劇場公開日 2021年6月18日

  • 予告編を見る

クワイエット・プレイス 破られた沈黙のレビュー・感想・評価

全238件中、221~238件目を表示

4.5多少わかりにくい点はあるが、今週迷ったら推せる作品の一つ(本文参照)。

2021年6月18日
PCから投稿

今年66本目(合計131本目)。 ※まだ書いていないのが大量にあるので実質的には70本目くらい。ぼちぼち書いていきます。

今日見た作品の2つめ。こちらは少し難しいかな…と思いました。

映画館の予告編などで「音を立てたら即死」なんてよく言っていたので「映画のルール」というのはまぁ、何度か映画館に行っていれば予告編は嫌でも見ますので、理解できるかと思います。ストーリーも、音を立てないように相手と戦うという、ある意味ストーリーがないといえるので(意味がわからない、という類型はおよそ存在しない)、あとは中身勝負ということになるかと思います。

さて、音を立ててはいけないというルールの中では、色々なコミュニケーション手段が考えられます。例えば、スマホをナイトモードにしたままメッセージをやり取りするなんていうのも一つの手ですね。ほかにもあります。その「ほかにある手段」で、やや混乱を招く状態が生じえて、多少は減点要素になるのかな…と思います(後述、ややネタバレ?)。

また、この映画のタイトル自体、原作名は「A Quiet Place Part 2」であり、裏を言えば「Part1」があることになりますが(これは、ここのサイトにも紹介はある)、普通にチケットを買う分には気が付かず、Part1の設定を知っていれば理解できるのか、あるいは理解できないのかという点が謎な部分がいくつかあり(ストーリーの前振り的な部分はほとんどなく、開始5分からストーリーは始まる)、ややわかりにくいのではないか…と思えました。

採点は下記を考慮して、4.4を4.5まで切り上げています。

-------------------------------------------------------------------
(減点0.3) 上記に書いたように「音を立てないようにコミュニケーションを取る手段」はいくつかありますが、その一つが、ズバリ「手話」です。そして、この手話(アメリカ手話(ASL=アメリカ手話、の模様)が一つのポイントになります。

ただ、登場人物の中で聴覚障がいの方がいるようには思えず(目立ってそれを描写ないし、示唆する内容は出てこない。もしかして、Part1を見ていると理解できる?)、かといって、いわゆる「公立学校」でそこまで複雑なことを教えるとも思えず、一方で「適当な手話」では「ある程度は理解できてもコミュニケーションは無理」であり(いわゆる暗号状態)、この部分の説明がないか少ない(Part1には出てくる?)ため、正直、ストーリーの内容が追いにくい部分は多少あります(突然、手話を習得した事情が謎であるなど。Part1を見ていれば理解できるのかどうかも謎だし、突如「Part2」って序盤のタイトルに出ても、じゃPart1って何ですか?って話になるのは当然)。

(減点0.3) そのような事情である上に、ここで用いられている手話は、アメリカ手話(ASL = American sign language )であるはずです。一方、日本では、明治時代以降に手話が導入されて日本手話(JSL。中間手話など含む)が発達し、歴史上の事情で、日本の影響を受けた韓国や台湾 も、かなりの互換性があるとされる)が発達し、この2つ(アメリカ手話と日本手話)には、元の国語の語法が違うことから、そもそも互換性がないものです。

この観点でいうと、一定数、聴覚に障がいをお持ちの方が見ることも想定できるので、今度は「字幕と手話で言っていることが違う」という指摘も可能であり、しかも、登場人物が突如流暢な手話表現をどこで身に着けたかが謎で(Part1を見ていればわかるの?)、余計に混乱します。
こうした点は、多少補足説明が必要ではないか…(今では、いわゆるバリアフリー上映も増えているので)と思えました。

 ※ この事情のため、手話表現の部分は、手話の表現ごとに区切って英語訳され、それが日本語訳されるという形になっていますが、逐語訳のために英文法的におかしい状態になっており(文末に前置詞が来る文は英文法としてはアウト扱い)、英語を理解する人も混乱するという悪循環になっています。
-------------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yukispica

2.0音を出せないから会話が少なく状況把握が難しい

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

寝られる

音に反応して人類を襲うクモかカニのようなモンスターに攻撃を受け、夫婦で赤ん坊と耳の不自由な娘、息子を連れて逃げ、いつ泣き出すかわからない赤ん坊が気になり・・・さてどうなるという話。
車にも追い付くスピードと家の壁を破る攻撃力を持つモンスターから逃げるだけの話で退屈だった。
とにかく会話がほとんどなく、何が起きてるのかわかりにくい。
モンスターの苦手な事が2つも有るなら、いくらでも対応の方法がありそう。わかったのが遅かったのかもしれないが。

コメントする (0件)
共感した! 61件)
りあの

3.0気になって気になって…

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 44件)
ぽていとP

3.5“何か”とは?

2021年6月18日
Androidアプリから投稿

“何か”とは宇宙から来たのだろうか?
面白さを追求するために、目が見えない、音に反応する、泳げないなど、設定を考えるのだと思うが、知能も低い凶暴な生き物を、なぜ地球に送り込んだのだろうか?
ノイズによって、感覚が麻痺してしまうとすると、人類が荒廃するほどのものとは思えない。
映画では、ある程度の音や映像は想定しているので、よほどのことでないとびっくりすることはないが、冒頭の車にひかれそうになるシーンや、“何か”が突然衝突してくるシーンは、思わず足が浮いてしまう。
あれは、どういうテクニックなのだろう?音と映像の作り方を知り尽くしている。
ハラハラ、ドキドキのエンターテイメント作品!どれ見る?なんて言ってると、つい観ちゃいますよね!
コロナに負けず、メガヒットだ!

コメントする (0件)
共感した! 49件)
caduceus

2.0テンポが悪く怖がらせ方が単調

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿

ネタバレを避けるために多くは語りませんがとにかくテンポが悪く怖いと言うよりただただビックリさせてくるだけでつまらないし予測できる

頑張って制作した映画をあまり酷評したくはないがこの映画ははっきりと忖度無しで「つまらない」

コメントする (0件)
共感した! 55件)
ゴミクズ

3.0うーん

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 52件)
しげ

3.5前作好きなら好きなのでは

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

破壊された住居を捨てニューヨークを目指すアボット一家は廃工場で生存者に出会うが…。
シリーズ2作目。登場人物の言動にモヤモヤを感じるがラストは物凄く好みと言う前作と全く同じ感想。なので前作が好きか嫌いかでハマるかが分かると思います。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
shotgun

3.5サバイバルホラーへ進化、映画館で観るべき作品

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作の直後からの物語に加え、“アレ“が初めて現れたDAY1も描くことで、より世界観が深まり、ハラハラドキドキ観れました。

主人公一家以外の生存者がいたことで、ゾンビドラマのような「本当に怖いのは人間」的な展開になるのかなと思ったらそうではなく、前作同様に音を立てることへの恐怖と“アレ“とのバトルが中心。
今回は子ども達の成長がメイン軸にあり、主人公はキッズ達で、大活躍も楽しかったです。
ただ、赤ちゃんがいることや、父親を失ったこと、予想外の生存者との遭遇など、新しい要素があるのにオマケ程度にしか関わって来なくて活かしきれてなかった感じも。赤ちゃん全然泣かないし。笑

良くも悪くも前作と同じような感じの作品になっているので、またあの「観てるこっちも音を立てちゃいけない空間」を含め楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
まだまだぼのぼの

4.0【”Beyond the Sea”  謎のクリーチャーが跳梁跋扈する世界、再び・・。前作では、両親に付き従っていた姉弟が、恐ろしき世界の中で勇気を振り絞り、成長して行く姿が沁みます・・。】

2021年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 20件)
NOBU

4.5劇場で観るべき一本

2021年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

いやぁ・・・自称ホラーマニアなんですがね、久々に劇場でホラー系作品を鑑賞出来ただけでも感涙ものなんですよ。それだけじゃなくて、個人的にはホラー映画の5本指に入る傑作の続編とあって、初日の一回目上映に喜び勇んで飛んで行った訳です。
この監督の好きなところ・・・色んなシーンに分かり易く伏線が置かれているところ、なんですよね。ああ~これがこの後でこんな風になるのかぁって。
でも、それが緊張感を増幅させるアイテムになってるんで、観てる方は・・・え?あれってヤバくね!?どうすんのよ!って(゚Д゚;)
これ以上はネタバレになるから書かないけど、緊張感を少しでも多く味わいたいなら、是非とも劇場に足を運んでいただきたい一本です。

コメントする (0件)
共感した! 58件)
ユージ

4.5ホラーサスペンス映画‼️

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

息を呑むスリルが面白い‼️
この手によくあるスピード感は薄いが、これはこれで疲れなくて良い。
随所に思わず声が出そうな場面も。
怖い物好きにはハマる映画です。

観て正解でした。

コメントする (0件)
共感した! 81件)
ノブ様

3.5前作に比べ子供たちが大きく成長

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 107件)
J24

4.0後半40分強がすごい!!!

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿

今回は自分としては初の試み、時間配分を気にしながら鑑賞。
前半の約50分は作品の設定を改めてと、今回の目的説明。
数字で見ると長いと感じるが、実際はあっという間。
後半40分強、ここからは約5分刻みで展開して行く!
上映終了時間がわかっていたから、このまま無事に終わってくれと思う反面、これで終わるわけないよなと最後まで緊張感があった。

映画には2作目は1作目を超えられないというレッテルがあるけれど、今作はそんなことはない!
1作目に引き続き人類を襲う「何か」だけでなく、生き残りを賭け他者を陥れる人間の脅威も加わる。
「何か」だけでもお腹いっぱいなのに、登場人物も信用できなくなって来ると、見るのが一気に疲れる…

音を立ててはいけない世界での移動方法は歩き。
その為、足元のカットが印象的で、特に長女リーガン(ミリセント・シモンズ)のくるぶしから踵にかけての荒れ具合が過酷さを表していた。

早くも2023年3月に全米で第3作目の公開が決定している。
日本での公開も確実にあるだろうけれど、発表が待ち遠しい。

コメントする (0件)
共感した! 58件)
プールサイド

4.0良かった。

2021年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純なんだけど、逞しくなった子供達に感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 51件)
アクビ

沿岸警備はちゃんとしよう!

2021年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

補聴器もってラジオ局に行く話

前作はそこそこす好き
つづきは気にならなかったけれどキリアン・マーフィーでてるし彼目的で鑑賞しました。

正直に言ってこの作品は苦手だ。
ホラーは好きだけれど「音」で怖がらせる映画が嫌い。
作品そのものが怖いより、心臓に悪いドッキリが怖いだけで余韻もなにもないから、嫌い。
映画館って環境で大画面、大音量で心臓と止めにくるのは嫌なんですよね。
でもストーリーは気になるし、我慢してこの手の映画はみてます。

はっきり言って前作の方が面白かった。
続編作る意味あったのか?

音を極力抑えて生活する、モンスターの脅威、出産、前作は新鮮味溢れる作品だったので面白かったけれど、今作のモンスター据え置きで新たな要素は生き残りの人間くらいで二番煎じ感がいなめない。
本作は決してつまらない話ではないが、前作を超える程の良さは無かったように思う。

人類滅亡級の凶悪エイリアンが超音波嫌いなのはまだぎりぎり納得できてたけれど、もう一つの弱点、それ人類滅亡しないですやん。
前回があんなに世界中危機的状況で絶望しかなかったのに、この安全地帯設定だと人類反撃いくらでもできるくない?

生き残った人間の醜悪さとか安全地帯への脱出とかまんまゾンビ映画の設定丸被りだし、クワイエットプレイス独自の世界観、オリジナリティが欲しかったですね。

中盤の親子分かれての展開もくどかった。
同時多発で危機が迫り、同時に解決する。この展開を2回も3回も見せられるとゲンナリしてくる。
音を出した時のエイリアン出現の条件も前作より緩くなってし、なんか無理やり続編作って設定広げた感じがしちゃいました。

物語の最後は人類の反撃を期待させます、唐突な終わり方なのでさらなる次回作があるのかも。
今回がすでに蛇足なのに次回もあるんだったら蛇に羽が生えそうですが多分次も見るでしょうね、期待はしませんけれど。

私の主目的だったキリアン・マーフィーですが、よかったです。
あんまり頼りにならないし、信用もでいかにけれど、徐々に協力してく姿は彼のイメージにピッタリでした。
彼のイメージはインテリ、詐欺師、倖薄。
タフなイメージがないので頼りにしても死んじゃいそうな危うさがある、本作ではいい意味でハラハラしましたね。
「28日後」を思い起こさせる世界での彼が見れてよかったです。モンスターパニック映画にもっと出てくれたらうれしいな。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
フリント

4.0パート2なんの遜色なし。

2021年6月18日
Androidアプリから投稿

大体の映画のパート2はガッカリですがそんな事はない。この映画はむしろ面白い。パート1で描かれた母の成長や強さを描いているが、今作は子供たちの成長。長女は前作から活躍したが今回は主役と言っていい。見た目は余り可愛くないが段々とたくましく、可愛く、愛おしく思えてくる。監督の演出にまんまと乗せられてる。
後半家族が危機になるシーンで場面は違えどシーンバックでちゃんと見せて違う場所でも家族の連帯感が描かれていて演出が良い。
今作もヒットするだろうからパート3も絶対に製作されるはず。期待したい!
化け物の弱点とかもそうきたかって感じで良かった。前作で語られなかった飛来の一日目エピソードも蛇足感なく良かった。

コメントする (0件)
共感した! 56件)
ゆう

4.0監督のセンスの良さを感じる

2021年6月18日
PCから投稿

Part.1を観ないまま、またあらすじも見ないでいきなり観た、当然ストーリー展開も判らないまま観ていくのだが、この手のホラー映画によくある先が全く予想出来ない展開が続くので、頭をフル回転しながら尚且つ、不思議な緊張感を持ちながら間延びせずに一気に観終えた、よくあるエイリアンののような怪人との戦いでの恐怖感を演出する映画なのだが、今までにはないアングルの撮り方や間の取り方は、この監督のセンスなのか個人的にはとてもレベルの高い映画に感じた、次回作にも期待を感じる、
最後のシーンで何故耳の不自由な人を重要な役柄にするのかが理解し納得出来た。
追伸、
いつも思うのだがやっぱり黒人俳優が良い人として出てくるのだが最後は.....なんだよなあ。よくあるパターン

コメントする (0件)
共感した! 60件)
viodamo

4.0良い緊張感

2021年5月31日
PCから投稿

前作に続き息をのむような緊張感が体験できました。
よほどの理由が無ければ見るべき映画と言ってよいです。
3が作成される事がほぼ確定しているようですが、
だらだらと続けると飽きが来るので3でしっかりと完結させてほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
まっさら