機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイのレビュー・感想・評価
全260件中、61~80件目を表示
ハサウェイという脇役を主役に据える意味
ハサウェイってブライト艦長の息子で、逆シャアの時にやらかしちゃった子でしょ?
それを主役に据えて、果たして最高のガンダムを作れるのか?
ガンダムシリーズは何となく見て、ユニコーンでハマったタチ。逆シャアは昔、ニューガンダムが好きで、意味も分からず見ていたレベル。
普通なら、観ない。
でもPVが良かった!予告の画質、盛り上げ方は最高に上手かった!それを超えられたか、というとそうでもない。
確かに綺麗で、ワクワクする。
ガンダム的な会話劇と、全く新しい演出手法。
成長したハサウェイ、が主役なのではなく、
歳を重ねて壊れかけているハサウェイと
それを取り巻く人々の物語。
ハサウェイは華はないにしても、その誠実さと堅実さ、さらにはこれらの殻を破って戦おうとする無謀さも垣間見せる。
まさしく、ガンダムの主人公である、と感じた。
足りないのはハサウェイの仲間に対する接し方と、マフティーという組織の危機感かな。
テロ組織、もしくは革命軍的な位置どりの割に、危機感が薄い印象ではある。
次回作も絶対観る。
恐らく今作ももう3回は観る。
是非この三部作を、過去最高のガンダムにしていただきたい。
カタルシスを、感じさせてくれ。
歴代きっての鬱な主人公
なんだ良かった3部作なのね!
ガンダムほとんど見てますが、小説は追ってない民です。
大佐がノアの正体に気づく瞬間とか、急に音楽入るところとか、タイミングおかしいぞ?笑ってところもありますが、シンプルに楽しめました!でも正直序盤の飛行機内のアクションシーンがピークかも。
今回はドルビーアトモスシネマで2400円で鑑賞しましたが、ドルビーは本物の黒色を映しますとか言ってるので、それも相待って逆に暗くてわかりづらかったかも!高いのでオススメしません!
あと思い出したけど、ミサイルの音が花火大会みたいだったのがなんだかなぁって思いました…。同志います?笑
大人のガンダムっていうぐらいだから、あと2部作でギギちゃんとのベッドシーン待ってます!
っていうのもありますけどシンプルに面白かったので続き楽しみにしてます!
Z世代ライトガンダムファン
しっかりガンダムでした
相変わらずのガンダム…
凡作
ガンダムに興味がなく、アニメも話題作しか観ないという人で、大ヒットしてるらしいし、サイトの評価も高いから観てみようかなと思ってる人がいたら、ちょっと待ってほしい。
興行収入が高いのは、割引を一切許さず、1万もするブルーレイをはじめ、ガンプラなどを劇場で売りまくった結果なので無視して結構。
このサイトの評価を見ると、リアルだとかクオリティが高いと言う言葉がよく見てとれるが、CGやアクションだけが凄いクソ映画を今までに何本も観てきたのを思い出してほしい。
そんなものは、映画の面白さに直結しないは十分わかっているはずだ。
脚本を誉めてる人、あんまりいないでしょ
そっか、なら「閃光のハサウェイ」は止めて、「ブラック・ウィドウ」でも観に行こかなと思ったあなた、映画館には至る所にトラップが仕掛けられているのだ。
観たかったクオリティのガンダム映画
そもそもファーストガンダムⅢを劇場で観たガンダム世代ではありますが、
昨今、アニメ映画に関しては話題作が子供をメインキャラクターにしたアニメばかりで、もういい大人になってしまった身としては、どうにもそういう若さや青臭さからの成長に感動を求める様なものには、またか感を感じ、たまにはもっと大人のアニメを見せて欲しいところへ、
ガンダムがこの映像クオリティでこの題材を持ってきてくれたことに大満足です。
ガンダムファンでなくても大人がしっかり見れるドラマのある、大人に見て欲しい作品。
そういう意味では「ガンダム」という名が持つ従来からの作品イメージが却ってこの映画の邪魔になってる感も。。。
題名にガンダムが付かなきゃもっと一般で観る人がいたのかも。
実際、他のアニメ映画なら色々観る妻には、ガンダム?うーんいいや、と食わず嫌いされました。。。
続編にも大いに期待してます。
ゾクゾクやワクワクと同時に結末を予期させる音楽
Youtubeの冒頭15分を観て、「これは観なければいけない」と考えみに行きました。
どこかで本編暗いからドルビーシネマがおすすめだよと聞いたので、500円課金してそちらに
宇宙世紀ものはファーストとUC以外観たことが無かったため、大丈夫かな? と思いながらも、冒頭15分に惹かれ、観に行きました。
結論は観に行って大正解でした。
CCAを観てなくてもわかるっちゃわかるけど、補足説明が無い分、よくわからない単語や人物が出てきてもそのまま見続けられる人なら楽しめる。逆にCCAを観ていると倍楽しめる作品でした。(観た後に家でCCAをみました。)
ガンダムは初めての友人に世界観をざっと説明し一緒に行ったところ続きが公開されたら教えてほしいと言っていたのでおそらく楽しめたのだと思います(たぶん)。
これを観た後、すぐ原作小説を購入し読んだところ、CCAの内容に合わせたアレンジもいくつかされていることがわかり、描写が細かいなとも感じました。
小説と違う描写がある箇所もいくつかありましたが、その全てがハサウェイやクェス、ギギ達に対する解釈であったり、ベルトーチカとCCAの違いに対する解釈であったり、導入の音を使った第一部に対する解釈であったり、先程述べたCCAの内容に合わせたアレンジであったり、全ての疑問への解が限られた時間の中で丁寧にかつアッと驚く表現をされているものばかりでした。
映画本編中どうしてもわからなかった箇所があったのですが、原作小説を読んでも分かりづらく、その場面を3回ほど注意深く読んでやっと意味を理解できました。
音楽は澤野さんでしたがUCの広がりを感じる音楽とは異なり、重々しくもあって、重力や終わりを思わせるなぁと思いながら見ていました。
評価されている方の多いMS戦はもちろんのこと、物語の構成や戦闘以外のシーンでもとても楽しめました。(とにかく演出一つ一つが細かい。市街地戦が特に良かった。)
ドルビーシネマの多方向から流れる音も臨場感を高めるものでした。
MS戦よりも会話シーンが多い印象でしたので、ロボット同士の戦いをみると冷めてしまう人でも十分楽しめると思います。
他の方が言われていた画面が暗いという評価は確かに普通の映画館で観ると見えづらそうだなという印象をうけました。ドルビーシネマで観た方が楽しめそうです、普通の映画館で観るとちょっと……。なので、2回目もドルビーシネマにしようと思ってます。
来ている方は圧倒的に男性が多く、女性二人組で行ったため浮いてしまったなと失敗。
(まあ、誘ってもハサウェイ嫌いだから観ないよと断わられたんですけどね……。ハサウェイいい感じに(やばい方に)吹っ切れてたのでハサウェイ嫌いでも楽しめるかと思われます)
これはガンダム初めての人も楽しめるのでは?
まず、絵も声優もすべてがいい。すべてのキャラが特徴が分かりやすく、物語にも入り込めました。
ロボットアニメとしては、市街地戦等がとてもリアルでとても楽しめると思います。
また、アニメ映画として、しっかり人と人のやり取りが描かれている(むしろその時間の方が長い)ので、戦争やテロを題材としたアニメとして、ガンダムを見たことがない人にも楽しめると思います。
ガンダムを知らない連れに、逆襲のシャアだけ見せて映画に連れて行ったところ、とても面白かったと感想をいただきました。また、たしかに逆シャアは見たほうが分かりやすいけど、あとからでもそれはそれで楽しめると思う、とのご意見でした。
是非いろんな方に見てほしい映画です。
戦闘シーンはユニコーン以上だが・・・
市街地でのMS戦はシリーズ随一と言えるほどよく出来てる
飛び散るビーム粒子で熔ける消火栓や燃えあがる芝生、MSに乗られて崩れるビルなど丁寧な描写が人間の視点で描かれており、MSの破壊力や重量感をよく演出している
バーニアを吹かしてどっこいせーと強引に飛ぶ量産MSと、ミノフスキー・クラフトで自在に飛び回るペーネロペーの比較もいい。ファンネルミサイル垂れ流しであっさり落とされるのはちょっとアレだけど
が・・・それ以外のシーンはしんどい
ユニコーンやナラティブよりはマシだし、細かいセリフを除ければ原作には忠実だが、スタイリッシュで思わせぶりな尺の取り方で眠くなる・・・端的に言うとテンポが悪く、富野節溢れる元祖ガンダムのようなスピード感はない
旧来のファンが「はいはい。なんかカッコつけた最近のオシャレなガンダムってやつね」とヘソを曲げるのもわかる。スレッガーさんっぽい容姿だと想像してたケネスも妙にイケメンだし
それと純粋に・・・ギギがキツイ・・・
若い頃原作を読んだ時は小悪魔っぽくてカワイイなーくらいにしか思わなかったが、歳食って性欲薄れたオジさんにとっては嫌悪感がすごい
プルツーのような危うさではなく計算された傍若無人さ、クェスのような子供っぽさや素直さがなく、自分の価値を自覚してる若い女の打算が鼻につく
アニメ特有か?と十年ぶりに原作を読み直したが、そうじゃなかった。こんな嫌な女描ける富野御大はやっぱりすごい・・・
ちなみにマフティーことハサウェイがやってる無差別テロは作中で批判されている通りだが、地球連邦政府という巨大軍閥組織の圧倒的な支配力を考えれば、無駄どころか逆効果で多くの人を不幸にするだけと分かっていてもテロに走ることや、逆シャアで死んでいった人達が浮かばれないというハサウェイの気持ちも分からなくはない
実際のところ原作を読んでると「まぁ最後はアレだしね・・・」と納得する他ないし、後のF91の時代には「ニュータイプ?パイロット特性のある人のことだよ」と一年戦争から続く悲劇も何もかも風化して、さらに後のVガンダムの時代にはバイク戦艦が走り回ることを知っているので無常観を受け入れ、どうせ黒歴史を経て∀で救済されるからええやんと開き直るしかない
戦闘シーンはカッコいいし、ナラティブよりは遥かに良作なのでオススメ
見応えのあるロボットものです
ここまで作っちゃうんですか!!
4DXで観て良かった
大人のガンダム
映画の完成度が素晴らしく、作画、映像、音楽、効果音、ストーリーなど文句のつけようがないくらい素晴らしかった。
キャラも魅力的で、ハサウェイやギギ、ケネスの出会いやその中でも実は敵同士や敵なのか?という緊張感を保ちながらのストーリー展開はギギじゃないけど、とてもスリリングでハラハラすることしきり。
台詞やストーリーなどは実際、初見では理解できないが、それでも物語として成り立っていて、ガンダムを知らなくても楽しめる内容になっている。そして他のガンダムを観たり、小説を読むことで、より理解が深まる仕様になっている仕掛けはさすが!
圧巻はMSの市街戦とハサウェイとギギが逃げるシーンはとても迫力があり、ハラハラしっぱなし。その中でも映像の美しさやハサウェイの思惑も絡んで、怒涛の展開を魅せる見せ場ですね。
最後の対戦も迫力満点!
そしてあの結末を想像しながら観ると序章のハサウェイやマフティーメンバーがより儚く、輝いて見える。
何はともあれ、あの映像と音楽だけでも観る価値ありだと思う。
MS戦をリアルに体感するなら4DXがオススメ!
全260件中、61~80件目を表示