力を強く感じさせられます。
そこに賑やかでポップなインターネット世界と田舎町の温かな人間社会描写、そして、半径1メートルに存在する社会問題という「細田テイスト」がブレンドされることによって本作が出来上がったのだと思います。
久しぶりの大作、存分に楽しめました。しかし、同伴してくれた妻は後半の展開に納得いかない様子。
「あんな大勢の前で顔を晒せとか、しのぶくんはどういうつもりなんだ」
「『すずが決めたことだから…』じゃねえだろ!あんなとこに一人で女の子を行かせるんじゃないよ!」
うーん、分からんでもないけども。
それに、今回もレビューサイト等では「薄っぺらい」「偽善」といった辛辣なメッセージが。このような感想がなぜ生じるのかを考えました。
思うに、細田監督はとても純粋な方なのだと思います。世の中の問題に対して憂いていることを、物語で救えると考えている。物語の力を信じているとも言えるかもしれません。
クライマックスとなる場面について、多くの物語では、すずがUの空間で歌うという場面になると思います。でも本作はそうではなく、すずが四国からはるばる東京まで文字通り助けに「行く」ことがクライマックスのイベントとして設定されています。「暴力親父のいる家に、子どもたちを助けるべく単身乗り込む女子高生」というのは、現実世界の問題に対しての解決方法としては、行動は直球勝負なのだけど、物語のあらゆる描写よりも現実味に欠けてしまってるようにも思います。アナ雪が(アナ雪に限りませんが)多様性などのテーマについてさまざまなメタファーによって表現し、観客が現実社会の出来事と結びつけて考えられるようにしているのとは違う物語作りのアプローチだと思います。上手いことを言おうとしているわけではなく、「よくないことを何とかしたい」という純粋な思いで物語が作られているのだと思います。それに乗れるか乗れないかが本作の評価につながるのではないかと思います。
僕は細田さんのそういうまっすぐなところ、嫌いじゃないです。
現実世界はやり直せない。 Uの世界ではやり直せる。
Uの世界で自己実現を果たし、現実世界をうまく生きられるようになる物語。
誰しもが抱える、理想と現実の乖離。
鈴の母は、人助けに川に飛び込んみ、川に流されて亡くなってしまう。その母との思い出だった音楽(DTM)に没頭した鈴は、次第に歌を好きになっていく。
歌いたい。けれども自信のない鈴は、上手く歌うことができない。
そこに登場する「U」の世界。
「U」の世界・空間において、利用者は、感覚にまでネットに接続された「As」として存在する。
鈴は、UにおいてBelleと称し、潜在的な音楽と歌の才能を発揮して、歌姫となる。
〜
数億のユーザーが見るステージに、ジャスティスに追われて乱入した竜に対し、いきなり「あなたは誰?」と問うことへの疑問が散見されます。
竜は、ステージに乱入した際、他のAsの説明により、闘技場でのファイトスタイルが常軌を逸しており、批判されている存在だと説明されます。
私としてはこれは、現実で虐待されている竜が、Uの世界において決して負けない自分を自己実現しているからと思われました。(だからこそ、鈴に会えた時の決意の言葉があのようなものだったのでしょう)
自己実現が可能なUの空間において、その背景を知らないBelleからすれば、暴れ回る竜の行動は理解できません。(なぜUで暴れるの?あなたはどんな現実を生きていて、何を望んでいるの?)と思ったのでしょう、そんな思いを包括した言葉が「あなたは誰?」という言葉になったのかもしれません。(曲解ですかね)
〜
ストーリーや個別のシーンが発するメッセージに疑問点が多くあるのは強く頷けます。その一方で、
感覚まで接続するデバイスの進化やインターネットの未来へのワクワク感
やり直しの効かない現実へのアンサーとしての「U」の世界と、それがもたらした現実世界への肯定感
これらは今の私にとって心に残るものでした。
…
音楽と映像が素晴らしいので映画館で観る価値ありだと思います。
中村佳穂のMVという意見もありましたが、音楽がBelleで出ている点、彼女のアーティストとしての活動の方向性・音楽性との違いがあるのかなと思いました。
Belleという別の軸での音楽活動はあるのかな?期待してます。
歌と絵は良いのだけれど
歌もまずまず良いのだけれど、何をテーマに絞っているのか。
何に重きを置きたいのかがわからない。
児童虐待なのか、今のネット社会における問題なのか。
とにかく、美女と野獣のオマージュはいらなかった。
現実論から離れた問題の解決もよくわからないし。
同級生との絡みも薄い。
歌がテーマの一つであるが歌ってるの主人公だけ。
せっかく豪華な共演者も一杯いるから、みんなで歌う歌もあっても良かったのかなぁー何て思う。
ストーリーの本質を見抜いて欲しい作品
細田守監督の作品が大好きです。
いつも作品は読解力が問われるものが多いので賛否両論ですが、竜とそばかすの姫こそストーリーの本質を見抜けると見れば見るほど感動し、ハマる作品だと思いました。
映像も音も素晴らしく、
お話は多くは語らないので難しくはありますが、なぜ母親は見ず知らずの子供を助けたか?
それをすずが理解するまでのお話だと思います。
竜のオリジナルを探すことですずが成長していく、青春あり家族の愛情ありの素晴らしい作品でした。
何回も涙してしまいました。
理解すればするほどハマる映画
レビューを書くのが初めてなので、お見苦しい文章になっているかと思います…ご了承下さい。
これまでで2回見た者です。
1回目はストーリーについてはあまり深く考えず、最後の歌で感極まって泣いた記憶があります。
しかし、後からストーリーの奥深さがわかるんです。見ていた時は恋愛やら家族愛やら色々な要素が詰まっているな、と思いましたが、よく考えたら物語の序盤で映画の主題が出ていたんです。
「母親は何故主人公を置いていってしまったのか」
この映画は主人公がそれを理解するまでのストーリーのように思いました。
そして、それを念頭に置いて2回目を見ました。
・最後の歌で鈴からベルの姿に戻る理由
これを理解した瞬間、涙が止まりませんでした。主人公はたった1人の為に素顔を晒したことで、母親の気持ちがようやくわかったのだと思います。そしてやっと自分に自信を持ち、「自分とは別の存在」のように感じていたUの世界の''ベル''を''自分''なのだと思うことが出来たのでしょう。
歌や演出も文句無しで素晴らしいです。
というか、歌だけでもお金を払って見る価値があります。
理解すればするほど好きになる映画だと思います。是非多くの方に見て欲しいです。
ミュージカル
率直に言いますと面白かったですし、感動しました!
何をもっても映像と歌、音楽、それだけでも評価高いですし、観に行く価値はあるのではないかなと思いました。
また歌が中心でミュージカル調です。自分はミュージカル大好きなのですごく良く感じました。
ミュージカルに馴染みのない方にはもしかしたら歌が長く感じたりするのかもです。
また、ベルが竜に惹かれるシーンがありますが
恋ではなく自分に似た物を感じているように思いました。ベルに似て心に何かを抱えてる。
強いて言うならば心に闇を感じているからこそ
竜のことが気になったのではないかと!
現実には気になる男子がいましたからね!
最後は少しテンポが早く、んーと思ったので
4にしました!
美女と野獣
millennium paradeの楽曲と聞いて!
CMで使われていたシーンは
やっぱりとっても良かったです!
途中美女と野獣のシーンがありましたけども
これは怒られないんでしょうか…?
クラスの炎上案件を
戦国合戦ゲームに例えて平定した
シーンはとても面白かったです!
あらあらあら...
アバターの設定は良かった。映像もきれい。
あと片田舎の青春はよかった。
Uの魅力は、わからない、
みんなあそこで一体なにしているの?
あとまあ、魅力的な歌とはいえども世界の数億人が参加しているUに、今まで歌姫とかいなかったの?
お母さんをなくした過去が、すずに暗い影を落としていて、より魅力的な歌姫になったのは、まあわかる。
ただ世界には同じような辛い境遇で、才能をだせずに抑え込まれている人はたくさんいるんじゃないだろうか。
すずはたしかに、お母さんを失ったのは不幸、辛い。
でもイケメンに見守られ、(まじで口だけでなーんもしてない男だが)優しいお父さんがいて、家があって、ペットがいて、よき理解者の友人がいて、学校でいじめられているでもない。
すず自体に、数億人を魅了するだけの才能(ジレンマ、トラウマに押さえつけられているもの)があるのが不思議だし違和感しかなかった。
あと、口だけ幼馴染含めあの合唱のおばさまたち、みんなすずを冴えないっておもってるのに、なんでベルの正体がすずってわかったの?世界狭すぎない?もっとびっくりしない?そんな達観してなかったじゃん、がやがやうるさくて。笑
あとね、あの虐待シーンは本当イライラしました。
結局こどもひとりに東京行かせる大人も同罪だし、映像の証拠もあるんだからもっとうまくたたかえば?だし、大人はなに、駅まで送迎するだけ?
しかも最終的には、暴力沙汰にまでなってんのに、
竜さんは自分で戦うの?それじゃ全くなにも解決してないでしょうよ。
養育者相手じゃたたかえないでしょ。
合唱の方々も、幼馴染みも、心底口だけの、魅力ないキャラクターだなと思いました。
もっと良くできるはずなのに、残念です。
もっと脚本頑張ってください。
歌は、めっちゃいいが
歌はめっちゃいい。また聞きたいレベル。
しかし、ストーリーがゴミ。全くヒロインにも竜にも共感しない。特に竜なんて八つ当たりでしかないし、それを救いたいと思うヒロインにも理解出来ない。
これは映画をみにいくのではなく、アプリでこの曲聴いた方が満足感がある。
盛り上がるシーンは盛り上がるんだけどね…。雑だよね…。
まぁ細田守さんが言いたいのは「お前らネットで色々言ってるけど実際行動に移せるのかよ?」だと思います。
展開が雑でスっと入ってきませんけど。
主人公の歌唱シーンはケチのつけようが無いくらい魅せ方も歌も素晴らしいです。
特に冒頭のライブシーンは鳥肌モノでした。
映像、演出は最高です。流石細田守。やっぱスゲーって感じ。
声優が本業じゃない方が声をやってますが違和感を感じませんでした。
くらいですかね。良い所。
悪い所あげていきますね。
・Uの世界の民度が低過ぎる。今のネットの風刺なんでしょうけど負の面ばかりなせいで魅力を感じませんでした。
・中身は誰?中身は誰?ってUの世界夢の世界感0。価値観謎い
・Uの世界の作り込みが浅すぎる。アバターの見た目の作成される基準はなに?メインキャラだけ人型でほとんど異形。ジャスティスの人なんであんな権限与えられてんの?竜は結局何したからアソコまで嫌われてんの?てか城ってなに?なんで竜にだけAIが群がってたの?
・竜も雑過ぎる。正体明かされても誰だよ!!って話だし、急に深刻になるし。てかなんで主人公が竜にあんなに惹かれてるのかも理解し難い。
・主人公の幼なじみも口だけで何もせんのかーい。
・DV男助けに行くって女子高生を1人で送り出す地元の人おかしくね?
・主人公が竜の中身に会いに行ったけどあれで解決なん?雑くね?
・主人公のトラウマと竜を助ける過程が特に関連性無さ過ぎてチグハグ。
・てか主人公が学校の女子に悪口言われそうになって急に謎演出で解決するあのシーンの必要性無い。
・美女と野獣オマージュする必要性を感じない展開。
細田守さん監督としては日本トップレベルだと思うけどやっぱり脚本は他の方に頼むか一緒に作るかした方がいいんじゃないでしょうか…。
バケモノの子以降ストーリーの質が下がった気がします。
なんだかんだ良かった
今日竜とそばかすの姫見てきました。
ストーリーが微妙とちらほら耳にしていたのでそこは覚悟して。
①映像、歌が素晴らしすぎる
序盤から圧倒的な映像美と中村佳穂さんの歌声に感動してしまいました。
これを目当てに来たので映画館でしっかり見れて大満足です。
「美女と野獣」のオマージュ部分も賛否両論あるみたいですが個人的には好きでした。
②ストーリーはひどい
想像力ないと死にます。
途中なんども「は?」て部分でてきます特に気になったのはベルが竜を探した理由。
自分のライブにあんな登場されたらまあインパクトはありますけどわざわざ危険を冒してまで探す必要はあるのか。「美女と野獣」はお父さんを探しに行くという理由がありますがこの作品はライブ侵入→謎の一目惚れ(?)→必ず探しだしてみせる!になるので感情移入できません。
竜が格闘界隈でみんなをボコボコにするから嫌われてるっていうのも微妙です。
現実世界で虐待を受け抑圧されたから強い力を持ち恐ろしい姿になったらしいですが他人(生身じゃないですけど)を壊れるまで叩きのめしていたのは別問題な気がします。結局憂さ晴らしでは?あまりその勝負内容については語られていませんでしたが圧勝してるだけだったらむしろ最強ヒーロー扱いされるだろうしここまで嫌われてるのは多少自業自得だったのかなと思います。
あと虐待してる父親、最後鈴を見て慄いて逃げていきましたがあれはジャスティン確定ってことでいいんですかね。子供に日常的に手あげるようなやつが女の子にちょっと傷つけて見つめあったくらいで腰抜かして逃げるとは思えないので鈴の目がベルが自らアンベイルしようとしたときの目とまったく同じで怖くなったとかでしょうか。
忍もなんかキャラが薄くて残念でした。
守る云々とか言ってた割に校内で話しかけるだけ話しかけて「いまなんか困ってることある?」の繰り返し。最後までよくわからない。むしろ忍くんと仲良いなんてムカつく!と無駄に女性陣からのヘイトを主人公に貯めた挙句結局なにもしてないですからねこいつは。守るってなにから!?泥棒から!?無責任に顔出しで歌えばいけるで発言も腹が立ちました。せめて葛藤した顔で言え。最後も「これでようやく隣に立てた。守る存在じゃなくて〜」みたいなこと言ってましたけどお前に守られた記憶などこっち(見てる側)にはねえ!むしろクラス内での立場悪くなって火消しに走ったのははお前のせいだ。
虐待するような男の元に未成年の女の子1人で寄越す周りも異常だし、、
ルカちゃんとあのサーファー?ヨットみたいなの担いだ男の絡みだけが癒しでした。
映画だとある程度目を瞑る部分があってもいいと思うのですが大事な場面で主人公がなにを考えてその行動をしたのかが分からないのでもやもやしました。
ボロくそに言ってしまいましたが見ててまったく退屈ではありませんでした。なんだこの脚本、という気持ちを歌と映像美が誤魔化してくれるので2時間楽しく見れます。デートのときとかおすすめです。
キャラが脚本の都合で動くとはこういうことか
昔の細田守作品が好きだっただけに今作はあまりに酷くて辛いです。
最も重要な、主人公が竜に好意を抱く理由が1ミリも分かりませんでした。また他の感想でも散々指摘されているように、あらゆる場面でキャラクターの行動理由がわかりません。最後に父親が拳を振り上げてフゴフゴ言ってる場面は意味不明すぎて笑ってしまいました。
ただ脚本が多少変でも映画として面白ければあまり気にならないんですが、そんなこともなかったです。今作は話の展開にも何の意外性もないですし、恋愛周りも特に深くは描写されず共感できる要素がありません。なので余計脚本の不備が際立ってしまいます。
映像や音楽は比較的好評のようですが、正直映像表現はセルCGが良くなったくらいでサマーウォーズと大差ないと思います。どこかで見たことあるものの寄せ集めでしかなくて新しさを感じませんでした。
音楽は普通に良いですけどあの程度で全世界で超人気になるのもよくわからなかったです。
竜は誰だ杯
本命 しのぶくん 幼馴染イケメン おかん
対抗 パパさん ママが亡くなってからぎこちない関係 炙っとく?
単穴 ルカちゃん 学園のアイドル なんだか相談事がある様子
連下 カミシン 暑苦しい男の子 カヌー部(一人)俺のことが好き・・・とか?
大穴 古文?の先生 大穴 いやマジ大穴
さあ竜はどれ!?
・・・さて。
自分は結構楽しめましたがいろいろと評価分かれそうな映画でした
以下評価分かれそうなところ とにかく長いです すみません
1曲
2声
3マルチタスク
4重い話
5物語のたたみ方
1曲
バーチャル歌姫が主人公ということで当然歌が話にかかわってきますが、その曲が受け入れられないと物語に没入できなくなってしまいます 特徴的な歌もあるので
自分は割と好みの曲だったので冒頭からワクワクしたし途中うるりとしたところもあったのですが、普段ゴリゴリのロックしか聞かないぜ!とか私はクラシックしか興味ないワ!といった方だと話の山場谷場でも 「で?」とか思ってしまいそう
ストーリーとは別の所で気が入らないのは勿体ないですね
2声
この手の映画でよくある話ですが声優さんではなく役者さん?を起用しているため声と映像のギャップがハンパないですね ジプリ作品とかもそうですが
特に主人公の方は活舌が悪くて何言ってるかわからない箇所がところどころ
・・・と思って調べたら主人公の方はシンガーで実際作中の曲も歌ってらっしゃいました
歌とキャラの声担当を分けるのはよくありますが、その場合歌のシーンと普段のシーンでのギャップがでてきます。が、この作品ではその違和感があまりない(同じ人だから当たり前ですが)
上でも書きましたが自分はこの作品の楽曲は好きな部類なので、普段の声からシームレスに歌声に行けるのは評価したいです
だとすれば今回の起用は正解・・・いやでも日常パートの棒感・・・いやしかし・・・
うーん難しいところですねw
3マルチタスク
これはサマーウォーズのときも思ったのですがとにかく画面の情報量が多すぎるシーンがあります(まあこういうネットやバーチャル世界を扱った作品ではよくあるはな・・・さっきも書いたなよくある話)
普段から情報過多社会の中で必要な情報を瞬時に取捨選択するのに慣れている方なら平気なのでしょうが、自分のようなシングルコアの低CPUしか積んでない頭では情報処理が追いつきません
しかも急に加速する話の筋を追っていきつつ伏線も見逃さないように・・・とか無理です熱暴走してしまいます
自分のようなマルチタスク苦手な人にはおいてけぼりに感じる所が多々ありますね
そして安らかな寝息へと変貌するのでしょう 南無
4重い話
後半話が急に重くなりますそれはもう
いや序盤からネットの闇みたいなのはちょこちょこ出てくるんですがね
正直ちょっと引きました。え、そんな話なの?と
夏休みに家族で仲良く映画でも見よう!とこの作品見たらドン引きすると思います
子供泣くわ(いや子供はそのシーンの前に3の話のように安眠するでしょうが)
そういう生々しい話はいらない!エンターテイメントよこせ!という方にはこの作品はツライと思います。なんでお金払って鬱にならなあかんのかと
自分は・・・まあ引きはしましたが、受け入れられないこともないです。が、ちょっとそれもふまえて次の項目へ
5物語のたたみ方
で、これなんですよねたたみ方
その重い話のまとめ方が言ってしまえば雑。ちょっとご都合すぎるんじゃないかと
問題をリアル方面に描いてその解決方法はファンタジー
その落差がちょっと・・・ねぇ・・・
いやファンタジーでいいんですよ?でももうちょっとこう・・・あったんじゃないかと思います
というか自分の妄想では
まず歌うシーンからゲ〇吐いて欲しかったですねいやホントに
せっかく前半で現実では吐くほど歌えないという描写あったんだから「U」でリアルの姿さらしたときにそのトラウマ?も一緒に出して欲しかった
そして「U」でも、もちろん現実でもゲ〇吐きながらも、それでも助けるためにと現実での周りを制して歌って欲しかったです 汚い話ですみませんが
あのシーンは、ただ歌だけで周りが感動してる風に自分は感じてしまいましたがそうじゃない 普通の内気な女子高生が誰かのために踏ん張って前へ進もうとする所をこそもっともっと出して欲しかった
そして現れる竜とここでダンスですよダン・・・いやそれはいらないか
とにかく現れた竜もリアルさらして一言「助けて」
と、ここで例の回線切断・・・からのネットでお馴染み「U」での特定班フル動員
そして刃傷沙汰寸前で「U」のユーザーのリアル連合介入!ヤマト発進!と。
・・・駄目ですね。これじゃ結局ありきたりな話になってしまいますね。でも自分は妄想書けて満足です。ふぅ
まぁそれはともかく、ここまで「U」の、というかネットの暗い部分をさんざん描いてきていたので最後くらいネットのいい所も描いて欲しかったですね パンドラの箱じゃないですが
それにこの妄想だと親父の主観では、大切にしているからこその躾の最中にどこぞのネットオタクが突撃してきたという迷惑な話にも・・・いやないな
どう考えても親父がアウトでしたすみません
話がそれましたが、最終盤の展開の早さも相まってここが一番評価分かれる場所だと思います
うーん、自分としては結構楽しめたんですがね(点数は3.5ですが実際は3.7ぐらい行ってもいいかも?楽曲の良さ込みで)
というか曲いいんですよね ララライララライ♪頭から離れません 好きですこの曲
ただ、評価が分かれるのはすごくわかります
むしろもっと低いと思ってました
自分としては面白かったけど、正直人にはすすめようとは思わないという不思議な映画・・・が一番しっくりくる評価ですかね
後、最後に一つだけ
序盤のセリフの「作品への批判が本物を育てる。肯定だけの作品なんて身内のうんちゃら」でしたっけ?そんなセリフがあったんですがあれは刺さりました
やっぱり作品は叩かれてナンボだと、それを次にどう生かしていくかが大事だと
作ったやつは世に出してボロクソに叩かれないといい作品は生まれてこないんだなと思いました
叩かれるのめっちゃ嫌だしへこむし胃にくるんですけどねマジで
あれもこの作品への好感度上がったところですね
あれでもどっかで聞い(ry
脚本が致命的にど下手 本筋を外してもったいない作品
やはり先人たちの亡霊に取り付かれているんですね。まだ死んでいないので生霊ですけど。
宮崎駿監督は天才ですよ。追いかけなくていいんですよ。結局天才は後継者つくれなくて失敗してるんだからね。
新海誠監督の強みが、独特の風景心眼美なら細田守監督は演出力なんですよ。
我々は完璧な監督は求めていなくて、完璧に近い作品は求めますけどお二人に言えるのはいい加減脚本家に協力を求めなさいということです。
最低限の満足度セーフティーネットとして音楽を設けていて、音楽家に協力を求めているのに不思議ですわ。
本作の一番のアイデアは、『U』の世界ではアバターは「As」(アズ=Autonomous self/自律的自己)と呼ばれ、ただの仮面ではない点です。本心を引き出され、才能に基づいて自動で行動する自己。勇敢で、美しく、優しい「As」とボディシェアリングすることで、人格が「As」に引っ張られて、鈴はSF的なアバター療法で元気を取り戻していく過程を描いているのは良かった。
ポイントは「As」のベルと現実の鈴では好きな人が違うという点が画期的だと思った。
「ジョジョの奇妙な冒険」を知っている人には、分かりやすく半自律型のスタンドだ。身体感覚は共有しているが、心の動きが本体と違う。
つまり、夏の映画として「わたし」が「ワタシ」に会いにいく青春映画だった。この感覚分かる人には大林宣彦監督の「転校生」を思い出す人がいるはず。
細田守監督は大林宣彦監督の「時をかける少女」からの恩を忘れてしまったんですね。「時をかける少女」のその後を描いて一山当てたのにね。
だから、「竜」はさほどいらなかった。正体を知る必要もないわけです。DVの親なんて社会問題で、個人の少女に解決できるわけがないんですよ。
ただ、ベルが竜のこと好きでありさえすれば良かった。母親を亡くす必要もなかった。
母親亡くさなくても陰キャラはスクールカーストで陰キャラになっちゃうんだから。
本筋は変身魔法少女ものだったのに、幼馴染に正体を知られたくないと葛藤を描けばよかった。
自分の「As」が竜のこと好きでどうしてだろうと悩むとか、細田守監督はキャラクターの内面を描くのが下手なんですよね。
作品の核となるイメージボードとしては竜×ベルではなくて、鈴×ベルが正解だと思いますよ。直観が良くて気が付いている人は「pixiv」に上げている人たちですけど。
ベルは鈴より半歩前を歩いている「もうひとりの私」でやはり最後は「サヨナラ、あたし!」で夏の映画つくれる。
こんだけいい材料揃えているのに料理できないなんて残念で仕方がない。やっぱり脚本がど下手なんですよね。
映像美と音楽の良さ!満足です。
まず、これは見る人を選ぶ作品だと思いました。低い評価をつけている人は脚本に対する評価がほとんど。正直、ストーリー展開に関しては、途中で「ん??」と思うところが結構ありました。脚本重視の人には刺さらないと思う。
私はグラフィックの美しさに感動しました。
キラキラした星空はプラネタリウムみたい。夏っぽくて良かった。
クライマックスで歌うところで、金色の光がどんどん灯っていくのもキラキラして好きだった。
夏の田舎の風景は写実的で、実際に田舎に行った気分になれる。雨の中の山々などの表現がリアル。
あと東京に行ってからの街並みも得意な感じで、上手で良かった。
興味深かったのは、色々な表現を組み合わせていたところ。
仮想世界ではわざと線を二重にして、やや酔ってしまいそうな描き方なんだけど、仮想感出てた。と思いきや浮世絵のような2Dのグラフィック表現が合わさっていたり。そのあたりが、写実的な現実世界との対比があり興味深い。
(自分がデザイナーなのもあり、そういう気づきがあったのが面白かった)
あとやっぱり音楽が良かった。millennium paradeはさすがのかっこよさ、劇中歌の他の曲も全部良かった。なんと言っても中村佳穂の声が綺麗。世界観とあってた。
ストーリー展開は唐突で謎なとこもあったけど、仮想世界の話なのにかなりリアルな現実が描かれているのが良かった。虐待のあたり、リアル。まさかの展開だった。
田舎、仲間、おばあちゃんみたいなサマーウォーズっぽい要素もあって、そこの対比も楽しめた。
まぁ龍がいきなり好きだよと言ったり、しのぶくんはかっこいいと思ってたのに最後よくわからん立ち位置で終わったり、謎展開多かったけど、自分はそこは流せた。
あ、龍をやっつけようとしてた金髪ムキムキキャラの正体を知りたかった。あのキャラいらなかったと思う。。
ネット用語わからない人にはよくわかんない内容かもなーとは思った。BBAとか出てきたしwあとオリジンって表現も一般には理解されなそうな…専門用語ちっくなのは多かったので万人受けはしなそう。
あとアンヴェイルしてやる!とか何度も出てくるんだけど、オウムのポアしてやる!みたいだなって思ってたw
今回は大好きな常田さんの音楽とイギリスの建築家が作った仮想世界のデザインを目的に見に行ったので、個人的には想像以上に面白かったので大満足でした。
ストーリー重視の方は絶対に見ない方が良いです。
これは金と時間を駄作に奪われた男の復讐の叫びである。
以前から細田守監督作品が好きであった私は、仕事を早く切り上げ、友人と一緒に映画館へ向かった。
序盤は世界観の説明のようなものであったから、まだよかった。ストーリーの筋が見えてくる中盤以降、誘ってしまった友人になんと謝るか、なんとこき下ろせばこの気持ちが晴れるのかで頭が一杯となってしまった。
以下詳細
<良かった点>
・ 絵や映像がとても綺麗
・ 音楽が綺麗かつ心に残った ...けど好みは分かれそう
・ 世界観 こんな世界いいな! インターネットの次は五感でつながる世界だな!と思った
<悪かった点>
・ 要素を詰め込みすぎ
時をかける少女、サマーウォーズ、美女と野獣を無理やり突っ込んだ感じだった。親との確執、自身のコンプレックスと歌、青春あれこれ、竜とのあれこれ...etc しかもそれらが別々なところで展開されるから、訳が分からなくなっている。詰め込みすぎてどこの要素にも振り切れていない。 全てが中途半端で放置。あっぱれ。
・ キャラクター出すぎ で 魅力0
要素を詰め込んだためか、登場人物が多く出てきた。 主人公、その友達、恋敵、 謎の合唱団おば様衆、主人公が思いを寄せる人、竜...etc 結果どうなったか。それぞれの背景を描く時間がなくなり、人物の行動に説得力がなくなった。感情移入することが困難になった。 名前が覚えられなくなった。
せっかくの良いメッセージ性や感動シーンも、感情移入0、説得力0では安い作り物でしかない。 何も伝わらず、押し付けられている感がただただ不快。
・ 生々しい虐待シーンは必要か?
上記のように空虚なストーリーが展開されていく中で、いきなり生々しい虐待シーンをぶっこんでくる。 良くも悪くもそこで凝視させられた。高低差で耳がキーンとなりました。
まだまだ指摘したい箇所は沢山あります。不必要で下手なセリフ回し、 謎の造語の多用 (ファルシのルシがコクーンでパージ的な)、世界観の説明不足... etc
これ以上、時間とお金を無駄にしない人が増えないよう祈り、 ペンを置きます。乱文長文、失礼しました。
「欠落が育んだ力」が解放される美しい物語
この映画は「すずの成長物語」として語られてることが多いですが、私は「成長の物語」ではなくて、隠れていた力の「解放の物語」ではないかと感じました。彼女はBellになる以前に(解放されてはいなかったけれど)すでにいろいろなものを手に入れていたのだろう、と。そしてUの世界で、音楽の才能に導かれてBellという役割を演じることで、そして自分と同じ欠落を抱えた人との交流を通じて、その隠れていた力を解放する。そういうお話なのかなと。
●すずは、「得難い力」を秘めた人
すずは母を亡くした大きな欠落、そして、母はなぜ私を置き去りにしたのかという謎を抱え、あがき、苦しみ続けるのだけれど、それでも「大きな力を秘めた人」として成長してると感じます。カラオケでマイクを向けられたとき、彼女は「歌え」という強迫の声を聴きます。それは、本当の声ではありませんが、その場の状況が作り出す強迫性をありありと「声」として感じている。それは、ある種の「力」であって、それは今の時代には「得難い力」なのではないかと思います。それは、彼女の抱えた欠落が、高知の自然が、父親の控えめだけれど深い愛情が、友人や大人たちが、時間をかけて育んだものでしょう。その力を象徴的に示しているのが、母親から受け継いだ音楽の才能なのではないかと思います。
●Asで「得難い力」が解放される
例えば、私は英語で会話をするとき、まるで別人格になった気がしますが、それはある種の解放感が伴った感覚です。きっと母語とは違う言語を使うことで「本人にさえ隠れて育っていた人格」が解放される、そういう現象ではないかと思います。
Uという「リアルとは別の世界」とAs(アバター)にも同様の(もっと強い)働きがあるのではないかと思います。それは「隠れて育っていた人格」が動き出す、そういう効果です。すずの場合、それは秘められていた「得難い力」の解放であり、それが音楽の才能の開花という象徴的な出来事として描かれているのかなと。
●竜との関係
すずの「得難い力」は、「欠落に苦しみ、それを隠す人」を見つけてしまう。それが50億の中から一人を見つけ出す、という象徴的エピソードになるのかなと。彼女は隠そうとする竜に対して「聞かせて」「見せて」と歌いますが、それは恋愛感情というより、相手の欠落を感じてしまうことで「自分の欠落から湧き出す衝動」のような身体性に近いものなのかな、と思います。でも、彼が隠さざるを得ないことも、聞かせること、見せることが彼にとってどんなに難しいかも、すずにはわかる。私だけがそれを見せてもらう権利があることも痛いほどわかる。だから、Uという異世界で自分を晒すことも厭わなかったし、DV親のいるところに、(気持ちを共有できる)自分一人で行かなければいけないと感じたのだろう、そう思います。
●残された問い
成長がかんじられるためには「育む力」と「解放する力」という別の力が必要なのだろうと思います。まずは隠れて育まれたものが、何かのきっかけで解放される、そういう順序なのだろうと。そしてUのようなサイバー空間に「解放する力」があるとして、そこに「育む力」があるのか?がこの映画の残された問い、になっているような気がします。
仮想現実のリアルさは現実より怖い物がある
最初、主人公と父親との関係が観ていて、あまりにうーんと思ってしまいましたが、母親を亡くして、まだこの歳なら仕方ないのかと思ってしまいました。
場面の切り替えが早いので説明とかなくて分からない部分があっても、とにかく最後まで観れば分かるだろうという感じでした。
映像と音楽は綺麗です、仮想世界って凄い、Uの世界に魅了されても当然という感じで酢が、あまりに綺麗すぎて、好きな事ができるという言葉にドキドキです。
でも大人の自分は学校生活を送る主人公達を見て、でも現実も悪く亡いと思ってしまうのです。
勿論、良いことばかりじゃないと思います。
仮想世界の中だから嘘をついて自分を良くみせて虚飾、虚構だけど、それでもいい気持ちになっている人達、でも、現実でも多々あり、そんな人は沢山います。
子供達に暴力を振るう父親が彼女から逃げてしまうのは、一見何故、大人なのに男なのにと思うのですが、自分の行為がよくないと知っているから、これから自分に降りかかる現実を、この時になって・・・・・・と自分で解釈しています。
周りの合唱団の大人達のアバターも気になるし、主人公の恋、父親との仲、映画が終わった後の事が気になります。
映画を見る前は分からなかったのですが、ああ、ヒロインはそばかすだからかと納得です。
全618件中、281~300件目を表示