劇場公開日 2019年7月26日

  • 予告編を見る

アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価

全538件中、41~60件目を表示

5.0日本の実写映画もやればできるじゃないか! 嬉しい喜びです このように真面目な製作態度の戦争映画やSF映画をもっと観たいものです!

2022年5月11日
Androidアプリから投稿

軍事マニアです
ハッキリ言って本作には期待していませんでした

だって山崎貴監督の戦争映画だからです
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観たらなら、この人には軍事の素養もないし関心もないということが明らかだからです
そんな人物が同作品を撮ったことに怒りすら感じました

「永遠の0」は、かなりマシになっていました
でも監督を信じてはいませんでした

「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズは大好きです
このような映画ならば山崎監督は素晴らしい監督であると思います

しかし、この人には本作のような軍事を真正面から描く作品は無理だと思い込んでいました

いい加減な考証のオンパードになり、自分のような軍事マニアは呆れ返るシーンの連続になるだろうと思っていました

予告編でみた幾つかのVFX シーンも見た目だけだろう、艦船や航空機の挙動の表現は適当だろうと勝手に思い込んでいました

すみませんでした!
深くお詫び致します、自分が間違っていました

じっくりと重箱の隅をつつくように探せば、考証のおかしい箇所は幾つかあるかも知れません
しかし、自分のような軍事マニアが一気に白けてしまうような物は皆無です
安心して鑑賞できました
不満はなく、欲を言えばこう見せて欲しかったという程度のことを少し思っただけです

ついに日本映画も軍事ものでここまでのクォリティーのものを撮れるようになったのか!
むしろその喜びの方が圧倒的にありました

それは単にVFX の映像クォリティーが世界水準に達したというだけでなく、真面目に軍事というリアリティを追求する姿勢と教養も世界水準にようやく到達できたという意味です

艦艇や航空機のVFXは、かっての日本の戦争映画の特撮でのレベルを遙かに超えました
実物大の大和の甲板シーンは、これならトラ・トラ・トラ!で、長門の実物大セットを組み予算超過で解任された黒澤明監督も満足したであろうクォリティーがありました
特撮の神様、円谷英二もさぞ喜ばれたであろうと思います

オブジェクトのスキンの材質表現やウェザリングへの理解、光源と色彩、湿度や空気による遠近感
艦艇や航空機の距離の関係性の理解
それらがやっと世界水準に追いついたと思います

またデジタルエキストラを配置した被弾横転シーンの迫力は特に見事でした

内容も素晴らしいの一言です
無論、原作の良さから来るものでしょうが、今も続く既刊28巻もの物語を、そのエッセンスを凝縮した脚本が見事です
テーマがシンプルで明確でした

配役も、菅田将暉、館ひろしなどどの登場人物もみな大当たりの配役です
特に平山中将役の田中泯の演技は圧巻でした

ロケ地も良いところを選択されていました

日本の実写映画もやればできるじゃないか!
嬉しい喜びです
もうこのような作品はアニメにしか人材は居ないと思い込んでいました

このように真面目な製作態度の戦争映画やSF映画をもっと観たいものです!

コメントする 1件)
共感した! 20件)
あき240

1.0コントとしては星2

mさん
2022年4月23日
スマートフォンから投稿

会議中に机を叩いて大声を出したり、無関係な事で立ち上がり口論したりと、主要登場人物の多くは、基本的なマナーがなっていません。
この映画の制作会議でも上記のような事が行われていたのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m

3.5菅田将暉は偏狂的な役が多いね

2022年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

テンポ良く、
爽快感もあって、
反戦でもある。

佳作でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Hello,sorrow

3.0美しいと思ったモノを測らないと気が済まないのだー

2022年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

単純

内容は漫画原作の架空人物を主人公にして巨漢大和建造という第二次世界大戦を背景にした話。印象に残った言葉は『美しいモノは測りたい』『君も軍人の端くれだと思ってな』見応えは、やはり開始早々のホットスタートで戦艦大和沈没の様子で逆さに沈む時、大爆発の煙が原爆のキノコ雲を想像する様で業が深い映画だなと感じた。大和沈没では日本人の心を挫くことは出来なかった!人柱としての大和に対する想いの違いと避けられない流れとしての戦争が立場の違いなどで深く描かれて自律相反して面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
コバヤシマル

4.5ガッツリ戦争映画ではない面白い作品

2022年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

太平洋戦争突入前の海軍の話。戦略は戦艦から航空戦へ移る時代となり、次期に製造する船は戦艦か空母か検討している最中が本映画の舞台となる。
邦画では既に太平洋戦争をテーマに多く制作されているが、本作は戦には重きをおいておらず、数学の天才が船の見積もりを計算(戦艦の設計や構造計算含む)し、その実態を暴くことが主旨となり、ガッツりの戦争映画が苦手な人でも楽しめる一作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
直子半沢

4.0戦争は、冒頭のような戦い中心のシーンじゃないと面白くないと思ってた...

2022年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

戦争は、冒頭のような戦い中心のシーンじゃないと面白くないと思ってたけど、
これはこれですごくおもしろかった。
頭脳戦に見入ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なと

2.5タイトルなし(ネタバレ)

2022年2月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
yoyo

5.0夢中になってみてた!

2022年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

夢中になってみてた!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブラックドラゴン

3.0衝撃的な冒頭シーンと静かな頭脳戦

2022年2月20日
スマートフォンから投稿

知的

冒頭シーンは船上の流血が波で流され、兵がバウンドしながら転落。煙を吐いて転覆する様がリアルで胸が痛みました。
予算会議でのやり取り、安い見積の真意‥。
ヤマトが作られる設計者の本当の心の内。
「僕にはね、あの船がこの日本という国そのものに見えるんだよ」深い意味が込められていました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
wataridori

3.5全てにおいてクオリティが高い作品

2022年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

(原作未読、ネタバレなしレビュー)

菅田将暉さん演じる櫂直という天才数学者が、海軍の巨大戦艦計画を、数字の説得力で阻止しようという物語。

この作品はこの映画での一番の題材となる大和が沈没するシーンから始まります。CGのクオリティの高さに驚きました。落ちている人間の腕などたくさんCGを使うシーンでしたが特に違和感もなくとても素晴らしいシーンでした。わずか数分でしたが、迫力はとてつもなかったです。このシーンのためだけにも映画館に行けばよかったと後悔しています。

ストーリーは予想を大幅に超えてきました。途中まで見たあとこう思います
「このまま櫂直が活躍したら冒頭のシーンにつながらなくないか?」
ここからがこの映画の本命です。必ず視聴者の予想を超えてくる展開が来ます。テンポもよく画面にしがみつくように見てしまいました。

しかしレビュー自体は星4.2と高いもののレビューのトップは低評価が3つ並んでおりとても目立っています。「旧海軍の再現がひどすぎる」というものです。たしかに当時の海軍オタクや戦争好きの方からすると違和感だらけの作品であるというのはわかります。菅田将暉さんや浜辺美波、舘 ひろしのファンなどで見るという方には特に違和感がありません。自分もレビューをみて、ネットで調べて初めてしりました。

揚げ足取りには最適なミスですが、海軍ファン以外にとっては気にすることない程度です。

予想外の展開、キャストの豪華さ、CGのクオリティの高さ。申し分ない映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SAMURAI JAPAN

2.0過ちは繰り返される

2022年2月8日
PCから投稿

「復興五輪」という名のもとに、「コンパクトな大会」を目指し
7000億の当初予算がいつの間にか3兆を超しそうとか。

パンデミックのさなかにやるべきか、やらざるべきか。
「こういう事態でも大会を開催できる」という姿勢を
世界に見せるために開催しなくてはならない。
あれ?震災からの復興はどこいった?

しかし、開催により際立ったのは選手たちの活躍(=美しさ)。
盛大に盛り上がり無事に終わった後、
あれだけ沢山あった課題問題の検証結果を
一切テレビでは報じていない。

未だ世界は混沌の中。
日本(=大和)はまだ沈んではいない。
これから復興するのか、国威掲揚に踊らされて撃沈するのか。
東京オリンピックの総合演出に問いたい。

この映画最大の見どころ。
「君は非戦派じゃないのか」
「やらずに済めばそうしたいが、時が来たら作戦があります。
真珠湾です。」
「・・・どうしました?」
「君も軍人なのだな。」

現在の日本に山本五十六がいないことを願うばかり。
山本艦長が善か悪かは別として・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にゃろめ

5.0低評価が少ないのに納得

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿

史実系フィクションなのだが大観崩さずに見事なハラハラドキドキ展開。長いのに無駄が無いのが特に良い

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マルボロマン

3.5軍隊版「半沢直樹」

2022年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 公開当時に劇場でも観ましたが、ネトフリで配信が始まったので改めて視聴。面白い映画です。
 日本の戦争映画といえば、悲惨な戦場、特攻隊、街への空襲そして広島・長崎の原爆投下が描かれることがお約束ですが、本作はそれらを描かずに新しい切り口で作られたエンタメ作品になっていると思います。
 冒頭に派手な戦艦大和の戦闘シーンを持ってくることで、一気に物語に引き込まれますし、必要以上に戦争の恐ろしさや悲しさを煽るような場面もないので、戦争映画というよりも「半沢直樹」や「下町ロケット」などの池井戸潤作品を観ている感覚で気軽に楽しめます。ライバルの不正を暴こうとするが圧力や妨害がかかって、万事休すというときに協力者が現れて...そのまんまですね。
 気になる点としては、主人公である菅田将暉の演技ですね。終始感情的でオーバーな演技なので観ていて疲れます。周りを固めている田中泯や舘ひろしらのベテラン陣は落ち着きのあるどっしりした演技をしているので余計に悪目立ちします。
 また、時代考証や史実についてもツッコミが入りそうではありますが、そこはまぁ、明らかにフィクションなのである程度は割り切って楽しむべきでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
N T

1.5気になってたけど、

2022年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

んー、悪い映画ではないけど、おもしろくなかった印象。
有名な俳優がたくさん出てたけどー、んー(笑)、おもしろみ、引き込まれるとこがわかんなかった。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけい

3.0うーん、、、

2022年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
HPY 2Z2Z2Z

4.0映画館でも見ましたが、Amazon primeで再視聴

2022年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

戦争映画と思って見ると、あれっ?
って感じになりますが、これも確かに戦争映画ですね。
この作品はフィクションかも知れませんが、きっと当時でも本作の様に、戦争回避を目的に動かれた方はいたんでしょうね。

まぁ、私は浜辺美波さん見たさの視聴組ですが。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぷぅ

3.5【フィクションなのにまるで史実。キャラと物語にのめり込んでしまう秀作】

2022年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

興奮

・2019年公開の日本の太平洋戦争フィクション映画。
・太平洋戦争が始まる直前、「これからの戦争では戦艦よりも航空機主体のものとなるだろう」と考える山本五十六さんは、日本の国家予算を巨大戦艦ではなく空母に費やすべきと主張する。しかし、日本海軍では未だ「巨大戦艦こそ国民に希望を抱かせ、戦争に勝つための要となる」と考えており、巨大戦艦の建造へと進めようとしている。本来なら予算がかかるはずの巨大戦艦の見積もりが、山本五十六さんの母艦案よりも虚偽に安すぎる見積もりを立てられて、巨大戦艦案を通して戦争を推し進めようと画策される。そこで山本さんが偶然出会った櫂 直(かいただし)という数学の天才と呼ばれる学生を海軍少佐に任命し、虚偽の見積もりを暴いて日本国を戦争から守るべく、動いていく という大枠ストーリー。
※原作漫画があるそうですが、私は原作を知らない状態で鑑賞しました。

[お薦めのポイント]
・主人公 櫂 直(かい ただし)のキャラクターに引き込まれる
・櫂さんと田中少尉の凸凹コンビ感が面白い
・物語の落とし方がすごい

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物 語]
・久しぶりに「面白い物語を観た」と気持ちよく言える作品に出合いました。鑑賞前は「戦争ドンパチ系」を期待していましたが、実際にはヒューマンドラマ。群像劇に近い?ような流れです。にも拘わらず、非常に面白く感じたのは次の3つの要素でした。
 1.櫂さんの軍人嫌いの変人天才設定
 2.櫂さんと田中少尉の凸凹なやり取りが微笑ましくずっと見てられる(最初は櫂さんを嫌っていても、だんだんのめり込んでいく田中少尉の姿も素敵)
 3.「結局、軍艦大和はどうなったのか」という落とし方

・物語の大筋は結構シンプルで、虚偽の見積もりを暴くために情報を集めようと翻弄するが、そこには幾多の邪魔が入ってうまくいかない、だけのお話。笑 ですが、「究極に嫌なキャラ」が1人もいなかったり、凸凹コンビがガツッとはまっていく成長ぶりだったり、変人天才 櫂さんが機転を利かせて問題を処理していったり、とするーっと最後まで見れてしまうのです。それだけで終わるなら、ただのフィクションドラマ、なのですが、実際の戦艦大和が作られて太平洋戦争で負けた事実、とフィクションをどう擦り合わせていくのか、という部分を非常に気持ちよく落としてくれています。この終わり方がとにかく痛快で切なかったです。
[演出]
・感想は物語とほぼ一緒です。素晴らしかったです。
・1つだけ。菅田さんが没頭しているときに出てくる数式テロップのようなものは雰囲気をアップさせて素敵でした。が、少ない印象だったので、もっとこの辺を大げさにして、ワクワク感をさらに強めてほしかったなぁと思いました。個人的な好き嫌いの枝葉の話なので、どうでもいいですが。笑

[映像]
・ドンパチ系ではないので戦闘シーンなどは極小です。が、その少ないシーンにもかかわらず、かなりリアルに製作されているところは凄いです。制作会社さんがROBOTさんのようですね、さすがです。

[音楽]
・際立って感じたことはありません。

[演技・配役]
・菅田将暉さんと江本佑さん、最強のタッグでした。鑑賞前は正直「すごい!」とまでは思えない主演陣かも…と思っていましたが、鑑賞後は「このお二人でよかった!最高!」に。変人具合を見事に演じた菅田さん、かつての軍人さんの芯の強さと現代人の愛らしさを見事に掛け合わせて共感を生み出してくれた江本さん。この2人だからこそ、のめり込んでスルーっと最後まで観れたのだと思いました。もちろん、そのほかの俳優さんも素晴らしかったです。舘ひろしさんはいわずもがな、山本五十六像ピッタリ。

[全体]
・久しぶりにドンチャカゼロで「面白い映画」を観れた気がしました。フィクションですが、フィクションとは思えない物語の作り方。すごいです。この映画は、戦闘シーンが嫌いな方でも楽しく観れる「戦争映画」と思います。これまでの戦争映画とはちょっと一線を画す物語でお勧めです。ありがとうございました。

#映画 #アルキメデスの大戦 #2019年 #邦画 #日本映画 #フィクション #戦争 #太平洋戦争 #戦艦大和 #漫画原作 #菅田将暉 #江本佑 #三田紀房 #山崎貴監督 #舘ひろし #浜辺美波 #戦闘嫌いでも見れる戦争映画 #物語の落とし方が秀逸
#全体3.7 #物語3.8 #演出3.7 #演技3.8 #配役3.8 #映像3.7 #音楽3.6

コメントする (0件)
共感した! 2件)
3104arata

4.5武器を持たない男たちの戦い

2022年1月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
夢見る電気羊

4.5タイトルなし

2022年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

冒頭の沈没シーンがほぼ後の検証通りで感心した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
EizoG
PR U-NEXTで本編を観る