「モータルコンバット」を配信している動画配信サービス(VOD)
「モータルコンバット」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「モータルコンバット」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「モータルコンバット」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| 見放題 | 月額600円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 | 月額1,026円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 | 月額2,189円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 購入 | ¥1,600 | 今すぐ見る |
| 見放題 | 月額550円(税込)~ | 今すぐ見る |
| レンタル | ¥300 | 今すぐ見る |
「モータルコンバット」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
人気の映画・ドラマ・アニメ・バラエティなどの作品が見放題!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
1カ月(キャンペーンコード保有者のみ)
月額料金
月額1,026円(税込)/iTunes Store決済の場合は1,050円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※ログイン台数の制限はなし/同一の作品は最大2台まで同時視聴可能/1つのアカウントで異なる作品を同時に視聴する場合は最大4台のデバイスまで可能
特典
(ポイント付与等)
レンタル・購入で利用可能なポイント購入あり/期間限定ポイント(キャンペーンや特典などで付与されるポイント)あり
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)、VISAデビットカード、PayPay、d払い、au PAY(auかんたん決済)、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、Google Play決済、PayPal、プリペイド式のHuluチケット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済、その他事業者によるお支払い方法
見放題作品数
140,000本以上
映画作品数
5,400本以上
ドラマ作品数
2,800本以上
アニメ作品数
1,300本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
31日間
月額料金
月額2,189円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大4台まで同時再生可能
特典
(ポイント付与等)
毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)
支払い方法
クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード
全作品数
340,000本
見放題作品数
300,000本
映画作品数
見放題17,700本以上/レンタル1,200以上
ドラマ作品数
見放題5,400本以上/レンタル680本以上
アニメ作品数
見放題5,800本以上/レンタル260本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。高い評価を得ているシリーズ、心を奪われるドラマ、かつてないドキュメンタリー、子ども向けのエンターテインメント、コメディなどが勢ぞろい。ほかでは観られない新作も毎月登場します。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
7日間/Apple製品購入で3カ月間無料/Apple Oneで1カ月間無料
月額料金
月額900円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません
支払い方法
Apple Pay、クレジットカードとデビットカード、Apple Accountの残高(Apple Gift Cardの換金額または入金額の残高)、PayPay、キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo)
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
14日間
月額料金
月額550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大4人まで視聴可能
特典
(ポイント付与等)
ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン
支払い方法
クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金
全作品数
29,100本以上
見放題作品数
15,900本以上
映画作品数
9,300本以上
洋画作品数
4,000本以上
邦画作品数
5,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
6,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
【TELASA(テラサ)】ではドラマ・バラエティ・アニメ・映画・特撮など幅広いジャンルの動画が定額料金で見放題!テレビ朝日の作品や独占コンテンツも多数配信中!
配信形態
見放題 / レンタル
無料期間
なし
月額料金
月額990円(税込)
ダウンロード可否
可能
特典
(ポイント付与等)
Pontaポイント使用可/TELASAシネマ割、PontaパスとのW加入特典あり/TELASAシネマ割あり
支払い方法
au PAY(auかんたん決済)、d払い、ソフトバンクまとめて支払い、クレジットカード、Amazon決済、アプリ内課金(iTunes Store決済)、アプリ内課金(Google Playストア決済)
映画作品数
3,200本以上
ドラマ作品数
1,300本以上
アニメ作品数
800本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
レビュー

怖い
興奮
で、感想はと言うと、うん。期待通りのB級感w
ここまで安定のB級テイストの作品も珍しいのではないかと思うぐらいですが、大味でも意外と面白かったw
最初に思ったのは「何故、今モータルコンバットを映画化しようと思ったのか?」と言う点。
今から30年程前に発表された格闘ゲームでなかなか大味な味付けは正直日本でブームになったとは言えず、また映画化も以前にされているがやっぱりヒットには至ってないと言う印象。
ただ、日本での評価は高くなくてもアメリカにおいては人気が高く、現在もシリーズが着々と制作され、eスポーツの競技種目に選ばれたりしている。
「ストリートファイター」や「バーチャファイター」「鉄拳」と言った国産格闘ゲームの繊細かつ練り込まれた世界観や操作方法に慣れていると「モータルコンバット」は日本人には大味過ぎて合い難いけど、独特の世界観や残酷描写は癖になる感じは分かるんですよね。
なので一部でのカルト人気は知れば知るほど頷けます。
ただ、やっぱり何故今になって?と言う点が気になったんですが、開発会社の「ミッドウェイゲームズ」が倒産して、その権利を「ワーナーブラザーズ」のグループ会社が買い取って、その流れから映像化に至ったとの事。
映画化のネタとなる物を探しまくっているハリウッドが日本のマンガ、アニメ、ゲームと言ったサブカルの作品権利を早い段階で買い占めているのは割りと有名な話ですが、アメリカ発の作品を映像化すると言うのも至極当たり前の流れで、ましてや自社が権利関係を握っているなら尚の事なんですが、ただそれが世界的にウケるかどうかは別の話。
ましてや日本での評価は正直おしなべて低いと言うのは分かっていると思うんですが、アメリカでの評価は高いだけに踏み切った感じはあります。
でも、世界公開に置いて、日本が重要なマーケットの一角を占めているのは理解しているからこそだし、作品のオリエンタル要素を醸し出す上で真田広之さんや浅野忠信さん、篠原ゆき子さんの起用があると思うんですよね。
キャスティングでもかなり重要な役柄を演じている真田広之さんや浅野忠信さんの活躍はやっぱり嬉しい。
また、真田広之さんのキレッキレのアクションは凄いとしか言い様がないくらい。
ただ、それでもツッコミどころは多々あるのが、ある意味モータルコンバットらしいなぁw
で、何がツッコミどころかと言うとこんな感じ。
・主人公があんまり活躍が薄いし勝ってない!
ルイス・タン演じるコール・ヤングは胸にドラゴンのアザを持ち、ハサシ・ハンゾウの子孫。主人公であることは間違いないんですが、活躍が薄い。
と言うよりも、対戦となった際に言う程勝ってなくて、殆どタナボタ状態w
またMMAで家族を養っているとの事ですが、主戦場の総合格闘技の団体やリングもどう観てもマイナーな地下格闘技。そこに連戦連勝なら良いけど負けが込んで引退寸前ってどうなんですかねw
少なくとも「UFC」や「ベラトール」とまで行かなくても、もう少しメジャー感が無いと総合格闘技の選手と言われても「?」が付いてしまうんですよね。
なので全然強さが見えないし、主人公っぽくない。覚醒してのスーツっぽいのもなんか微妙w
他のアクの強いキャラの中では埋没してザコキャラ感が漂う主人公ってどうなんでしょうかw
・格闘トーナメントの前哨戦やんw
太古より繰り広げられてきた格闘トーナメント「モータルコンバット」との事で、どんなトーナメントか思いきや、前日譚と言うか、それ以前のお話w
もう、続編ありきの作り方ですが、正直続編が作られるまで制作陣のテンションが持つのか? 次回作の製作費稼げるのか?と思ってしまうw
個性的なキャラクターのお披露目は良いにしても、細かく言えば「モータルコンバット」になってない。これってどうなんでしょうかね。
・作品最大の見せ場が少な〜い!
「モータルコンバット」と言えば、既にグロッキー状態の相手を惨殺するトドメ専用の演出「フェイタリティ」が最大の見せ場かと思うんですよね。
一応、様々なトドメのフェイタリティ的な演出もあるんですが、正直トドメの一撃と言うよりかは逆転の必殺技になってたりしている。
モータルコンバットのウリは各キャラクターがトドメの一撃を喰らわす情け容赦の無さ。
だからこそ「残虐格闘ゲーム」と称される訳なのに、そこがまだ足りない。
一番の足りない点は「サブ・ゼロ」のフェイタリティ「Spine Rip」。
「脊髄ごと首を引き抜く」というショッキングな内容はあまりのインパクトがあり過ぎて、そのままモータルコンバットのイメージになってしまったくらい。
賛否は置いといても、これが無いモータルコンバットって「クリープの無いコーヒー」みたいな物かとw
「脊髄ごと首を引き抜く」と言うのはあまりにも描写がキツイんですが、よく考えたら「プレデター」の劇中でもプレデターがやってたし、「真・仮面ライダー:序章」や「トランスフォーマー:リベンジ」でもあったので割とポピュラーなのかとw
やっぱりアレが無いのは物足りないです。
制作に「ソウ」のジェームズ・ワンが入っているのでちょっと期待してたんですが、それでも足りない所が多数だし、監督のサイモン・マッコイドは今作が監督デビュー作との事を考えると割とよく出来てるとも思えるんですが、作品の世界観や設定がもう出来上がってたりしているので、観る側が求めるのはより爽快な残虐性と珍妙な世界観の構成かと思うんですが、如何でしょうか?
大味でアメリカらしい格闘作品なので細かい演出部分は正直そんなにいらない。
そこが練り込まれ過ぎると作品の本質や味が見失われる感じもするんですが、それならもっとコンパクトかつスカッと爽やかなゲチョゲチョのグログロでの残虐性を欲しかったなぁw
観る側が何処を求めているかによりますが、個人的にこんなもんかなのB級作品。
キャラクターに癖と味のあるのが多いだけにちょっと惜しい感じがしますが、個人的な一意見と捉えて頂ければ幸いです。
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Huluは、Hulu,LLCの登録商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
Apple TV+は、Apple Inc.のサービスマークです。
DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。
TELASAは、TELASA株式会社の商標または登録商標です。