ロニートとエスティ 彼女たちの選択

劇場公開日:

ロニートとエスティ 彼女たちの選択

解説

「ナチュラルウーマン」で第90回アカデミー外国語映画賞を受賞したチリのセバスティアン・レリオ監督が、「ナイロビの蜂」のレイチェル・ワイズ&「きみに読む物語」のレイチェル・マクアダムスをダブル主演に描く恋愛映画。イギリスの女性作家ナオミ・オルダーマンの自伝的デビュー作をもとに、厳格なユダヤ・コミュニティで育った女性2人の赦されざる愛を描く。超正統派ユダヤ・コミュニティで生まれ育ったロニートとエスティは互いにひかれ合うが、コミュニティの掟は2人の関係を許さなかった。やがてロニートはユダヤ教指導者の父と信仰を捨てて故郷を去り、残されたエスティは幼なじみと結婚してユダヤ社会で生きることに。時が経ち、父の死をきっかけにロニートが帰郷し、2人は再会を果たす。心の奥に封印してきた熱い思いが溢れ、信仰と愛の間で葛藤する2人は、本当の自分を取り戻すため、ある決断をする。

2017年製作/114分/PG12/イギリス
原題または英題:Disobedience
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2020年2月7日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)2018 Channel Four Television Corporation and Candlelight Productions, LLC. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.0誰もお悔やみを言わない距離感

2023年11月4日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.0閉塞感

2021年12月13日
iPhoneアプリから投稿

なんと閉ざされた世界である事か。差別された人々は差別しない世界を作るのかと思いきや、そうではないのかしら。映像感もプラスして暗い世界を感じてしまった。
ロニートがいつ、NYに一緒に行って子供を育てましょう!と言うかと思っていたが意外と言わない。何故だ?あの世界に居てはエスティは辛いだけと思うのだが。出て行く人より残される人のほうがどう考えてもこの場合キツイ筈だが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
GAB I

3.5ドヴィッドのスピーチが感動的だった。 あと、懐メロ聴いて二人の恋が...

2021年7月22日
スマートフォンから投稿

ドヴィッドのスピーチが感動的だった。
あと、懐メロ聴いて二人の恋が再燃するみたいな場面も超いい。自分が高校生だった時にプライマルスクリームとかハッピーマンデーズとかラーズとかよく聴いてたので、うわ、キュアだって一瞬で記憶蘇った。
ノマドランドやショーンオブデッドでスミスが使われてたし(ノマドは歌詞のタトゥー、ショーンがチャンネル変える場面でスミスのpanicが映る)これから起こることを示唆するのに積極的に使っているなと思った。二人の為のラブソングという感じでエンディングもこれしかない感じ。
父に対してのわだかまりが消えたかのように墓場でシャッターをきるというのも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
collectible

3.0 ユダヤ教の指導者である父親の死を聞いて、故郷に帰ったロニート。何...

2021年3月20日
iPhoneアプリから投稿

 ユダヤ教の指導者である父親の死を聞いて、故郷に帰ったロニート。何故か身内も街の人も歓迎してない様子。だんだんとその理由はわかってくる。
 ユダヤ教をよく理解していないので、この映画をどう捉えていいのか、、、親戚の人達との夕食のシーンで、ロニートに結婚を進めたり、子供を産むつもりは無いというロニートに対して避難するのは、宗教的見解なのか、ただ世代的な価値観なのかよくわからない。エスティがカツラを被っているのは何故だろう?
 エスティの「自由になりたい」という言葉を聞いた夫ドヴィットはユダヤコミュニティの新たな後継者の座を捨てて、妻の自由を認める。NYに帰るロニート、おそらくいずれロニートの元に行くであろうエスティはいいが、コミュニティに居続けるドヴィットの、今後を考えると気の毒である。
 2人の濃厚なラブシーンがあるけれど、これからの映画はこういう場面は撮れないんだろうな🧐

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アンディぴっと

他のユーザーは「ロニートとエスティ 彼女たちの選択」以外にこんな作品をCheck-inしています。