ナディアの誓い On Her Shoulders

劇場公開日:

  • 予告編を見る
ナディアの誓い On Her Shoulders

解説

2018年ノーベル平和賞を受賞した国連親善大使ナディア・ムラドに密着したドキュメンタリー。23歳のナディアはイラク北部のコチョ村で母と兄弟姉妹たちと幸せに暮らしていたが、ISIS(イスラム国)による少数民族ヤジディ教徒の虐殺によって、母親と6人の兄弟を殺されてしまう。少女や女性たちは戦利品として売買や交換の対象となり、捕らわれたナディアは3カ月性奴隷として扱われたが、なんとか脱出に成功し、ドイツに逃れた。15年12月の国際連合安全保障理事会の場で、ISISの虐殺や性暴力に関する証言を行ったナディアは、ヤジディ教徒の希望の存在となった。普通の生活に戻ることを望ながらも、まだ捕らえられている同胞や世界中の性暴力被害者のため、表舞台に立ち続けることを決意したナディアの揺るぎのない決意をカメラが追っていく。

2018年製作/95分/アメリカ
原題:On Her Shoulders
配給:ユナイテッドピープル
劇場公開日:2019年2月1日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5『彼女の肩に』

2024年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

知的

難しい

萌える

力強い。
彼女の、戸惑いながらも、同胞を助けようとする意思が伝わってくる。
それでいて、とても23歳とは思えぬ表情。疲れ切ったような、醒めたような眼差しが忘れられない。

ナディアさんの身に起こったこと。
起こってはならぬこと。
なのに、昔から世界各地で起こっていること。

1992年ノーベル平和賞受賞者リゴベルタ・メンチュウさん達、グアテマラの女性たちが経験したこと。
 コナビグア(連れ合いを失くした女性たちの会)のルシア・キラ・コロさんを招聘したイベントに関わった時のことを思い出した。
 この映画のように、聞きにくいことを聞いてくる記者。その質問に怒る私達を制して、ルシアさんは丁寧に答えていった。ルシアさんも記者も、聞きにくいこともきちんと聞いて、記事にしないと、誰にも相手にされないということを知っていた。事実なのに、興味がない人に耳を傾けてもらう事ーそれがこんなに難しいなんて。
 TVでも放映してほしいと持ち掛けたら、NHKのディレクターに、「虐殺が恒常的ならば、放映したとしても、視聴者はすぐに忘れる。もっとインパクトある出来事はないですか?」と言われた。映画『ホテルルワンダ』でも出てきたエピソード。
 そして、まったく見向きもしなかったマスコミなのに、ルシアさんが当時の土井衆議院議長と会うことに決まったとたん、取材の申し込みが殺到した。そこで何が行われているかというよりも、そんなことの方が大事なんだ。
 コナビグアは、長い活動の結果、代表のロサリーナさんが国会議員となって、国作りに参加している。

ヤジディ教徒は、今後どうなっていくのだろう。外部とほとんど接触のない土地と聞いた。
 だが、不幸な事件を通して、世界を知ってしまった。世界に目を向ける者、武装する者、伝統を守ろうとする者…。
 鎖国が解かれて、世界を知った幕末の顛末を思い出してしまった。

ヤジディ教徒の”星”と祭り上げられてしまったナディアさん。
 願わくは、コナビグアのように、同胞の仲間をムラド氏ともう一方以外にも作ってほしい。仲間がいれば、がんばれるから。
 そして、かっての植民地のように、ヤジディ教徒のためと言いながら、そこに利権を求める者たちに、蹂躙されぬように、団結してほしい。
 コチョ村は解放されたけれど、ここからまた物語は始まるのだから。

それ以上に重要なのは、ナディアさんが幸せになること。
 それが不埒な奴らに勝つことになるのだから。
  聞きかじったヤジディ教徒の教え・慣習を考えると、険しい道かもしれないが。

 ナディアさんご自身は、まだ自分が奴隷の身でいるような気がする、価値がないもののような気がすると映画の中でおっしゃっていた(思い出し引用)。ノーベル平和賞の肩書も、ヤシディ教徒の”星”と呼ばれることも、ご自身の中では、絵空事の、自分ではない誰かのことのようで、実感はないのだろう。実感する自己像と、肥大化していく肩書の狭間で、そこでも自分というものを見失いかねないのだろう。
 それが、暴力による支配・性加害の一番の罪。その人の誇りをズタズタにする。
 それが、突然、ヒーローに祭り上げられた人の心の中に起こること。理想化と価値下げ。マスコミにも翻弄されるが、ご自身の心の中でも、変転を繰り返すのだろう。

世界平和。ヤシディ教徒の未来。これは、彼女の肩でだけでなんとかするものではない。

「彼女の肩にかかる重荷に、ナディアさんがいつまで耐えられるか、それが心配だ(思い出し引用)」と、一番身近でナディアさんと行動をともにするムラド氏がおっしゃる。
 活動のために、目的のために、”被害者”としてのナディアさんを利用する人・”被害者”なのに頑張るナディアさんだから注目する人も多い中で、20代の女性としてナディアさんをみて、ナディアさんの心の動きを理解して、大切にしてくれる人がいる。ほっとした。

 ナディアさんが”活動家”の肩書を脱げる時。彼女に、彼女なりの幸せが訪れていますようにと心から願う。

なんてことを考えながらも、鑑賞しているうちに、自分の心の中にも炎が燈ったような気がしてる。
 私は、誰かのために闘えるのだろうか。世界平和なんて大仰に構えなくてもいい。身近な人のためでいい。もう少し、踏ん張ってみようかなという気にさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とみいじょん

5.02019年ベストムービー!

2019年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今年は、この『ナディアの誓い On Her Shoulders』と『ヒューマン・フロー 大地漂流』の2本…これ以上の映画に出会えそうな気がしない。

*日本では反戦アニメばかりが高い評価を受けているが、現在進行形で起こっているこの事実にこそ、もっと目が向けられるべきだと思う…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

5.0彼女が誇りを感じる時が来るように

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ISISの過激な行いやその目的、中東の宗教事情や情勢について今まで何も知らなかったし知ろうともしていなかった。
被害者、逃亡者の実情がどんなものかなんてもってのほか。
先日「バハールの涙」という作品を観た後に、この事についてもっと知らなければならない、との思いに駆られて鑑賞。

ナディア・ムラド・バシ・タハという同世代の女性を「ISISの被害者」として知ってしまったことが悲しい。
同じ学校に通っていたら二つ上の先輩か、なんて考えると彼女を少し近くに感じて、それがまたやるせない気持ちになる。
活動家という肩書きはひとまず持ちながら、そのことに納得せず一人の被害者として、仕事ではなく助けを求める行動として、声を上げ続けるその姿に終始涙が止まらなかった。

その身に起きた凄惨な体験、人前に立ち語ることで向けられる様々な視線、同胞の苦しみや願いを全て背負う重圧、名前や顔を出すことで危険に晒される環境、その一つ一つを考えるだけで私にはとても耐えられない。
時には弱音を吐きつつ、それでも訴え続ける彼女は強い。
「でも、それもいつまで持つか」と言ったムラド氏の言葉が印象的だった。

ムラドをはじめ、ナディアの活動を支える人々の真摯な表情に少しホッとする。
ギリシャのルイス氏、今後の道を語る熱があまりにグラスを倒しまくるのがちょっとコミカルで好きだった。
語る内容はシビアだけど正しい。
沢山の人の想いを乗せたスピーチを聞いて心の動かない人がいるだろうか。

色々な媒体のインタビューで聞かれるその被害の細かい内容について、この映画内ではその答えはカットされている部分も多い。
それよりナディアの目的やその活動にスポットを当てている。
しかし部分的に拾えるその実態があまりにもキツくて精神をえぐられた。
今なお続くISISの支配地や、その他の戦争や紛争の現場でも同じようなことが起きているかと思うと辛くてたまらなくなる。
宗教や政治の理由でなぜ人を殺さなければならないのか、なぜ人を陵辱しなければならないのか、全然わからない。

私が普通に生活している間に迫害され死んでいく人たちのことをどう思って生きていけば良いんだろうか。
知ってしまったことは消せない。
でもだからって私に出来ることって何だろう。
発信力も無ければ影響力も無く、お金も無い。
もし日本が難民の受け入れを開始したら、その決定に心から頷くことができる自信が無い。
自分の無力さと自己意識に苛まれて今とてもしんどい。

ISISの支配地が狭くなっているというニュースを先日目にした。
詳しくはわからないけど、おそらく状況は日々一進一退だと思う。
それでも過激派組織が戦争犯罪の正しい裁きを受け、被害者の人々が平和に過ごせるように。
笑顔がぎこちなく、涙も多いナディアがいつか自分自身に心から誇りを感じる時が来るように、世界が動くことを願うしかない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KinA

4.5考えさせられたドキュメント

2019年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

中東情勢不勉強で評価を0.5をマイナスさせてもらったがほとんど満点のドキュメント。ISの性奴隷から逃れたナディアの辛さ、告白は身にしみた。しかし、今話題のMeToo、WeTooの視点でこのドキュメントを見ると色々考えさせられた。性奴隷は慰安婦問題、伊藤詩織さんの問題、先日の某週刊誌の女子大学生性特集に対する女子大学生の抗議にもリンクする。視点を変えてナディアの告白を見るとドキュメントとして見応えがあるし考えるヒントになるドキュメント。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ナベウーロンティー