新感染半島 ファイナル・ステージのレビュー・感想・評価
全281件中、161~180件目を表示
ゾンビアトラクションムービー。割り切れば面白い!
アホな邦題に反して重厚な人間ドラマが魅力だった前作から打って変わって、細かいこと全部投げ捨てたドB級なゾンビアクションに。
前作の深みを求めてしまうとふざけんなとなってしまいますが、割り切って観てしまえばアクションが爽快でこれはこれで。
前作の登場人物は全く出てこないので、ある意味前作観てなくても楽しめる親切設計。
カーチェイスを中心にCGが拙い、終末描写がありきたり、など難点も多いですが、アジア発のゾンビアクションとしては楽しめる方かと。
感度しちゃった
ジュンソク役のカン・ドンウォンがカッコ良すぎです。
ヒーローはやっぱり不死身です。
序盤からうるうる。まさかジュンソクの甥っ子がぁ。
母の立場ならば、、、うん。そうするよね。切ないけど。
ゾンビ映画と思いきや、ゾンビ+アクションの迫力。
ジュノちゃんのドライバーさばき、惚れ惚れしました。
この母にしてこの子有りなんだよなぁ。
4年前ジュンソクが見捨てた親子達。
ジュンソクが記憶に残ってた所はさておき
そして、どーやって生き長らえたのかもさておき
そんな事はどうでも良いのです。
気持ちがスカッとする1本です。
今日も素晴らしい作品に出会えて幸せです。
狂人だらけ!
釜山行きの新幹線で繰り広げられた対ゾンビの大バトルから4年。
今度はソウルでのサバイバルアクション。
続編が、わざわざあのゾンビだらけの朝鮮半島に戻って一獲千金を企むというイントロダクションは結構面白いかなと思った。ましてや、ゴーストタウンと化した大都会をCG表現した映像は、そこそこ見ごたえがあった。
前作は格闘がメインのアクションだったが(そもそもマブリーありきではあったが)、今回はシューティングとカーアクション。それも暗闇でかなりド派手にやるので、少々見えづらかった。
特にカーアクションはあれはもはや一線を越えている。リアリティから超越していた。
それにしても今回は狂人ばかり。さすがにあのゾンビだらけの半島を生き残っている連中なんて、ただものではない。特にファン軍曹。ありゃあ、ディストピア系の漫画の悪役によく出てくるような顔つきだ。そもそも主役でさえ、大金を目当てにわざわざ危険を冒しているのだから、尋常ではない。
もっともあの姉妹。子どもなのにカーチェイスの達人とか、ラジコンを使ってゾンビをおびき寄せるとか、並大抵ではない。今作はゾンビより人間が狂っている。やはり、こういった絶望的状況で生き残る奴なんて、大抵狂っているのだろう。
ただ、あのソ大尉という人物だけは、なんか無垢というか良い意味で馬鹿正直で、ちょっと人間らしいなと思って見てた。何か憎めない奴。
とはいえ、前作はパニックの中に見える人間の本性、みたいなのが見えたが、今作はとにかく狂人のオンパレードだったような。
ラストのくどい演出とか、爺さん無防備すぎるだろ、とか突っ込むところはあったものの、
何やかんや、拳に汗かきながら集中して見れた。そして、ありがとうIMAX。
PS.今作のカン・ドンウォンが某・渡部さんに見えて仕方なかった。
北○の拳のパクリ?(笑)
新感染がかなり面白く、同時に凄く泣ける映画だったんで、続編ということで相当期待して見に行っただけにガッカリ。
631部隊が出てきた頃からもはやゾンビとの戦いではなく、時は世紀末の無法地帯。後半のカーチェイスの頃になると、モヒカン頭のザコがタイヤのホイールのとこにトゲトゲのついた車で、主人公達の車をパンクさせるかのように追跡。そしてセリフが「ひゃっは〜」を繰り返す。。
皆分かるでしょ?明らかに北斗の拳のパクリ(笑)
だいたい631部隊ってのも、なんか聞いたことあると思ってたら、戦時中の日本の細菌兵器部隊の731部隊をモジッたと思われ。
ゾンビは都合のいい時にだけ大量に出てくるし、ストーリーを邪魔しないように急にいなくなる。
主人公は常に顔が綺麗に化粧されてて、主要メンバーは最後まで大した危機がなく。出来すぎたストーリーとキレイすぎる出来レース。
まあ久々のゾンビ映画なんで、ゾンビが見れたから普通評価としますが、ここまで2作目でクオリティが急降下する映画もなかなかないなあ。ガッカリでした。
ツッコミ所はあるけど、ドチャクソおもろい!
いやはや、面白かったですよ新感染半島!
前作も、鹿のシーンですぐ引き込まれましたが、今回もBMWのオープニングですぐ引き込んでくれました。
欧米人のニュースキャスターで、パンデミック後の韓国を説明する手際も見事だし、その後のアクションシーンも息をつかせず、とにかく面白い映画。
鬼ごっこの電飾マンとか、強烈過ぎて興奮する。
ファン軍曹は、北斗の拳っぽくていいキャラ。まさにヒャッハーだった!
ただ、ツッコミたい点もありました。以下に記載します。
・地続きの中国やモンゴル、ロシアは何もしてないのか?セリフでいいから説明が欲しかった。
・ソ大佐とヒロインの経緯が分からず。
・おじいちゃんは、どんなツテがあって米軍と通信していたのか不明。
・人間ドラマがウェット過ぎる。抱き合うシーンとか後でいいから早く逃げろ!と何度も思った。韓国は日本より家族関係が深いから、まぁわかるけどさ。
とまあ言いたいことはあるけど、映画の面白さはすごいので、日本でもヒットして欲しいし、北斗の拳っぽいので嫌韓おじさんも色眼鏡で見ずに、映画を楽しんで欲しい。
とても面白い
SUV車でサイドブレーキを巧みに使ってドリフト走行するのがとてもかっこいい。敵がなんであんなに必死こいて追跡したり殺しに来るのか少し飲み込みづらいところではあるのだけど、最後までハラハラしてとても面白かった。ゾンビファイトみたいな場面も面白い。
631部隊?
延々と続く退屈なカーチェイスアクション映画。
役者の役どころも、場当たり的で、各々の運命の成り行きも意外性もなく結末も
容易に予測できた。随所に出て来るアメリカ人役の英語が台本暗記しましたって
いう感じの棒読みセリフ。
そして、ゾンビを使った人体実験を楽しむ狂気の民兵集団631部隊だが、これって
戦時中、満州で非人道的な人体実験を繰り返したとされる旧日本軍の通称731部隊を
皮肉った内容では?と嫌な気分になった。
そういえば、これってゾンビ映画でしたっけ。『新感染 ファイナル・エクスプレス』が
圧巻だっただけに、緊急事態宣言が発出される前にと映画館に駆け込んだのに、
がっかりでした。同じ監督の作品とは思えません。
ゾンビと言うよりマッドマックス続編?
初めて見た(笑)
やるなあ
最強主人公とどこか憎めない義兄withスーパー姉妹
年始の映画だと思っていたら東宝だけ先行上映。
2020年、世界中でパンデミックになり色んなものが壊れてしまった2020年の締めとして相応しいと思い鑑賞。
冒頭からのフェリーの移動で日本から断られ、やむなく香港に行く途中に感染者に姉を襲われ自暴自棄になった主人公が、頼りない義兄と謎のタクシーおばちゃんと、これまた謎のお兄さんの四人で崩壊した韓国に戻るって話は面白いけど、案の定モブの二人はすぐ死ぬ。
そして、崩壊した韓国で狂った秩序のサバイバー達を委ねるのは、自殺し損ねた及川光博…
ここまでがジェットコースター。
そこに絡むのが、ホラフキン爺さんと、冒頭に出くわした美人人妻とその娘達。
この長女がめっぽうすごい。
四駆のSUVのオートマ車の筈なのに、ターボとシフトチェンジを巧みに使いこなし一気に駆け抜ける。
凄いよ、凄すぎるよお姉ちゃん。
そして美人人妻もどこで身に付けたのか圧倒的なサバイバルスキルで生き抜く。
前作のマドンソクのゾンビ鉄拳映画からこんな続編になると誰が想像しただろうか!
少なくとも僕は美人人妻で大満足です(聞いてない)。
ゾンビ鬼ごっことかちょっと既視感ある話だったり、去年のGOTYのラストオブアス2をプレイしていればあの世界観の延長なんだろうなと思いつつもテンポが良いので最後まで一気に進む。
そして及川光博ぉおおおおおおお。
おまえええええええええええ!
と、マスク着用静かに鑑賞の劇場で地団駄を踏むも、最後の最後で…
お爺さん、俺は信じていたよ…
でもさ…
最強主人公、君強いんだから最後に行こうよ。
あの感動的に思えるシーンは君のミスでしょうよ。
と言うツッコミも、お爺さんが最後に全部持って行った映画でした。
そういえば、この爺さんLEFT4DEADに出てそうな感じだったな…
ゾンビ映画愛好家としては、テンポ良くまとまり、伏線もちゃんと回収する良い映画でした。
まぁ、前作ほどのカタルシスは無いけれども、今の人と人の繋がりが問われるこの狂ってしまった時代に光を灯す良い映画であったと思う。
また見に行くよ。
爺さん、良い仕事してくれたぜ。
p.s. 東宝の売店でコーラを買う時は氷抜きにすると、ちょっと多めに飲めます。
カンドンウォンは、相変わらず独特の雰囲気で、素晴らしい演技でしたが...
う~ん・・・
ゾンビとマッドマックスの融合
カーアクション〜ゾンビを添えて〜
ゾンビは蚊帳の外
前作の知識は謎のウイルスで韓国はゾンビだらけの国になりました。くらいあれば大丈夫でした。
作品の毛色も大分違っていて前作は新幹線の車内という限られた場所でゾンビの習性などを学び利用し対処していく所にカタルシスを感じました。
ですが今作はそういうのが少なく荒廃した世界で人々も慣れか狂ってるのかゾンビで賭け事をしたりマリオカートのお邪魔キャラみたいな扱いで他人を倒す事に利用したり、これはゾンビ映画なのだろうか…と一瞬そんな疑問を感じる部分もありました。
色々ツッコミどころもありましたが、そういうのをツッコミながら楽しめる作品だと思います。
一部分はすごく良いけど、あとはすごく変
冒頭の船のシーン、変ですよね。
乗船時、どんなチェック体制なんだ。
しかも発症者が見つかるまで、何時間かかってるの。
前回、発症は一瞬ではなかったでしょうか。
半島へ戻った直後のカーチェイスシーンは良かった。
とても格好良かった。
でも、人間関係の薄さがストーリー本体の厚みの無さに直結。どこにも感動を生む要素がなかった。
物語中盤から後半の軍人たちも、何をやってることやら…。
全281件中、161~180件目を表示