THE GUILTY ギルティ(2018)のレビュー・感想・評価
全321件中、81~100件目を表示
認知バイアス
緊急通報を受けてから、電話の向こうで「何か」が起きてる。しかし音のみの情報に頼ることで、認知バイアスがかかってしまい、思い込みの罠に嵌ってしまう。そんな主人公にグングンと引きつけられて、最後まで目が、いや耳を話すことができなかった。そして事件の全貌が明らかになるにつれて、主人公が抱えるギルティ(罪)も明らかになってくる。スリルとサスペンス、そして現代社会の闇が切なく描かれた秀作★
久々にいい映画を見ることができた!
想像力が覚醒
警察の緊急コールのオペレーションセンター(110や119番がかかってくるところ)が舞台の作品。
電話のオペレーションの場面だけですべての話が進むため、会話が想像力を膨らまさせる。それぞれの人が思うイーベンやミケルがいて、残酷な場面が想像される。それは主役のアスガーと同じ追体験をしている感覚で、約1.5時間、電話をしているオペレーターの姿だけでものめり込んでしまう。脚本や絶妙な間や俳優の演技(声含む)が上手いなと思い★4としました。
脳内スクリーンの脅威
あなたは今、警察の緊急通報受付センターの片隅に居て通報を目の当たりにし、オペレーターの主人公と一緒にとてつもないおぞましい事件に巻き込まれるのです、あたかも疑似体験のような緊迫感、現場映像が一切ないのに実写より鮮明な場面が見えてくる脳内スクリーンの脅威に唖然とすることでしょう。
場面はオペレーションセンターだけのワン・シチュエーションドラマです。監督・脚本のグスタフ・モーラーさんはYouTubeで誘拐事件の電話シーンのクリップを観て電話の声や音だけで状況が手に取るように想像できることに驚嘆、触発されて本作に挑んだとのことです。長編デビュー作とのことですが批評家賞も数多く受賞、まさに予算を使わないアイデアの勝利、ナイス・チャレンジでした。
脱線ですがジャパネットの高田さんはラジオ通販でカメラを売りさばいた才人でした。考えてみれば絵のない小説でも楽しめるのですから私たちに備わった創造力、鑑賞能力はたいしたものです、本作のアイデアは奇抜、今更ながら勉強になりました。ただ、普通の映画を否定するつもりは毛頭ありませんし、この類ばかりが闊歩するようでは興醒めでしょう。
観賞に際して、舞台は北欧なので猟奇的な要素が強く、観て楽しい映画ではありませんので要注意。原題のDen skyldigeはデンマーク語で有罪、そうGUILTYなのです、その意味は観終われば分かるでしょう、サスペンスなのでプロットは書けませんので悪しからず・・。背景の小さな話声も重要な要素ですから可能なら字幕より吹き替え版(小原雅人)の方が集中できます。
沈黙と余韻
電話のやり取りだけで1時間半もの作品を作りあげたのはただただ驚異、、、
沈黙と余韻の使い方が秀逸。
正にその場にいるような感覚に陥る。
話しているのを聞いているだけだが、何が起こっているかの想像を掻き立てられ、通常のサスペンス映画よりも興奮してしまった。
最後の電話は真実を語るために相棒にかけているのか、
最後まで想像を掻き立てられた。
ほぼラジオドラマ。
何か訳ありな警察のオペレーターが誘拐されているという女性を電話越しで救おうとするお話。
全編通して電話での会話なので、全く代わり映えのない映像が1時間半続きます。なのでラジオドラマと言っても過言はない(と思う)
音声だけでもハラハラするし、電話相手の状況映像を想像する警察官の疑似体験もできる。
血も銃もパトカーも映像には出てこないサスペンス。斬新でした。
映画にするということ
ワンシチュエーション映画とは聞いていたので、好き嫌いは分かれるなぁとは思っていたけど、自分としては大正解の映画。
残念ながら、途中で事件の真相は少し想像してしまっていたので、それほどの衝撃はなかったのだが、それを上回るストーリーが絡み合っていたので、深い味わいをこの単調なシチュエーションだけで味わうことができた。
これだけ楽しんだということを前提にするけど、改めて「これは映画なのか?」と問うてしまう。
もちろん良い意味で。
改めて映画の可能性の高さを感じる。
傑作ワンシチュエーション映画
アマゾンプライムで観賞。
BGMがなく登場人物の多くが声だけの登場で視覚的な情報が殆どないので地味に見えてしまうのは仕方ない。なのでこの映画をつまらないと言う人は一定数いるのもわかる。だがミルテリーとしてはかなり面白い。なにより脚本が秀逸だったように思う。音や声だけの情報でこちらも推理するわけだが、被害者の恐怖、加害者の焦り、子供の悲しみが声で伝わってくるが、最後まで見るとこれらは所詮声という一つの情報でしかなかったことが突き付けられる。ワンシチュエーション映画としてはかなりの傑作なのではないだろうか。
低予算映画の鏡
公開時に見逃し、ずっと気になっていた作品。
遅まきながらプライムビデオでやっと観ることが出来ました。
いや、参った。
主演のセーダーグレンがスクリーンを通して、私の耳元に直接、極上のサスペンス小説を語り聞かせてくれているような、ある意味贅沢な作品。
冒頭からずっと引き込まれっぱなしであっという間のラスト。観客を厭きさせない脚本の出来に圧倒されました。
「カメ止め」じゃないですが、あまり予算をかけなくてもこんな面白い映画って出来るんですね。
電話の向こうの俳優たち
リアルタイムで進行してて、撮影場所は署内一箇所のみ。
「いいから早く伝えろよ」とか「早く電話に出てやれよ」とかヤキモキした。
声だけで演技した、主人公じゃない側の俳優たちは演技上手いな。
最後の電話の相手がわからないのはなんとも憎い演出。
確かこういうサスペンス、ほかにあったけど、主人公の背負ってるものが、ここまで深いのは今作だな。
満足度100%のハードル
脅威の満足度100%というのは引き寄せるのには上手いコピー
期待度上がってしまい、すでに決着ついた後もまだ一捻りあるあるあると部屋を出た主人公を観ていたがそのままエンドロール
同僚のおじさんはいい人
初めての設定、
緊急のコールセンターから場面が変わらず、「予算がないからか?」なんても思ったけど、いやいや、それもいろんな憶測や予想をさせるための設定。
他の場所のシーンがまるでなく、誰がどうなってるのかを、緊急コールの話から推測させて、登場しない「登場人物」の立場がわかってくる、という展開。
その設定はおもしろくもあり、どうなるのかと見入った初めてのそういう映画だった。
非常に丁寧な作りのサスペンス
場面は警察の緊急通報コールセンターから動かない。
登場人物は主人公明日アスガーほぼひとり。
ほかの人物は声のみか、姿が映っても端役。
たったそれだけの要素で、息つまる緊迫感と絶望が絶え間なく襲ってくる。
普段はしょうもないコールが入るだけの退屈な任務なのに、ある夜、「誘拐された。助けて」という通報が入る。
通報者は女性。泣きじゃくり、犯人に怯えきっている。
アスガーは細い糸を手繰りながらなんとか現在地を突き止め、助けようとあがく。
何が起こり、どこに行こうとしているのか。
なぜ誘拐は起きたのか。
わずか90分の間で紐解かれる事件は見応えがあった。
アマプラで無料なので、ぜひ見てみてほしい。
閉鎖された緊張感の極上な空気
searchやカメラを止めるなは視聴済みで、その構成の高さに驚かされたのだが、それらと比肩するような噂で持ちきりだった本作。
Amazonプライムに上がっていたので、さっそく視聴。
やはり多分に漏れず、非常に良い映画だった。
ストーリーの説明は公式サイトを参照して頂きたいのだが、
今作は何よりもタイトルの回収の仕方が素晴らしい。
90分、最後のカットを見た上で、
タイトルをもう一度考え、堪能して頂きたい。
星マイナス1の評価としては、
ネタバレになってしまうのだが
物語の軸である「罪」について、もう一歩踏み込んで頂きたかった。
それも、想像を掻き立てると言えばプラスとも取れるので、良しとしよう。
良い音響か、そこそこ良いイヤホンでの視聴をオススメします。
見ていない方は是非。
作家ならパクりたくなるストーリー展開
緊急連絡室にテレフォンオペレーターとして派遣されているひとりの警察官。
車で拉致されている女性から掛かってきた電話を受けた事から、事件を動かすキーマンとなっていく。
メチャクチャよく出来たストーリー。
この展開をパクれたら、あらゆる物語が作れそう。
ワンシチュエーションなので演劇でもいいし、コントでもいい。
そして主人公のちょっとした横柄さが秀逸。
期待をあおるのが非常にうまい
少し前に『search/サーチ』という映画があり、とても面白かったので、似たような映画だと思い、期待して映画館に行きました。星の評価は低めですが、私としては好きな部類に入る作品です。いわゆるワン・シチュエーションに限定した映画で、主に低予算を逆手にとって、徹底的に「見せない」演出をして想像力をかきたてる戦略で、過去にも同工異曲、たくさんの名画が名を連ねます。
『リミット』『ロスト・バケーション』『キャスト・アウェイ』なんかが、好きな作品です。逆に、『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』『ジュピター20XX』などは見ていてイライラします。「何が違うんだろう?」って、結局は見てもらうための工夫とか、努力をもっとやってほしいということ。
この映画では、途中どうしても耐えきれなくて寝落ちしかけましたが、持ちこたえました。音楽は一切入らず、効果音として聞こえてくるケータイの着信音さえ無機質な電子音です。その分、電話の向こうで起きているであろうことを、わずかな状況音で想像させる演出は見事です。たとえば、6歳の女の子が怖くておびえているのを勇気づけ、「すぐにパトカーが着くから部屋でじっとして」と言っている向こうからパトカーのサイレンが聞こえてきたらホッとします。これを、大げさにならない程度の役者さんのわずかな安どの表情などで表現し、この少女は声のみで、最後まで映画には登場しません。でも少しずつ情報が増えていき、いま彼女がどういう状況でどこにいるかが、時々刻々と変わっていく様は、観客にゆだねられているので、想像できない人はまったく面白くもなんともないでしょう。その点、落語みたいな楽しみ方です。
主演の俳優さんの演技も見事で、見終わった後に彼がどういう状況で、通報してきた母親がどうなってしまったかなど、実にたくさんの情報が提示されますが、絵面(えづら)としては電話のこっち側だけ。電話の相手がどんなひどい目に遭っているのかは見えない分だけさんざん想像させられました。
途中で、シフトを上がって、現場に駆け付けるとか、作業を分担して、通話を受ける人間と指示を出す人間の役割をつけるとか、いくらでも面白くする工夫が出来たはずなのに、あくまでもワン・シチュエーション、ワンサイドにこだわったがために、見る人が置いて行かれた印象です。それでも評価が高いのは、俳優、監督を含め、ノルウェーの映画が非常に珍しいので好意的にとらえた人が支持したんじゃないかと思います。
2019.2.28
映る画と想像力
映画の本来あるべき良さや存在意義は、
大きな画面に映る画によって、登場人物の感情や物語が文字通りわかることだ
映る画によって、観るものは想像力が膨らみ、さらに映画が終わった後も自分の人生に置き換えるシーンが増えてくる
しかしこの映画は、映る画によって想像を引き立てるシーンがひとつもない
全て会話(字幕)でのみの物語となる
ここで、ただ単に本来の映画に置き換えるのであれば、この映画は小説でも成り立ってしまう映画としての意味をなさない作品になってしまう
しかし、ただの電話越しの会話劇ではなく、同時に主人公のバックボーンが表情や電話室の微妙なやり取りから語られ、映画としての意義を成立させている
そしてラストは、誰に電話をしたのか、観客に想像と思考を委ねてエンドロールへと映る
今までにない、映画の魅力を新たに開拓した作品だと感じた
追記
結末からして、
最初の電話の会話での、夫にバレないように妻が警察に電話をする意味は少し腑に落ちない
(夫が警察に頼りたくないという理由により落としてはいるが)
デンマーク発シチュエーションスリラー
フと気が付いたのですが、デンマークと言われて思い浮かぶ物が何もない・・・デンマークの方ごめんなさい💦もしかしたら人生でデンマーク映画観たのは初めてかも?っと言うほどデンマークに縁もゆかりもないのですが、本作はこんな極東の日本まで流れてくるだけあって、なかなか見応えありました。
オペレーションルームのみで話が展開するのでこれは脚本の勝利ですね。でも実際に現場に出れずに電話のみってムズムズするだろうなぁ。この話って物凄くミニマムで電話の向こうのある一家族を描いているだけなのですが、そこに主人公アスガーの何かやらかしてそうな過去を絡める事で一本の作品に仕上がってます。派手な場面なんて皆無でストーリーで引っ張るので、映画マニアであればあるほど評価が高くなりそうですね。
個人的にはイーベンとの2回目の電話あたりで「あれ?もしかして・・・」と思っちゃって最後は「あーやっぱり」でした。あそこからもう一捻りあれば名作となったかも?アスガーのやらかしちゃった感は半端なかったですが、個人的にはもし110番かけた時に「こっちは忙しいんだ」みたいな対応されると嫌だなぁっと思いました。主人公が嫌いなタイプの人間だったのは個人的にマイナス要因です。
しかし、デンマークって警察が個人の電話番号も車のナンバーも全て把握してるんですかね?あれってリアルな話なのでしょうか?何というかメッチャ管理社会な気がして、そこがちょっと気持ち悪いなっと思ってしまいました。日本はきっと・・・違いますよね?
全321件中、81~100件目を表示