アンダードッグ 後編のレビュー・感想・評価
全55件中、21~40件目を表示
見苦しくても無様でも負けられない理由がある
無様に恥をさらすようなボクサーに成り果てていたロートルがなんの為にボクシングをして、なんの為にリングに上がっているのか
その原点に立ち返り這い上がっていく様
最後リング上で相見える晃と大村はどちらにも負けられない理由があり、互いに背負っているものがあるからこそどちらにも感情移入してしまう
それでもやはり前後編を見ていて晃に思いを馳せてしまっていた
演技なのかそれとも本当に戦っているのか
それすら分からないほど白熱した試合は分かっていても手に汗を握ってしまった
森山未來も北村匠海も どちらも素晴らしい演技だったが、やはり森山未來は凄い
それまでの情けなくフラフラした浮浪者のような人間が一転、ボクサーとして全身全霊をかけ戦う人間へ再び蘇る様を見事に表現していた
月並だが今目の前にある壁に立ち向かっていく その活力を与えてくれるような映画だった
#43 どん底から這い上がる
前編で曖昧な関係だった登場人物たちの実態が後編でどんどん暴かれる。
なんで主人公がデリヘルで働いているのか。
デリヘル嬢が仕事しているとき子供はどうしているのか。
下半身付随の変態野郎がどうして身体障害者になったのか。
さらにその加害者は誰なのか。
前半は悪人に見えなかった人たちが悪者になり、制裁され、最後に再び主人公はリングに上がる。
試合までの過程の部分で、あまりの長さに寝てしまった。
これ、WOWOWのドラマでも良かったんじゃない?
リング以外で戦う姿
負けても最高!
ボクシング人生最後の試合というテーマと、児童虐待問題という二本立て。特に明美と娘ミクの関係に胸を痛めてしまう。新しい男ができたせいで、言うことをきかないミクを檻に入れてしまうのだ。「のどがかわいた」という言葉を発しただけで涙がこぼれてしまった。新海誠の愛娘の新津ちせちゃんの演技最高!
ボクシングを辞めたと言っても「もう遅い」と離婚届を突き付けられる末永。明美の「この子の父親になってくれる?」という問いにも即答できなかったため、関係もこれまでとなってしまったか。優柔不断のダメ男ぶりの森山未來が何とも言えないほどのいい味を出していた。
クライマックスはもちろん森山未来vs北村匠海のラストマッチ。北村匠海が右目を負傷していたために「左フック、右アッパーだ」と忠言されていたのに中々出ない。もう目が見えない・・・空振りの応酬。まさしく死闘!『ロッキー』の死闘をも思い起こすほど手に汗握る展開となるのです。もう、どちらも負けてほしくない。未来を掴むんだ!と、ボクシング映画ファン必見の作品となりました。
試合もよかったんだけど、もっと泣けるのがデリヘル店長木田(二ノ宮隆太郎)と兼子(熊谷真実)のエピソード。今後もデリヘルものの映画が数多く誕生しそうな予感も・・・
松浦慎一郎さん、将来セコンド役で賞をとってよ。
鑑賞中は「こりゃ前編の勝ちかな。」なんてことを思ってしまっていたのですが。
ラストは痺れました。
会場の一体感。
セコンド役の松浦慎一郎さんを応援しているのですが、彼の叫びは、ありゃ演技だったのでしょうか。
そうとはとても思えなかった。
森山さんと北村くんの両方に声を張り上げていたように思います。
決着後の、顔をしかめて泣く姿なんて、この撮影期間中きっといろんなことがあったんだろうなと想像して、思わず涙が溢れそうになりました。
セリフが少なくても、演技力で映画を引き立てる。
将来、彼がもっともっと歳を重ねたとき、同じようなボクシング映画で主役になって欲しい。
味のあるセコンド役として。
いつか日の目を見て欲しい。
いやあ、いい映画だ
尺をもう少しつめれば…
森山未來が良かった
それぞれの戦う理由。圧倒される最後の戦い!!
【賛否両論チェック】
賛:末永と大村、それぞれが戦う理由を胸に、最後の一戦へ臨んでいく姿が、人間臭さ満点。試合のシーンはまさに圧巻の一言。
否:特にこれまでの説明はしてくれないので、前編の鑑賞は必須。グロシーンやラブシーンもかなりあり。
特段これまでのあらすじは説明してくれないので、前編の知識は必要不可欠です。
目標や甲斐性まで失い、家族にも見放されてしまって、まさに心の拠り所をなくしてしまった主人公・末永。そんな彼が、いかにして最後の戦いへ挑んでいくのか、人間臭さ溢れるその雄姿は、様々な意味で必見です。
そしてもう1人、謎多き新進気鋭の若手ボクサー・大村。彼の切なくも危険な過去が、運命のイタズラによって暴かれていく様や、彼がそれでもボクシングにこだわる理由等、熱くて青いその姿は、痛々しくも清々しさが漂います。
後編も前編と同様にラブシーンが多く、また思わず目を背けたくなってしまうような児童虐待のシーンなんかもあるので、観る人を選ぶ内容であることは間違いありません。 しかしそれでも、ラストの試合は圧巻です。まさにお互いのプライドをかけた死闘と呼ぶにふさわしい迫力で、観ていてついつい拍手喝采したくなるようです。
気になった方は是非、前編と併せてご覧になってみて下さい。
この後編を楽しむために、前編を頑張って見たんだな。 前編は重くて救...
負けて輝く
丁寧だが…
映画よりNetflixだったら高評価
痺れた!
ボクシングとセックスと暴力
この映画はボクシングとセックスと暴力を描きたい映画だ。
そうわかると(そう思い込むと)、筋が通ってくる。
セックスのある関係は信頼できるのだ。
ボクシングのある関係は信頼できるのだ。
暴力のある関係は不幸を招くのだ。だがそれは再生のきっかけになっている。
それを群像劇でずっと見せてくれる。面白い。
しかし、この映画はボクシングとセックスに絞って描けば傑作になったと思う。
あの暴力シーン(ボクシングは暴力ではないのだ。もちろん)はいらなかった。
その分の尺を芸能界を引退した宮木を描けばよかった。
後編で勝地涼の活躍がなかったのがもったいない。
ボクシングに、末永に、執着し、エキシビジョンではなく、末永をマジで倒したいんだと横から絡んでくればよかったなあ。ボクシングをし合った仲なのだから、信頼できるのだ。
勝地の演技が良かっただけにそう思わされた。
思いを込めた重い一発
アンダードック後編です。
前後編とハシゴ出来るように、でも余裕は持たせて上映しているのはありがたいですね。前編は微妙だったので、逆に期待値は上がります。
前編なんだったの。
最高に、最っ高に面白くてカッコイイじゃん!!!
1本に収めて欲しかったなぁぁ。めちゃくちゃ面白い映画なのに、前後編と分けてしまったせいで上映館と観客が少ない気がする。
かつて掴みかけたチャンピオンの夢を諦めきれずに未だにボクサーを辞めれていない末永晃(森山未來)。
児童養護施設で秘密の過去を持っている若き天才ボクサーの大村龍太(北村匠海)。
大物俳優の二世タレントで番組の企画でボクシングの試合に挑戦した宮木瞬(勝地涼)。
後編でメインとなるのは大村の過去と末永との戦い。
テンポが良すぎて、中毒性高くてたまらない。2時間超なのにも関わらず、前編より内容が濃ゆくあっという間だった。衝撃的だった。多分、冗談抜きでこの衝撃は一生忘れることないだろう
ボクシング知識無しでも最高に楽しめる。
練習の段階から虜になり、ラストシーンの末永と大村の闘いは30分にも及ぶのに飽きず、それどころかもっと見たい、もっとボクシングについて知りたいと興味が凄く湧いてきた。
そのラストシーンは手に汗握る展開で劇場の誰もが固唾を呑んだ。緊迫感で胸が張り裂けそうになりながら感動と興奮が一気に教えせてくる。セコンドとの会話にグッときて、スローモーションになった時の一発には、涙が止まらなくなってしまった。
ラストの際の観客も本当に良かった。
中でも誰よりも目立っていたのが柄本明。ずーっと、酒を飲んでぐーたらしているだけの末永の父があんなにも声を出して応援している。やめて欲しくなかったんだ、諦めて欲しくなかったんだ、父の愛情が感じられた
強いて言うなら、水川あさみとの関わりが雑だったかな。過去の話もそうだし、離婚話もそう。ボクシングを見に来ていたら文句なしだったんだけどな
最高の映画でした。
もし、お金がないよー!という人は後編だけ見ることをオススメします。かなり体力を消費しますがね
前後編分ける意味はあったと三者三様の復活姿を見て。
前編鑑賞から1週間。クールダウンのために他の作品2つ挟んで少しアンダードッグ熱を冷ましてから観ました。が、前編を上回るほどにヒートアップ!
後編は周囲の人間の運命も一気に動いていきます。それぞれが凄い勢いで人生を動かしていきます。みんな負け犬だけどそれでも立ち上がる!
私たちだってほとんどの人は思い描いてた人生にはなってないじゃん?前編で大した練習もせずに負ける末永の姿に(真面目にちゃんと練習しろよ!無様すぎるだろ)って怒りに似た感情を抱きつつも(じゃあお前はどうなんだ?)って自問して。だから後編で火が着いて必死に練習しだすとジムの人たちも父親も変わっていくのがもうたまらなかったです。
だからこそあの試合シーンではボロボロ泣いちゃいました。帰りの電車でも思い出してまた泣いてました。
カメラワーク含めた撮影も「間」等の演出も素晴らしかったです。
エンドロールでの宮地の姿も良かったなあ。引退した宮地はTVではなく小さな劇場から地味に再スタートしていて。そして全然ウケてなくて。舞台袖から次の先輩芸人の姿を真剣に見つめる。。地に足つけて歩いていく覚悟にほっとしましたし宮地を初めて純粋に応援してました。
そしてその後の末永と龍太の人生もこちら側がいろいろ想像できるように余韻を残した演出は、はっきりしてほしい人には物足りないんだろうけど私は大好き。ぐっと来ました。
森山未來さんは圧巻!身体作りも演技も目つきも凄いです。本当に凄い役者さんですね、知ってたけど。
北村匠海さんはもう全く見る目変わりました。思い思われのような青春映画も予告編の合間にちょこちょこ出てくるJTのCMも爽やかで良いけどこういう作品にもどんどん出てほしいし力のある役者さんだと思います。
全55件中、21~40件目を表示