七つの会議のレビュー・感想・評価
全528件中、121~140件目を表示
名演技
野村萬斎、香川照之の演技がうまい。ストーリーの良さをいかんなく引き立てている。野村萬斎演じる居眠り八角のキャラクターの良さがいい。表向きはぐうたら、会議中には居眠りと周りの批判をかうもののまったく悪びれた様子はなく、誰もが見過ごしてしまう。咎めたものは異動を命じられ飛ばされる始末である。八角のぐうたらの謎がストーリーの進行とともに徐々に解き明かされていく。元々優秀な社員であったぐうたら八角が不良品を売った客が自殺をして遺族に批難されることで改心し、売上を上げることよりも企業の不正を暴くほうに舵をきった。企業のリコール隠し、隠蔽体質、売上至上主義に翻弄される中堅企業の社員たち。人命より大切なものはないと企業の不祥事を暴こうとする者と企業の利益を最優先にする者。東京建電の社長、北川部長、八角、親会社から出向できた者、課長、ドーナツの販売を企画した末端社員、経理部長、親会社の人間といい、企業の不祥事に絡み翻弄される人々を描いた熱いドラマ。
半沢直樹スピンオフ
もっと早く締めるところは締めてほしい
名俳優の演技合戦を楽しむ映画です。
余裕の演出力
場面転換で田園のエアリアルショットや都市夜景のバルブ撮影が出てくる。それが効果的に話と好奇心をつなぐ。
祈りの幕が下りる時でも感じたが、田舎と都市の対比、上空からゆっくりパンする佳景で、尺を無駄なく乗り切るところに強みと個性があった。
おそらく業界地位も確かな人であって、有名俳優のちょい役使いが散見された。
難点は野村萬斎で、嫌いではないが、ことごとくリアリティがない。うまく言えないがドラマスタイルの演技をしない。まして周りがめちゃ巧い人だらけなので萬斎の狂言的な──というより歌舞伎の見栄のような台詞回しとキメ顔がやたら浮いてくる。ひるがえって香川照之はじめ共演者を引き立てている、と見ることもできる。違和はあったが妙味かもしれない。
東宝TBS系。大企業にお勤めの企業戦士にしか響かないかも
もうすぐ鬼がやってくる
オレンジっぽい色味
会議
営業2課は早々に詰められる
営業1課は予算達成してる
萬斎さんがいびき居眠り、何故か不問に
鹿賀丈史は「ぬるいな」
萬斎さんだけやっぱり芝居がかってるな
10歳上の係長
組合を盾にしてるのか。有給は権利です
生きてる価値もないと言われて、ふかーく傷ついた。落とし前つけてもらう
パワハラで訴えてやる、笑われた。実際に訴えられた
左遷された
2課長が1課長に
ノルマ未達になる1課
本当は寿退社ではなく不倫!?
もうちょっとが3年、咄嗟に嘘で結婚と。思い付きでドーナツ無人販売
営業と経理はドコでもなか悪い
親会社は総合電機メーカー
ドーナツどろぼー萬斎さん?疑惑
人事台帳
北川部長と同期、sが係長からE
10万決済してから文句いう経理ってあるの?
ネジが折れたのが伏線か
不倫の相手はきゃわいいねぇか!
親会社の社長が来た!って鹿賀丈史がそうなのか
型落ち冷蔵庫を10万台
御前様?
同期同士で話し合い
役員会議切り抜けた
紀香の旦那も劣等感を
知らないうちが花だ
何故言われるまで気づかない??
20年も自分を罰している?
娘が?
椅子が壊れたやつ
リコール隠しか
でも1時間でわかってしもたよ。
GPS
リコールに2千億
全容解明に2ヶ月
外様とプロパー
隠ぺいする!
社長が被害者言うた
闇回収
20年前に何が?犬だな
凄い、どっちが罪が重いんだろうなの前のくだりがあった。
ノルマ
ユニットバスを買って自殺って
不器用な男モテる説
告発文を外様に投げる
坂戸が一人でやったことなのか??
ドーナツ?
御前会議に2人登場当事者
20年前は鹿賀丈史が上司で書類改ざん
どちらが優秀な社員
野球部の大先輩のいうこと断れない
野球のグローブ
メール偽装、おとり
ノルマ未達
更に上に鹿賀丈史
預かりに、やっぱり
発表するとは一言も言っていない
この会議に議事録は存在しない
おれはもう逃げたくない
搾り出す泣きの演技
組織に逆らうのがこんなに怖いもんだとは
俺たちのノルマ、絶対に果たさないとな
役所広司おいしい
本気で言ってます?
この世から不正はなくならない、絶対に
世間の常識より会社の常識、日本のDNA
侍?ほとんどは農民よ
ひたすらがきみたいに言い続けるしかない
命より大事なものはない
エンドロールを感じさせないつくり
萬斎、香川顔芸対決‼️
今こんな状況だから見るべき映画かも
原作が池井戸作品なので、結果にコミットするこの爽快感!
其処に達するまでのプロセスの裏切らない面白さ。
萬斎さんの飄々とした雰囲気と時に見せる眼力がドラマを盛り立てていると思う。
そして登場人物たちに、今新型コロナウィルスによる日本社会の大混乱の原因をつい関連付けてしまうけど、その通りのような気がするのは私だけではないはず。
危機とは何なのか、それにどう対処すべきなのか、しっかり考えてほしいわ~日本の「天の声」にも。
池井戸ワールド
物語後半からはそれほど・・・
面白くなくなったけど、なぜ野村萬斎に関わると、飛ばされちゃうの?と前半は引き込まれた。結局は会社の売上至上主義、出世のため、安全に関わるデータでさえ改算し、発覚するや、部下のせいに、組織ぐるみで隠蔽する。不正はなくならないとエンドロールで野村萬斎が言うのは的を射ている。
原作の方がはるかに良かった。
NHK版の感動には及ばない
全528件中、121~140件目を表示