新感染半島 ファイナル・ステージのレビュー・感想・評価
全276件中、161~180件目を表示
631部隊?
延々と続く退屈なカーチェイスアクション映画。
役者の役どころも、場当たり的で、各々の運命の成り行きも意外性もなく結末も
容易に予測できた。随所に出て来るアメリカ人役の英語が台本暗記しましたって
いう感じの棒読みセリフ。
そして、ゾンビを使った人体実験を楽しむ狂気の民兵集団631部隊だが、これって
戦時中、満州で非人道的な人体実験を繰り返したとされる旧日本軍の通称731部隊を
皮肉った内容では?と嫌な気分になった。
そういえば、これってゾンビ映画でしたっけ。『新感染 ファイナル・エクスプレス』が
圧巻だっただけに、緊急事態宣言が発出される前にと映画館に駆け込んだのに、
がっかりでした。同じ監督の作品とは思えません。
ゾンビと言うよりマッドマックス続編?
初めて見た(笑)
やるなあ
最強主人公とどこか憎めない義兄withスーパー姉妹
年始の映画だと思っていたら東宝だけ先行上映。
2020年、世界中でパンデミックになり色んなものが壊れてしまった2020年の締めとして相応しいと思い鑑賞。
冒頭からのフェリーの移動で日本から断られ、やむなく香港に行く途中に感染者に姉を襲われ自暴自棄になった主人公が、頼りない義兄と謎のタクシーおばちゃんと、これまた謎のお兄さんの四人で崩壊した韓国に戻るって話は面白いけど、案の定モブの二人はすぐ死ぬ。
そして、崩壊した韓国で狂った秩序のサバイバー達を委ねるのは、自殺し損ねた及川光博…
ここまでがジェットコースター。
そこに絡むのが、ホラフキン爺さんと、冒頭に出くわした美人人妻とその娘達。
この長女がめっぽうすごい。
四駆のSUVのオートマ車の筈なのに、ターボとシフトチェンジを巧みに使いこなし一気に駆け抜ける。
凄いよ、凄すぎるよお姉ちゃん。
そして美人人妻もどこで身に付けたのか圧倒的なサバイバルスキルで生き抜く。
前作のマドンソクのゾンビ鉄拳映画からこんな続編になると誰が想像しただろうか!
少なくとも僕は美人人妻で大満足です(聞いてない)。
ゾンビ鬼ごっことかちょっと既視感ある話だったり、去年のGOTYのラストオブアス2をプレイしていればあの世界観の延長なんだろうなと思いつつもテンポが良いので最後まで一気に進む。
そして及川光博ぉおおおおおおお。
おまえええええええええええ!
と、マスク着用静かに鑑賞の劇場で地団駄を踏むも、最後の最後で…
お爺さん、俺は信じていたよ…
でもさ…
最強主人公、君強いんだから最後に行こうよ。
あの感動的に思えるシーンは君のミスでしょうよ。
と言うツッコミも、お爺さんが最後に全部持って行った映画でした。
そういえば、この爺さんLEFT4DEADに出てそうな感じだったな…
ゾンビ映画愛好家としては、テンポ良くまとまり、伏線もちゃんと回収する良い映画でした。
まぁ、前作ほどのカタルシスは無いけれども、今の人と人の繋がりが問われるこの狂ってしまった時代に光を灯す良い映画であったと思う。
また見に行くよ。
爺さん、良い仕事してくれたぜ。
p.s. 東宝の売店でコーラを買う時は氷抜きにすると、ちょっと多めに飲めます。
カンドンウォンは、相変わらず独特の雰囲気で、素晴らしい演技でしたが...
う~ん・・・
ゾンビとマッドマックスの融合
カーアクション〜ゾンビを添えて〜
ゾンビは蚊帳の外
前作の知識は謎のウイルスで韓国はゾンビだらけの国になりました。くらいあれば大丈夫でした。
作品の毛色も大分違っていて前作は新幹線の車内という限られた場所でゾンビの習性などを学び利用し対処していく所にカタルシスを感じました。
ですが今作はそういうのが少なく荒廃した世界で人々も慣れか狂ってるのかゾンビで賭け事をしたりマリオカートのお邪魔キャラみたいな扱いで他人を倒す事に利用したり、これはゾンビ映画なのだろうか…と一瞬そんな疑問を感じる部分もありました。
色々ツッコミどころもありましたが、そういうのをツッコミながら楽しめる作品だと思います。
一部分はすごく良いけど、あとはすごく変
冒頭の船のシーン、変ですよね。
乗船時、どんなチェック体制なんだ。
しかも発症者が見つかるまで、何時間かかってるの。
前回、発症は一瞬ではなかったでしょうか。
半島へ戻った直後のカーチェイスシーンは良かった。
とても格好良かった。
でも、人間関係の薄さがストーリー本体の厚みの無さに直結。どこにも感動を生む要素がなかった。
物語中盤から後半の軍人たちも、何をやってることやら…。
家族が一緒なら地獄じゃない
金を取りに行って親子助けて帰ってくる話
ゾンビ地獄、現金輸送車、生き残りの市民、狂った軍隊。
この要素だけでもう自分的に最高なんですけど、実際の内容はマッドマックスだった。
カーアクションが多めでゾンビの恐怖、緊張感が少なく、狂人軍隊もほぼカースタント要員で物足りなかった。
主人公が元軍人なので対ゾンビも対人間にも比較的簡単に勝てるので前作の一般人主人公のような緊張感も薄い気がする。
人間ドラマパートも多少あったし、主人公の成長というかトラウマ克服、家族愛など感動要素もあったけど、いかんせんゾンビトラップ満載のマリオカートシーンが長くてそれしか印象に残らなかったのが残念。
決してつまらない作品ではないけど、前作の方がドキドキとワクワクがあった気がします。
せめて車を運転してるのが子どもじゃなければもう少し印象が違ってきたかも。
劇中セリフより
「なにが常識的にだよ、お前は努力したのか?」
出来る事と出来ない事、自分のため、人のため。
言い訳の準備より行動に移せる人間になりたいものです。
疑問は多々あれど面白かったです
主人公と親戚?の男性との仲がどれくらい深いのか分からなかった(言い方はアレだが、撃たれて死んでも哀しむくらいの仲には見えなかった)。妄言を言い続けている爺さんが最後までボケなのか正気なのか分からなかった。あれだけ危険な地帯に行くのだから皆さん武装だけでなくヘルメットも被るべきだったのでは?かくれんぼ遊びの待機中のコンテナで、捕虜たちみんなが揃って膝を抱えて外側を向いている意味あるの?(オレだったら寝転がってるわ)、最後のUN(国連?)のヘリの爆音には何故ゾンビは群がらないのか?など疑問は多々あったがアクションシーンは迫力があって良かった。勘の良い軍曹には観ているこちらもドキドキした。あと妹が操作するラジコンカーはナイスアイデア。
前作受けた衝撃は無かったが、まったく違ったストーリーとして楽しむ事...
良かった!
ゾンビアトラクションはパワーアップ、既視感は強め
新感染ゾンビ映画として大成功した前作の4年後が舞台。
ゾンビ大量発生、シンプルで分かりやすいプロット、ゾンビ以上に恐ろしい狂った人間の狂気と、今作もゾンビエンタメとして王道展開で楽しく観れました。荒廃した町の障害物はゾンビというカーチェイスや、ゾンビの特性が分かっている続編だからこその攻防戦など、前作から予算も演出もパワーアップしたアクションは見応えたっぷり。
でも個人的にはちょっと不満もあり、正直前作に比べ満足度は低め。
新感覚ゾンビアトラクションムービーではなく、既視感強めのパニックアクション映画になってしまい新鮮味がなかったり、泣かせるシーンが長く冗長的でツッコミ所が大量発生してしまったり。プロットも良くも悪くもB級サメ映画的ノリで、意外な展開はゼロ。死にそうな人が死に、生き残りそうな人が生き残る展開。笑
お正月のハリウッド大作映画が公開出来ない今、このくらいシンプルなエンタメもアリなんだと思いますが、もう一捻り欲しかったです。
全276件中、161~180件目を表示