名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価
全409件中、201~220件目を表示
ようやくのコナン、期待して観ましたが 赤井ファミリーの活躍が思った...
ようやくのコナン、期待して観ましたが
赤井ファミリーの活躍が思った内容ではなかったです。
以外と犯人の目星がつきやすいのも😅
ラストの赤井秀一と秀吉との息のあった
犯人とのカーチェイスは面白ろかった
浜辺美波さんの声は、キャラクターに
よく合ってました
深く考えずに観ると楽しめますよ
最近のコナン映画は街並み等の背景が現実とかなり正確に作り込んであってスゴいなぁと思います!
今作も東名高速を走るシーンの看板だったり、下道の道順なんて秀逸だなと。
なんせ赤いマスタングがカッコ良かった!カーチェイスの末にボロボロになったのがマスタングじゃなくて良かった!
エンジン始動時のゴツい音とかグッときた!
その演出いる?とか、内容が無い!みたいな駄作だと批判してる人いるけど、フィクションで少年誌で連載されている作品だから子供も楽しめるように大人が退屈なシーンがあって然るべきだと思うけどね。
まあ線路脇で車燃えてるのに電車止まらんのか!とかツッコミ処はあったけど、ラストに向けての迫力とキャラのカッコ良さで十分楽しかったです。
こだま監督帰ってきてください
観客に甘えている映画(原作全話把握済)
全て"表"になっているトランプで神経衰弱をしている家族を観るような映画だと思いました。
観た方はこ存じでしょう、観てない方もお察しでしょう。
この映画は赤井及び赤井家の設定を把握していないと内容の理解が難しいです。
メイン部分が"そこ"だからです。
それを一概に悪いとは言いません。
ですがその設定がフックになって映画が楽しめませんでした。
まず赤井家の情報共有。
赤井は家族を組織の事件に巻き込まないように家族に自分の死を隠しているが、秀吉とはほとんど情報を共有しており、メアリーが組織の事件に巻き込まれ幼児化している事を察している。
なるほど、分かりません。
赤井家が情報共有をする・しないの条件がさっぱり分かりません。
そもそも情報共有をしたとしてなんだというのでしょうか。
ルールの分からないゲームを見てる気分です。
最初に言ったように全て"表"になっているトランプで神経衰弱をしている家族を見せられているようです。
どういう基準で札を取る時と取らない時があるのが、なぜ見えている札を取られて深刻そうにしてるのかサッパリ分かりません。
次にFBIの違法捜査。
上司の許可を得て犯人を射殺しようとしていましたが普通に殺人です。
これが無罪ならジンは前科のない男になります。
要は犯罪なのですが、それ自体はどうでも良いのです。
問題はそこに何のドラマもツッコミもない事です。
そこまでFBIが犯人を追う信念や因縁があるわけでもありません。
FBIがやっている事は犯人と同じなのだという皮肉が(少なくともはっきり観客に伝わるように)込められているわでもありません。
ただただ設定だけが宙ぶらりんになっています。
アニメだからそこは気にしないでくれというのなら、それこそアニメなのですから、映画では許可を得て捜査しているといった設定にしても良かったのではないしょうでか。
別に名探偵コナンに綿密な設定を求めているわけではありません。
設定の矛盾は映画の問題ではなく、そもそも原作が抱えている問題でしょう。
映画の問題は、それを話のメイン・主軸にした事です。
メイン要素として前提知識を観客に求めておきながら、そこが粗雑であるという矛盾です。
全体的に「この設定は作品を観る上で必要だからしっかり覚えてくれ」「しかし設定の粗は気にしないで盛り上がってくれ」という観客への甘えが引っかかります。
与えられた材料からは最良のものを組み立てたのだろうと思います。
しかし原作に気を遣うことに終始していて映画としては退屈です。
設定に振り回されて事件など、赤井家以外の部分が雑です。
もう少しやりようはなかったのでしょうか。
楽しんでいるのも、気を遣われているのも観客ではなくスクリーンの向こう側の人間。
そんな置いてけぼり感を覚えました。
すごく悲しい気持ちになりました。
二年間、待ちに待ったコナンの新作映画。
毎年見に行き原作も全て読んでいます。
結論からお話ししますと1人のコナンファンとしてとても残念な気持ちで見終わりました。
まず、コナンは推理漫画です。
映画一本の時間は、普段のアニメ前後編足した時間よりもとても長い時間です。
それだけ時間はあるのに事件の内容から推理までが雑に描かれていると思いました。
どうしてこの事件が起きたのか、起承転結を大事にしないで無理矢理進めているように見えます。
原作のコナンは事件が起きるとその事件のトリックと同時に動機をちゃんと暴きます。
最後まで見て、どうしてあのキャラクターはこれをしたんだろう?と思う場面や、結局あのキャラがその場面で言ってたことはそのキャラクターのただの勘違いってこと?など言いっぱなしで台詞の回収をせず
わからないまま終わる項目がありました。
伏線として台詞をいったり、ミスリードとしてキャラクターに台詞を言わせるのなら解決シーンで回収するようにしてほしいです。
原作だったらそうしてくれています。
次にキャラクターへの違和感です。
映画オリジナルだと普段見られないキャラクターの姿が見れるのはメリットであると思いますが、元のキャラクターが絶対しないことをしても違和感に感じるだけです。
過剰なギャグ、キャラクター同士の恋愛シーン、事件の最中に絶対こんなギャグなことを言うわけないと思う場面がありました。
どれもやりすぎです。
事件に時間をもっと振ってほしいです。
キャラクターの魅力を推すのが悪いとは言いませんが限度があります。去年と同様にやりすぎていて映画を見てる最中に何度も冷めた気分になりました。
ギャグに走りすぎてそのキャラクターが映画でお笑い要素にだけ使われていたなと思ったときはとても悲しかったです。
初期から名探偵コナンにいるキャラクターです。もっと大事にしてあげてください。
人気キャラクターを使うことは良いと思うのですが人気キャラクターのカッコいいカット一枚でお客さんを釣ろうとしているようにしか感じません。
わざわざ乙女向け作品かのように狙ってるシーンが多すぎて作品に集中できません、去年の紺青の拳と同じ感想です。
コナンの面白みはいくつもありますが、今回の映画は全てが残念でした。
アクションシーンに関してはさすがに20作以上やっていると被るのは仕方ないですが、
助かり方もそのキャラクターが最後2人並ぶなら2人が寄り添うところも描けばいいのに場面が飛んだように感じてしまい、もっと一個一個丁寧に繋げられると思うところもいくつかありました。
宣伝している時は赤井秀一が映画でもっと活躍するように感じましたが肝心なところでいなくて、こんなに人気キャラで釣るようにしてそんな終わり方!?とも思いました。
唯一良かったのはエンドロールと主題歌のみです。
来年も同じ監督だったらもう見たくない。
監督さんを変えて欲しいです、名探偵コナンが本当に大好きなんです。
それとも皆さんは今年みたいな映画のほうが好きなのでしょうか。
悲しい気持ちでいっぱいになりながら自分なりの評価を書かせて頂きました。
コナン映画、低迷期へ
待っただけはある
赤井さんの見せ場は、ほとんどなしでした。
赤井さんが出るので、期待していたが、狙撃シーンのみで、妹の方が活躍している感じでした。冒頭シーンで殺された人は、なぜ殺されたの?何が目的で誘拐されたの?最初の事件発生が詳しく描かれていなかったので、良くわからないです。
緋色の静動
良くも悪くもコナンです。
コロナのため、1年待たされた作品。
何故か知らないけど、コミック最新99巻も一緒に1年間発売されなかったみたい。。。
本編が進みすぎると映画と整合性が取れなくなるからかな?
まぁ、映画の方はネタがオリンピックなので仕方ない、とも言えるけど。
ストーリーは相変わらず事件が盛り盛り起こりすぎではあるけど、それがコナン映画。良しとしよう。
リニアを扱っていたのが、未来的と言うより、今の日本にこんなもん作れるわけないじゃん・・という逆の意味で観てて何か悲しくなってきた。
で、最後はみんな当然生き残る。
あれでみんなが無事なのは、さすがにどうかと思うけど、とにかく演出は派手ではあった。
オリンピック会場に突っ込んで最後めちゃめちゃになったのは、2021年4月現在のオリンピック状況と何も対策できない政府の行く末を表しているようでちょっと面白かったけど。
赤井家の活躍も宣伝で盛り上げたほどではなかったし、ちょっと期待ハズレだったかな。
2年間待つほどの強度をコナンに求めるのは無理があるかな・・1年ごとに観るくらいがちょうど良い。
来年は予定通りちゃんと上映してもらいたいもんです。
なぜこういう作品にしたのか
青山先生はなぜ今回赤井ではなく、赤井一家に活躍を分散させたのか…。
作品の内容自体よりも、メタ考察するほうが面白い気がする。
それくらい、この作品に対しては中身は一回見れば十二分だし、一回も見なくても大丈夫な作品だ。(話題作を追いたい方は見てもいいのでは、程度)
私は初日に3回観てしまい、一応原作もサンデーで追っているのでキャラ相関図は頭に入っている。
原作内でどのキャラ推しか、と言われれば赤井推しだし、今回の映画は期待していた。
だが、別にユーザーの情報など映画の内容には関係ない。
本編をみて面白かった!このキャラのこともっと知りたい!と思わせられれば、自然と原作にも手が伸びるはずだ。(今回はそういった感情は一切ない)
作品を制作していたのは2019年だと思われる。
すこし気になったのが、池田秀一さんの2019年作品の出演数の少なさだ。
脚本が出来上がるのは憶測だが制作年の2~3月頃?(遅くても)
パンフレットの櫻井さんが「あとから一家出演の要請あり」と書いてることから、きっと脚本が完了してからやむを得ない事情でこういった形にせざるを得なかったのではないか。
というのも、池田さんの体調不良だろうか?(池田さんは20年半ば頃に体調不良でSNSを騒がせた。先日古谷氏とニコ生出演の際は飲酒をセーブしているとも語っていた)
憶測でしかない。
御年を考えれば、コナンの劇場版で長丁場の収録作業にドクターストップがかからなくもない。
(収録が終わった後は飲み入ったらしいので、体調は現在不安はなさそう)
一体なにがあってああいう映画になったのか…。
観た人たちが素直な感情で各々感想を言っていい。
私は、この映画が出来るまでの謎に興味を惹かれてしかたがない。
期待はずれ
私が期待しすぎたのか?
とりあえず広報が失敗していたと思う。全面に赤井推してたら、そりゃもっと赤井の活躍を期待するでしょ。
今回の事件も赤井一家である必要性を感じない。推理、ラブコメ、アクションどれも中途半端で内容が薄かった。
映画が終わった後に友人とどこが良かったか話したが、どのシーンも印象に残ったものが無かった。クライマックスはどこか全くわからず不完全燃焼というのが感想です。
ちなみに今回1番活躍したのは哀ちゃん。
最高傑作は言いすぎか?でも言いたい!
まさかここまで・・・なんて。
あぁ…いい娘だわぁ
いやぁー面白かった。
全409件中、201~220件目を表示