ジェイコブス・ラダー

劇場公開日:

解説・あらすじ

1990年のティム・ロビンス主演作「ジェイコブス・ラダー」をリメイクしたサイコスリラー。アフガニスタンで兄を亡くしたジェイコブは、現在は退役軍人病院の外科医として成功し、愛する妻子にも恵まれて悲しみを乗り越えつつあった。そんなある日、彼は見知らぬ男から、兄が生きており他の退役軍人たちとともに地下シェルターで暮らしていると告げられる。その日から、ジェイコブの身に様々な異変が起こるようになり……。「パーフェクト・ガイ」の監督テビッド・M・ローゼンタールと主演マイケル・イーリーが再タッグを組んだ。ヒューマントラストシネマ渋谷&シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2020」上映作品。

2019年製作/89分/PG12/アメリカ
原題または英題:Jacob's Ladder
配給:ギャガ
劇場公開日:2020年1月3日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)2019 SIX FINGERS LLC. All Rights Reserved

映画レビュー

2.0原作映画は素晴らしかった

2025年5月7日
PCから投稿

原作映画は素晴らしかったです。
しかし、原作映画の最大の肝である「どこまでが夢で、どこまでが現実か」というテーマが本作では活かしきれてないように思います。
酷い言い方をすれば凡作になっています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みる

1.0マ王映画史上、リメイク部門では2番目に酷い

2024年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

映画「ポセイドン・アドベンチャー」を観たか😳
映画史上におけるパニック超大作の上位に君臨する映画である👍
マ王はもう何度も観て何度も泣いてるし(ハラハラより泣ける要素が強いのよ)恋人が変わる度に一緒に観て一緒に泣いてる😭
故にここ十数年観てない😑
そんな話ではなく、この作品はリメイクされてるのよ😶
2006年に監督ウォルフガング・ペーターゼン、主演カート・ラッセルで「ポセイドン」ってタイトルでね😅
マ王は彼女を連れて映画館へ初日に駆け込んだ🏃
しかし内容ときたら素人が本家の味付けを想像だけの独自の調理法で作ったラーメンのように食えたもんじゃない🖕
リメイクでマ王が一番ひっくり返ったのは「ポセイドン」である🤬

時は流れ令和6年、まさかあの日の衝撃に匹敵する作品に出会えるとは思ってなかった🤣
それが本作「ジェイコブズ・ラダー」である!

本家の「ジェイコブズ・ラダー」(1990年)はマ王も何度か観てる名作です✨
ティム・ロビンスの演技は当然として当時「ホーム・アローン」で人気絶頂のマコーレー・カルキンの名演技にも刮目してほしい映画だ👍
エイドリアン・ライン監督に足を向けて眠れないくらい面白い映画だった😭
本家の腐す部分があんまり無い出来映えに比べてリメイク版の酷さたるや😫

実は「ジェイコブズ・ラダー」は宗教映画なのよ🥸
ヤコブの梯子という話があり端折って説明すると天国に伸びる梯子の事なのよね💦
その梯子を登る過程には様々な困難が待ち受け、漸く天国へと昇った魂は安らぎを得る、みたいなトコかな🤗
本家はコレを見事な映像とシナリオで表現してたのさ😆
いやね、ヤコブの梯子の話を知らなくても(実際マ王は知らなかった)本家のカロリーは無知をぶっ壊してくれる内容なんよ😁
兎に角、面白かった☺️
んでリメイク版の件だが、何処から話せば良いかも解らんくらい本家をズタズタにしている🤯
もしコレが初ヤコブの梯子だったなら、そりゃもう仏教驀地になっちまう事請け合いだ😂
本家の名シーンをどう解釈してこんな使い方をしたのか?
本家113分に対しリメイク版89分、約30分も削った理由は何なのか?
30分削ったってのに剰え余分なシーンまで足して完成したと思ったのか?
加えて、どうしてエンディングにラップなんかを起用したのか?
アカン、枚挙に暇がない🌀

休日出勤を終えてビール片手に鑑賞したから尚更沸騰したマ王だけど冷静に考えて、モテない男の薬物妄想映画という事にしてしまえば食えなくもない😑
点数はギリギリ映画として引っ掛かったと思ってほしい😵‍💫

映画館での鑑賞オススメ度☆☆☆☆☆
本家の鑑賞オススメ度★★★★★
本家への愚弄度(もう星では表せないくらい酷い)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マ王

3.0程よい現代解釈

2022年3月5日
Androidアプリから投稿

オリジナル版は10年程前に鑑賞したが、再鑑賞する余裕はなく、うろ覚えのまま本作へGO。
戦争による心的外傷後ストレス障害を題材とした物語はもちろん同じだが、ストーリーは前作とは似ているようでどこか違う形であった。前作はベトナム戦争真っ只中という時代背景であり、廃れた街と市民の描写も相まって哀愁漂う作品だったが、本作は現代が舞台のため、その様な世界観そのもので語りかけてくるような、引き込まれる様な魅力が薄いかと思う。だが、説教臭い説明節やらでトーンダウンすることなく、徐々に盛り上げていく構成はホラー作品としては次第点だろう。

本編はオリジナル版より短縮されており、それが影響してかテーマの割にはさらっと軽く進んでいく様に思える。だがこれが意外にもテンポよく進んでくれるのが良いポイントだ。このテーマであればもっと更にオリジナル版では語られていない深掘した緻密な物語を期待してしまうが、サイコスリラーに徹した物語もかなり注目したい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mina

2.0 きっと幻覚なんだろうな、という映像が続き、その幻覚がどう繋がって...

2020年12月8日
iPhoneアプリから投稿

 きっと幻覚なんだろうな、という映像が続き、その幻覚がどう繋がっていくのかと観ていた。でも幻覚の原因も特に斬新なこともなく、ラストもなんとなくあっけなかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アンディぴっと