野性の呼び声
劇場公開日 2020年2月28日
解説
ハリソン・フォードが主演を務め、アメリカの文豪ジャック・ロンドンが1903年に発表し、過去にも映画化されたことのある名作冒険小説を新たに映画化。地上最後の秘境アラスカで地図にない土地を目指し、ひとり旅する男ソーントンが、犬ぞりの先導犬としてアラスカにやってきた犬のバックと出会う。やがてソーントンとバックの間には友情が生まれ、かけがえのない相棒となっていく。「スター・ウォーズ」シリーズなどで数々のカリスマ的ヒーローを演じてきたフォードが、主人公ソーントンに扮した。監督は「リロ&スティッチ」「ヒックとドラゴン」といったアニメーション映画で言葉の壁を越えた友情を描いてきたクリス・サンダース。
2020年製作/99分/G/アメリカ
原題:The Call of the Wild
配給:ディズニー
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2020年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ソーントン役の初老の域に入ったハリソン・フォード、野趣に富む本作のような舞台設定には、にじみ出る渋みが効果満点。物憂げな立ち振る舞いは台詞がなくても何かを訴えかけてくるようだし、時折見せる少年のような笑顔がまたいい。
本作の実質的な主人公とも言える名犬バック。映画の振り付けも行うシルク・ドゥ・ソレイユのダンサーがパフォーマンス・キャプチャーで演じており、わくわくするようなダイナミックな動きから、胸を締め付けられる繊細な表情まで、CG描画の精妙な仕上げのおかげもあり見事にバックに命を吹き込んでいる。ソーントンとバックの“対話”場面は、もちろんフォードしか話さないが、バックの豊かな表情でしっかり成立している。
そうそう、野性を象徴する黒い狼はウェス・アンダーソン監督作「ファンタスティック Mr.FOX」でオマージュされていた。これが元ネタだったか。あとカレン・ギランの使い方がもったいない!
2021年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
話としてはシンプルだが、CGのメリットを活かして犬に人間レベルの演技をさせるというのは面白い。毛の流れなど「ほらこんなに難しい表現も頑張ってやっちゃってますよ〜」という技術自慢が鼻に付いてはいたが、動物の感情が表現できることで主要な登場人物に格上げできるのだなとなんか納得
2021年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
言わずと知れたジャックロンドンの小説の映画化、これまでに1923年のサイレント以降、何度も映画化され本作は6作目らしい。
ソーントンもクラークゲーブル(1935)、チャールトンヘストン(1972)などの名優が演じています、犬と名優では「HACHI 約束の犬(2009)」のリチャード・ギアさんが真っ先に浮かびますがハリソン・フォードさんも老け役ながらカヌーでアドベンチャー、いい味出していましたね。「最強の二人(2011)」のオマール・シーさんも良かった、バックにリーダーシップを教える名トレーナーでした。
バックも大方は原作のモデルに近いセントバーナードや牧羊犬との混種ですが狼との因縁からジャーマン・シェパード(1972)だったりもしました。
本作のモデルはジャックリーと名付けられたセントバーナードとスコッチシェパードの雑種でクリス・サンダース監督の奥さんがカンザス州の動物保護施設から引き取ったものです。レセプションなどには出演していますが、映画ではモ―ショーン・キャプチャーで全編CG化されています。
人型ロボットがあまり人間に近くなると気味が悪くなる心理現象、不気味の谷現象というのがあるそうですが犬でも当てはまるかもしれません、私も違和感があり馴染むまで少々時間がかかりました。
原作でもバックは擬人化に近いですからコンセプトなのでしょう、むしろ脇役の他のソリ犬たちの犬っぽい表情は秀逸、思い返せば「ジャングルブック(2016)」も良かったですが、熊から狼までなんでも役者にしてしまうCGの進化あってのリメイクですね。
プロットも大方はソーントンはインディアンに襲われるのですが逆恨みした金鉱堀りに変えています、この辺はネイティブへの配慮でしょう。
野性本能の覚醒、自然回帰が本のテーマだったのですが本作はロマンスに寄せています、バックが白い雌の狼キャロルと恋に落ちる顛末は往年のわんわん物語のようですね、ラストは子犬まで登場の大サービスなのでおおいに癒されました。
2021年10月10日
iPhoneアプリから投稿
ハリソンフォードはお久しぶり。いい映画だと思います。大型犬が好きな方は是非鑑賞しましょう!
すべての映画レビューを見る(全123件)