イエスタデイのレビュー・感想・評価
全472件中、401~420件目を表示
三谷幸喜作品を観る感覚で楽しむことをお勧め
まずビートルズに関しては『1960年代に活動した偉大なロックバンド』『主要メンバーのジョン・レノンは、彼のファンとも言われる男に射殺され既に故人』程度の事を知っていれば概ね楽しめる映画。
逆に『ビートルズは神聖にして侵さず』という人は楽しめないかも。
神経質に観れば矛盾やアラが気になりますが、軽快なノリと時々感動を含んだ三谷幸喜作品を観る感覚で、矛盾やアラも含めて楽しむのをお勧め。
あとエド・シーランは、結構出番があります。
我々世代には泣ける映画でした
リリージェームズのキュートな笑顔が最高
横溝正史の悪霊島のテーマソングになったLet it be。悪霊島のテレビCMで初めて聞いた時からこの曲が大好きになって、そこからビートルズ聞くようになった。そのビートルズの曲を使った映画が公開されるというので、楽しみにしていた。
ビートルズが存在しない世界に突然変わってしまって、自分だけがビートルズの曲を知っていたらどうなる。このアイデア一発だけの映画だったら残念だし、夢オチだったら、ドラクエみたいな最悪のエンディングだったらと見るまではちょっと心配だった。
始まってみると、杞憂に過ぎなかった。リリージェームズが演じるエリーのキュートな笑顔がいい。ジャックの両親のとぼけ具合がつい笑ってしまう。選曲が自分の好みにピッタリな上に、使うタイミングも絶妙だった。
エドシーランのマネージャーがスノッブぶり全開で、思わず吹き出してしまうブラックなセリフを連発。
なんと言っても、ラストがよい。感動してうるっときたけれども、何か感動の質が違うだよね。溢れんばかりの幸せが映画に満ち溢れていて、幸せのおすそ分けをもらった感じ。エンドロールでは、幸せと満足に包まれたまま。スタッフに追い出されるまで余韻に浸った。
リリージェームズが出演している映画は、観た後、幸せになれる。ベイビー・ドライバー、マンマミーア、ガーンジー島の読書会の秘密、そしてこのイエスタデイ。あのキュートな笑顔をまた見てみたくなる。
凄くファンでなくても聴き慣れた曲の数々。 と言ったって、思春期に聴...
素晴らしい
何のコピーバンドでも、本人に成りきって、格好から髪型、使う楽器から音作りまで真似て、同じコピーバンド同士がそうじゃない!と喧嘩するぐらいだが、こちらの作品は似ても似つかない、ルックスと友人からプレゼントしてもらったアコースティックギターだけだ。
(たぶんマーチンCEO-7? プレゼントするには高価)
それもそのはず、コピーバンドじゃないから。
ぜひサントラ盤も購入して欲しい。
新しい現代のビートルズサウンドを聞けます。
最近の若い人はもうビートルズを知らないのだろうか?と思ったが、、、
おじさんは、リアル「yesterday」で、エドシーランを知ーらん世界に居たみたい。
ずっと前から、ビートルズの弾き語りを覚えようと思いつつ、英詩を覚えるのが面倒で、挫折してたが、またやる気になりました!
だって、この世界が来たら、何も歌えないじゃせっかくのチャンスと、ビートルズを残せないですからね♪
ビートルズの曲
ビートルズの名曲 & ハートフル・ラブストーリー
すごく面白かったのですが、それは僕がビートルズが大好きだから?
いえいえ、そうでなかったとしてもハートフルなラブストーリーとしてじゅうぶんに楽しめる映画だと思います。
それにしてもビートルズがこの世に残した名曲の数々はほんとうに素晴らしい。英国の誰もがリスペクトしているからこそ、この映画のストーリーが成立したのですね。
あと、ビートルズの記憶を授かった主人公があまりカッコよくなくて素朴でいい人なのもこのストーリーに重要なこと。
リリー・ジェイムズのとびきりのキュートさにはビックリでしたし、本人役のエド・シーランはとても演技が上手くてビックリでしたし、歳を重ねたジョン・レノン役もそっくりでビックリでした。
追記
もし、この映画のストーリーが面白いと思った方、ぜひこの脚本を書いたリチャード・カーティスをチェックしてみてください。ほんと名作揃いです。
※僕のおススメは「アバウト・タイム 愛しい時間」「ブリジット・ジョーンズの日記」「ノッティングヒルの恋人」
きれいにまとめたなー。
設定は面白いけど・・☆
笑えて、泣ける、純なラブストーリー
世界規模で大停電が起きたとき、自分は、交通事故で意識不明の重体に。そして、昏睡状態から覚めてみると、その世界には“Beatles”が存在しない世界になっていた・・・。
いや、驚きますよね。まずは。そして、みんなが自分を担いでいるとおもいますよね、普通。そして、現代ならググってみますよね。ジャックは、普通に生きている、普通の市民なので、そう言う事を全部してみます。それでも、やっぱり“Beatles”が無いと言う驚きはどうなんでしょうね?
もはや、地球上に“Beatles”が存在していた形跡は全く無いので、その曲を歌うのにも記憶が頼りになるわけですが、それが故の事態も発生するようです。
それと、もちろん“Beatles”が存在していなかったわけなので、逆に“Beatles”が存在していた時に起きてしまった事態も存在しておらず、それが故に「ある人物」と出会う事が出来たと言うシーンも描かれています。一瞬、本物かと思ってビックリしましたよ。
作品中、“Beatles”の曲が沢山かかるわけですが、思わず口ずさみそうになったと言うのは年がばれるので秘密です(笑)
それと、エド・シーラン、いい味出しています。
誰だ、エド・シーランをちょい役と言ってたのは⁉️キーマンじゃん。棒読みだけどね😜
結構な高評価ですね
ピースフル!
ダニー・ボイルは裏切らない
全472件中、401~420件目を表示