名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価
全407件中、101~120件目を表示
潮時
5年前の純黒の悪夢きっかけに原作を読み返し、改めてコナンの魅力・面白さに気づき、コナン熱が再燃した大人です。劇場版の売り上げ推移を見ても、恐らく今のコナンファンの多くを占める層の1人かと思います。
ですが、この映画を見て、そろそろまた卒業かな…と思ってしまいました。
単純に、面白くなかった。赤井家も格好良く感じられなかった。もちろん作画には気合が入っていて、青山先生カットも多くそういった意味では楽しめたが、キャラクターとしての魅力が、残念ながらあまり感じられなかった。
何故?という行動が多くて、非常にストレス。有能な一家のはずが、的外れな行動ばかりで全然魅力的じゃない。知的でもなんでもない。「このシーンを作りたいから」「この台詞を言わせたいから」という都合で、コマとして動かされているだけに見えた。
ストーリーに関しても、15年前の事件も今回の事件ももやもやが残り、スッキリしない。観客に伝わらないなら説明不足。そもそも赤井家出すにはもったいなすぎるつまらない事件・犯人だった。リニアとオリンピックにこだわり過ぎ。赤井家出すならそれ相応の舞台にすれば良かったのに。
今年はクライマックスでのメインテーマがないのも物足りなかった。初回見た時は「きっとこの先にまだ何かトラブルがあって、赤井一家とコナン君が手を取り格好良く解決してくれるんだろう」と思ったのに…派手にリニアと会場を壊して終了。えー嘘でしょ…赤井秀一の見せ場があれだけ???
今回の赤井秀一、全然格好良くないです。見せ場の狙撃シーンは散々予告で見たカット。その上物理上云々は置いとくにしても、その狙撃、必要だった…?シルブレの正義の違いを描きたい&先読み力凄いと言わせたい、その結果ああなったのだと思うけど、単純に見せ場として盛り上がらない上に無茶苦茶。一回放ったらコントロールできない弾をぶっ放すの、普通に考えて余りにリスクが大き過ぎる。関係ない人が巻き込まれる可能性だってあったのに、本当にあれがシルブレの考えた最善の策だったの…?たまたまあの場に居合わせた、作戦を知らない真純に当たらなくて良かったね。
倉庫のシーンはアクションは良いがあの場で犯人追えなかったのが致命的なミスすぎて無駄にしか見えない。身内で何やってんの?って感じ。ドライブシーン、何かやってくれると思ったらひたすら運転手。あの顔がまさかキャメルを叱りつける表情だったとは…。兄弟の見せ場の為にキャメルの能力を落とすような描き方も残念だった。
家族との繋がりを描くにしても、もっとやりようはあったのでは?一応それぞれの見せ場は作っていたが、余りにも無理やり過ぎて、どう考えても赤井家いなくても事件は解決する。本当にもったいない。後付けでない、本当の意味で"暗躍"という言葉が似合う赤井家の映画が見たかった。
強いて言うなら赤井成分強めの置鮎さんはじめ声優さんの演技と、東京事変の主題歌が最高でした。
ジョディ先生にあのシーン持ってきたのは良かったし、どうせなら赤井家出さずFBIメインで事件や承認保護をもっと深掘りしてちゃんと描けば良かったのに。ジョディの過去回想(ベルに家燃やされるところ)とかちゃんと入れたら深みのある、ぐっとくる話になっていたのでは…。
執行人が面白かったから、2年待ったから、赤井家の映画だから、色々期待し過ぎました。
掛け合いなどは楽しめますが、何度見てもどこかもやもやします。
最近原作を読んでいても黒の組織もFBIも格好良く感じられず、そろそろ追いかけるのをやめる時かな…と感じていたのが、この映画がトドメとなった気がします。
組織編がこれならどうなっていくのか見守りたい気持ちもありますが…暫くまた少し離れて楽しむことになりそうです。
劇場版はこの2作続けてがっかりしたので、来年も同じ監督なら前売りは買わずに様子見ようと思います。ここ数年の流れ的に変わらなそうな気はするけど。
かつてのミステリアスでぞくぞくするような駆け引きや謎解きが、コナンでまた見れたらいいのですが…
この映画で吹っ切れた
小学生の頃リアルタイムでアニメ第一話を観て面白くて面白くて原作も揃えて早幾年…。
劇場版も毎年足を運んでいましたが、今年の映画は間違いなくワーストでした。
向日葵より紺碧より酷い。
推理もアクションもリアリティもキャラ萌要素も何もかもが中途半端で雑すぎる。
正直観終わった直後、嘘でしょ??と呆然としました。
この事件で、この内容で、本当に赤井家が出る意味あった?舞台が名古屋の意味は?狙撃やリニアの歴代でもダントツの物理的リアリティの無さどうした?犯人の行動も意味不明すぎる。動機になった事件の真相も説明無し。
いや、ほんとなにこれ。この映画で何がしたかったの?
キャラ萌ならキャラ萌で突っ切ってくれればそれでも良かった。ゼロシコは賛否両論あるだろうけどあの位開き直って赤井秀一や赤井家を爆上げしてくれればそれはそれで楽しめただろうと思う。
だけど、なんだろうこの纏わりつくような不完全燃焼感は。
赤井家集合というテーマありきで縛られた制作陣が無理やり捻り出した感が否めない。
あと、近年の作品は原作を知らないと分からない部分が多い傾向ですが、今作はラストのクライマックスでそれをやらかし(ジョディと証人保護プログラムの関係。リニアはクライマックスではない。)せっかくの重みがあるセリフも初見やライトユーザーの人には理解されないのでは?もっと映画内で示唆するような描写があれば生きただろうにそれも無し。
犯人や舞台もスケールが小さく、赤井家と赤井秀一をここで持ってくるのはあまりにもキャラクター殺しでは。
個人的に今作を観て、ああもういいかなと。自分の中で何かが吹っ切れました。
原作は今後も追うと思けど…劇場版はもういいや。
これがコナン?有り得ない。
コナン作品を初期から見ている者です。
今作ですが、コナンや登場人物が阿呆になりました。普通に考えりゃ分かることを、さも凄いことを発見したみたいな演出しますし、何よりくどい。小学校低学年に話しかけてるの?と言いたくなります。正直、コナン=ミステリーだと思ってる人は見ない方がいいです。ミステリー要素ないです。特に今作の最後に捕まる犯人の動機が意味不明過ぎて、そんな理由でやるか?って思いました。赤井ファミリー目当ての人から金を搾取する映画ですかね。(最近のコナンの映画は人気キャラ出しまくり傾向がありますが。そろそろキャラ人気に頼るのはやめて欲しいです。)今作の脚本には1人のファンとして怒りが湧きます。
リニアの中を見れるカメラの話ですが、コナン達映ってるのに始めに捕まる犯人は姿を現すまで映らないという謎仕様(1本道ですよ?)。蘭を含めた乗客全員がコナンたちの行動をカメラで見て感動する+蘭の過剰すぎるコナンへの心配(ここはイラつきましたがまぁ許容できます)
あと作中での言葉の使い方もおかしいです。1つめちゃくちゃ違和感ありまして、「プログラミングが動いてる」って言う場面あるんですが「プログラミング」というのは「プログラムを作成する」ことです。どう考えても文脈あってなくておかしいのですが。「プログラムが動いてる」ですよね?コナンブランドの映画ならば、ちゃんと些細な部分に気を使って欲しいです。
また、世良と秀一が殴り合う場面がありますが、世良が普通に馬鹿なのかな?と思ってしまいます。何故犯人ではなく自分の気になっている人物に殴り掛かるんですかね?犯人捕まえた方がいいのは幼稚園児でも分かりますよね??赤井ファミリーの関係を強引に出そうとした無理矢理脚本ですかね。
作中最後のシーンですが、もう怒りを越えて大笑いですよ。作画見たらリニアがドームより長いんですよね。リニアどんだけ長いのっていうwwそれを短時間で駆け抜けるコナンも異次元過ぎますが、コナンキャラの異次元さは元々ですのでこちらは何も文句ないです。
以上が私の見た感想です。ネタバレは抑えたつもりです。正直、コナンは毎年地上波で放送されるので、お金払って映画館で観るよりそっち見たがいいと思います。主題歌は最高でした。
長文失礼しました。
映画のコナンは特別
正直に言えば。。
私はここ4作品くらいコナン作品を
映画館で観ている新参者です。。
レビューをみていると
「脚本が悪い」
「以前の〇〇に戻して欲しい」
等拝見しました。
それを踏まえての感想ですが。。
私は新参者であまり分かりません。。
前作の映画は
私は怪盗キッドが結構キャラが好き
だったり、シンガポールが好きなので
個人的には楽しく拝見できました。
今作品も赤井秀一が
好きなキャラなので期待してました。
しかし、今作品は楽しくなかったです。
脚本が悪いと言われても仕方ないかなぁと。。
名探偵ではなくアクション映画でした。。
電車壊す、会場壊す、最後にカメラ目線で
ピースするのもどうかと。。。
あまりコナンのことは分かりませんが
あんな派手なことしたら、黒ずくめの軍団に
バレるよ!と感じてしまいました。
なんだ、この映画?と。。
初期からのファンは
そりゃ怒るなぁと思いました。
ただ、東京事変の曲は良かったです。
酷評されてるけど…
酷評されてる方もいますが、ここ最近のコナン映画からすれば、私は面白かったと思っています。
サッカー、ひまわりでは爆睡したが、最後まで起きて観ていたし。
重要人物にゲスト声優を使ってないのが良かった!
いつもは、ゲスト声優のキャラが喋った瞬間にこいつが犯人か…とわかっちゃうくらいだったけど。
だけど、浜辺美波さんは、とてもうまかったのではないでしょうか。全然わからなくて、終わってから調べて、この人だったんだと思ったくらい。
やっぱり芸人とは違いましたね。
アニメは、声優でやってほしい…ゲスト声優いらないと思います…声優さんだけでも集客力はじゅーーーーーうぶんあると思います。
最近の劇場版コナンといえば、はちゃめちゃな展開、暴走するスケボー、災害レベルの建造物破壊、個人が行うテロ並の犯罪、とんでもないカーチェイスがトレンドですが…
元々のコナンファンとしては、はちゃめちゃ具合はあまり好きな展開ではない。
しかし、最近の子はコナンにこれを求めてるんだろうなと納得するしかない。
今のファンが求めるものは20年前とは違うのだろう。
最近コナンを見始めた子どもと昔からコナンを追いかけてる自分とでは、年齢的に30以上離れてるわけだから…
コナンや探偵団は昔から冒険してるけど、大きな城の謎を解くくらいの展開でも十分面白いんだけどな。
最近の劇場版コナンのストーリーは、どうしても事件の概要を観客にわからせるために間延びする部分がある。
うとうとしてしまうくらい。
アクションの山場ももっとあっても良かったと思う。
ただ、赤井ファミリー各々の活躍はシビれました。
今回の劇場版の目玉として赤井ファミリーを出すため、ストーリーに無理矢理感はあったけど。
草薙素子ファンとしては、田中敦子様の声にもシビれまくりました。
ただ、宮本由美は出てこなくて良かったと思う。由美たんの余計なシーンでストーリーにばらつきが出ちゃった気もする。ほんとのラストのオチに必要だったのかもしれないけど…
キャラのいいとこ取りをしようとしすぎて、無理やり詰め込んだから、こんなちぐはぐが生まれたのだろう。
ファンは、コナンが活躍すれば、そんなにサブキャラ詰め込まなくてもいいんですけど。
最近のコナンはテロのような事件が多すぎる。
その事件で出張る警察は、刑事部じゃなく、警備部門だろって感じ。
もっと原点に戻り殺人事件の謎を解き明かすミステリー作品も観たいなぁと思う。
言い方や考え方は良くないかもしれないけど、人が死んでこそコナンじゃないのかな。
いつからコナンは超人バトルアニメになったんだろう
割と昔からコナン映画を観て感じていたんですけど、爆発シーンや銃撃戦や水没シーンなどが多すぎて「普通死ぬだろ」って思う場面が非常に多いんですよね。
本作は過去作と比べても頭一つ抜きん出て、爆破シーンや事故シーンや銃撃シーンなどなど、「コナンじゃなければ死んでた」ってシーンが多いですね。俺がコナン君なら10回死んでます。
また、シリーズが続いている作品なので仕方ないことではありますが、キャラクターに関する事前知識が必須になるストーリーでした。映画冒頭に超人一家である「赤井家」について簡単な説明はありますが、本当に触り程度の解説だったので、アニメシリーズを観ていない方は事前に赤井家について軽くでもいいので調べていくことをお勧めします。本作の公開に合わせてYouTubeで赤井家の解説を行っているチャンネルも多くありますので、ぜひそちらを先にご覧になってください。
・・・・・・・・・
4年に1度開催される世界的なスポーツの祭典「WSG ワールド・スポーツ・ゲームス」。日本での開催に合わせ、最高時速1000キロで名古屋・東京間をわずか25分で結ぶ「真空超電導リニアモーターカー」が開発された。そんな世界的スポーツ大会のスポンサーが集うパーティー会場にて、大企業の社長を標的とした拉致事件が次々と発生する。15年前のWSGボストン大会でも同様の事件が発生していたことが発覚し、事件の裏では赤井秀一とFBIが動いていた……。
・・・・・・・・・
正直、コナン映画って本格ミステリを求めて観に行けば後悔しますよ。昔は割とミステリ寄りの映画でしたけど、最近は完全にアクションやバトルに振り切っています。原作でも大人気キャラクターであるFBIの面々や赤井家が登場するため既存の登場人物がほとんどで、映画オリジナルキャラクターは片手で数えられるくらいしか出てきません。その中でも犯人っぽい人はさらに限られてきますので、推理パートに入る前に消去法でだいたい犯人が分かります。ミステリ映画最大の楽しみである「誰が犯人なんだ」というハラハラドキドキは皆無です。
しかしながら、ファン向けの映画だと割り切って鑑賞するのであれば非常に面白い作品だったと思います。コナンと共に犯人を追うFBIの面々や、個性豊かな赤井家のキャラクター達には一人一人きっちり見せ場が用意されていますし、今後の展開を期待させる内容になっていたと思います。アクションシーンも迫力があって面白く、「真空超電導リニア」というシチュエーションをしっかり活かした作品になっていました。
良くも悪くも「ファン向け映画」ですね。『劇場版鬼滅の刃』をレビューした時も書いたんですけど、事前知識があること前提のストーリーですし、続きを思わせるような綺麗に完結しているとは言い難い内容になっていましたので、コナンについて何の知識もない映画ファンとコナン大好きでキャラクター同士の相関関係を理解している原作ファンとで評価が真っ二つに分かれそうな印象でした。
私の個人的にはコナンについて正直全然詳しくないので分かりづらかったり不満点も無いわけじゃないので、若干評価は低めになっていますね。
でも面白かったですよ。コナンファンなら観ておいて損はない映画だったと思います。オススメです。
重力と感性の法則が存在しない世界だと考えれば、全ての謎が解決する!一作。
劇場版としては24作目となるのに、これが初めての映画館での鑑賞となる、コナン初心者による感想です。登場人物として知っているのはコナンと毛利親子、そして少年探偵団の面々程度だったので、「灰原って女の子、一体誰?」というありさま。当然冒頭にかかる真空超伝導並みの「赤井ファミリー」解説も理解できるはずもなく…。という、まさにいきなりリニアに載せられた乗客の気分でした。
次から次へと起こる展開に退屈する余地は全くなく、よくここまでてんこ盛りに要素を詰め込んだなー、と感心するほど。当初は探偵ものとして観ていたので、コナン君の推理場面も、へぇ、なるほど、と観ていたんだけど、事態のエスカレーションぶりが凄まじくて、途中からもはや思考停止。物語の筋としてはなかなかに超絶なんだけど、特に赤井ファミリーの伏線の張り方は原作の展開も絡めた相当に入念なものだったらしく(伝え聞き)、そうか、この作品は24作目を楽しみにしていた、昔からのファンのための映画でもあるのかー、と納得しました。
「真空超伝導リニア」という舞台装置からして4DX向けに作られた作品であることは間違いないけど、乗り物酔いしやすい人はIMAXか通常上映で十分楽しめるかと…。
有り得なさ過ぎるのがコナンじゃね?
微妙という意味が分かった
探偵要素は殆ど無く終始アクション。
探偵ものというよりミッション・インポッシブルのアニメ版みたいなイメージ。
登場させる人物が多すぎて各々シーンが短すぎてが印象が薄くて勿体ない。いっそのこと赤井家を主役にすると割り切って、少年探偵団とか小五郎とか今回は登場無くて良かった気がする。
名探偵コナン緋色の弾丸
コナンにしては実直な映画
最近のコナン映画の魅力の1つはトンデモアクションでしょう。爆発、超人空手、空飛ぶスケボー。思わずツッコミを入れたくなるようなド派手なアクションで、コナン映画は成り立っています。裏を返せば、タイトルに入れた「実直」などと言う言葉とは正反対です。
それが、今回は「実直」でした。アクション1つ1つに理由付けがあり、どうしても現実離れしている点はオリジナルの技術や舞台装置だから、という逃げ道を用意している。とても誠実さを感じましたし、作品の作り方としても好感が持てます。
ただ、やっぱりコナン映画の華って言えばアクションですから。それが「トンデモ」でない分、どうしても他作品と比べ地味な印象は拭えません。時速1000㎞のリニアが暴走、FBIが大立ち回りしてるのに地味って言うのも変な話ですけどね。
それで、アクション以外に尺を割いているかと言えば、そんなことは無い。あくまでアクションがメインです。例えば推理要素は薄いです(まあ、コナン映画ってずっとアクション>推理ですが)。それなので、物足りなく感じる人はいるでしょう。仕方ないと思います。
また、キャラクター毎の見せ場の多い映画でした。この映画で取り沙汰された赤井秀一などは、彼の渋い魅力が十二分に発揮されていたと思います。だがしかし。だからこそこれだけは言いたい。
一般人とのカーチェイスで遅れを取るキャメルは有り得ません。
人気キャラでは無いでしょうし仕方ないとも思いますが、絶対に有り得ません。
一貫して楽しめた映画ではありましたが、低評価の理由はそこです。
言うほど悪い映画ではなかった
クライマックスは正直無理があった。普通は死ぬだろというような展開でしたが、それがここ最近のコナンのお家芸になりつつある。
個人的に良かったのは
最後のジョディー先生の証人保護プログラム
赤井秀一が打ち込んだ超伝導の影響を受けない銀製の弾丸
いまいち
コロナでの一年延期で期待が膨らみ過ぎたのもあるのかもしれないが、単純に映画として面白くない。あまりにもありえないシチュエーションが多すぎて終始苦笑い。リニアライナーの中のシーンなんか酷くて見てられなかった。正直新幹線的なものが出てくる時点で、多分これを止めたり、正常に動かすためになんかするんだろうなとは予想がついてたけど、一番面白くない形でクライマックスだったら、もともと事件自体も面白くない。こんなのだったらいつもの30分アニメで描ける。終始だらだら展開していて、クライマックスでもただ音を大きくするだけで、客を作品に魅入ってるように錯覚させただけ。残念です。いいなと思ったのは赤井さんの車と声がかっこよかったそれだけです。ちょこちょこ細かい人間関係をつっこんできたのも、コナン見たことない人には辛い演出だと思います。
あまりにも群像劇が雑すぎる
およそ6年振りくらいにコナンの映画を見ました。
以前のコナン映画アクション+サスペンス+ミステリーだったのに対して、今回ののコナンはアクション+群像劇だった。
アクションは素晴らしかった。特に赤井秀一VSメアリー世良のバトルは最高だったし。リニアモーターカー激突後のサッカーボールシュートは思わず拍手しそうになった。ここだけを見に行ってもいいくらいに。
ただ群像劇部分は全くもって上手くなかったと思う。恐らく今回の映画は赤井ファミリーがそれぞれの思惑で行動していくうちに事件の解決のために物語が収束していき、その部分にカタルシスをもって行くことを目的としていたと思う。しかし、この映画においてそれが上手くいっているかと言うと、明らかにそうはなっていないと言わざるを得ない。
それぞれの行動の描写が少ないせいで、点と点が線として収束していくと言うよりは後出しジャンケンで「実はこういう風になってます」というようになっていた。
ミステリー部分は皆無。
これこそまさに後出しジャンケンで観覧者が回答を予想するに足る証拠が全くなく、コナン達探偵が犯人を特定するための「過程」を見せていくだけになっている。
その「過程」にしたって、「それが証拠か?」ってものをドヤ顔で出しているのみでて違和感しか無かった。
赤井秀一の狙撃についてもかなり無理やりだったと思う。
「その距離でその速度で打つのならお前何かしら台に乗ってないとトンネルの天井に当たるるだろ」とか、「お前そこに行くまでにずっと素顔やったんかい」とか。
1番腹が立ったのはFBIの立ち位置の描き方だった。
結局それってお前らの制度不備によって生まれた軋轢のせいじゃね?
その結論はジョディ先生に言わせたらただの言い訳にみえね?
お前らが組織的に仲悪いって理由で事件の解決がめんどくさくなってんだからそこら辺の反省はどうなの?
言い出せばキリがない。
ただ冒頭シーンのハーモニカの演奏と逃亡劇を絡めるシーンは結構好きだった。
なんというか、作品のトーンがリアルサスペンス寄りになったように見えた。
実際は違うけど。
アクションシーンだけを見に行くのがオススメです
追記: オープニングCGどうした
全407件中、101~120件目を表示