アナと雪の女王2のレビュー・感想・評価
全568件中、241~260件目を表示
いい音響システムの映画館で松たか子を聴こう
前作では衝撃的な松たか子の「レリゴー」だけが印象に残り ストーリーがどうだったか全く思い出せないまま またあの声が聞きたくて観に行った
この手のディズニー映画は 音=楽曲が全ての“ミュージカル”だから 事前にサウンドトラック版CDを求めて 曲慣れしておくのがオレの流儀だが 時間がなかった
ただ いい音響システムで聴けたこと 特に松たか子の唄を堪能出来ただけで満足だ 付け加えると エルサの首筋から鎖骨にかけたの陰影の美しさは流石ディズニーだね
超実写版『ライオン・キング』に失望した後だけに機嫌直しにぴったりの作品です
良かったです。
大ヒット作、アナと雪の女王の続編ということで、
1作目はブームが去った後に自宅で観ましたが、今作は映画館でみました。
今作では、冒険色が前作より強く、迫力あるアクションシーンが記憶に残りました。
エルサが荒れ狂う海に飛び込み、水の精霊と格闘しながらそれを乗り越えるシーンは歴代ディズニープリンセスでも屈指の体の張りっぷりだったのでは笑
自分のなかでこの映画のテーマは何だろうと考えたのですが、
変化、変わること なのかなとおもいました。
アレンデールに訪れた平和がいつまでも続くことを願うエルサ
エルサが自分の手の届かないところに行ってしまうことを恐れるアナ
困難を乗り越える中で二人とも、確実に成長し変わっていく、でもその中で変わらないものがある
オラフはそれを愛だと言っていました
ふたりの立場は変わっても、家族の愛でつながれた絆は変わらないわけですね
「家族の思い出」もタイトルからして家族とは、ということを扱っていましたしアナ雪は家族の物語ですよね。
方々で言われていますが、なかなかに重たい展開ながらもオラフやクリストフが所々息抜きの役割を果たしてくれて、時にハラハラドキドキ、ジーンとして、最後はきちんと泣ける作品だった思いました。
クリストフのオールドファッションなMVみたいな挿入歌とか、オラフのざっくり前作紹介とかニヤニヤしちゃいました。
私としてはとっても満足です。
面白いけど、仕掛けがすごい立体絵本
クリストフのPV(笑)
前作でありのままの姿を皆に知ってもらえたものの、自己(魔法)を抑えてびくびくとお城で暮らすエルサ。不思議な声に呼ばれて本当の居場所を見つける壮大な冒険ファンタジー。アレンデールの人々やアナのクラシックカラーのファッションとは一線を引いたエルサのデザインはそういうことだったのかと、構成・演出に感心した。声に呼応するときや惜しげも無く魔法を使えるときのウキウキした開放感には共感できてちょっと羨ましかった。普段何かを我慢していたり抑えてる人には響きそう。
あくまで子供向けなんだろう。立体仕掛け絵本をめくるみたいに次!次!と大股でストーリーが進むので、もっと冒険してるカットがほしかった。壮大で作り込みがすごいだけにもったいない。
エルサ以外のキャラの演出がちょっと雑に感じた(続編あるある)けど、少年漫画の主人公のようなエルサがかっこよくて十分面白い。クリストフなんなん。
字幕がなくて吹替で見た。まだあれば字幕も観たい。
壮大な3Dファンタジー・ミュージカル。凄く良い。感動、泣ける。美しい映像とキャッチーな音楽で困難に立ち向かう強さを。
イディナ・メンゼルの歌唱力が凄い
楽しく、観ました。
ディズニーらしいハッピーエンドなストーリー、ドキドキする展開、そして綺麗な映像。2時間たっぷり楽しめました!
アナもエルザもオラフもクリストフも、みんな、よかったね。俺も素直に嬉しいよ。
金を稼いで、そしてちゃんと金をかけるって、大切なことだと、ディズニーには、あらためて思わされた。
少なくとも、前回よりスムーズかつ美しい映像。もはや実写ともアニメとも異なる、3Dというジャンルがあるんだろうな。FFが一時狙ったような「人間も含めてあくまでリアルに近づける」ではなく、「人間や動物はデフォルメ、植物や景色はリアル」というところに出口はあったんだね。
そして、風にも火にも水にも土にも、特に意図がある訳ではなかったですね。ただ荒れたり恩恵を与えたり、でも自然には意思はない。
そして「魔法を恐れてただ抑圧してはいけない」は、「科学」にも当てはまるのか、なんてことを考えながら観ていました。
それとも、ディズニーだから、魔法はあくまで自然の不思議であって、科学はそれを抑圧する武力なのかな。
女の子より男の子が好きそうなファンタジー
映像がとにかく繊細で綺麗。
子どものアニメ
モヤモヤ
映像美が素晴らしい!が、話はそれで良いの?!と言う感じでした。ディズニーとしては意外な展開で、見終わった後も「???」とずっと考えてしまうほど。あと子供には確実に理解出来ないと思う。最後の最後にオラフが説明口調で短くまとめて皆んなハッピー!って言ってたけど無理矢理感が否めない。
【以下ネタバレ謎の点】
・結局エルサはなぜ魔法が使えるのか?両親はエルサ出生の謎を探る為に死ぬほどの冒険をしたのに、アナが短く「敵国の人を愛したからご褒美にエルサをくれたんだよ!」とまとめてたけどこれが正解でいいのか???
・エルサ途中から神かな?と言うくらい色々すごいけどまさかの妖精オチ。母親は冒頭に歌で「探りなさい。溺れないように」と歌ってるけど実は何か知ってたのか???
・オラフが死ぬシーン。アナの悟った感じとか諦めが早い感じがなんか…本当にオラフを愛してるならもうちょっと足掻こうよ…という感じ。あとアナの推理力凄すぎ。
映像美だけは素晴らしかったので星2つ。話は期待していた分裏切られた感じでした。
おしい?
前作に比べて映像美はすごく良かった!水の精霊めっちゃ好きです。
世界観に上手く入れなかったなーという感じ。けど、相変わらずオラフ面白かったし、クリストフの歌うシーンは明らかにスタッフが遊んでで友人と笑って見てました。
終盤のエルサが自分の秘密に迫るシーンはすごく興奮したのでおススメですね
レビューを見た感じ低評価が多いですね。前作は明確な敵がいて、姉妹の絆を取り戻すものですが今作は完全にエルサが主人公です。普通の人とは違う力を持って生まれ、それに悩まされてきて前作でみんなに理解された。けれどもやはり自分は他の人とは違うと感じるエルサが自分とは何かを探し求める旅です。前作よりつまらないと感じる人はそこの違いが理解できてないのだと思います。敵が出てきて倒すのが面白いと思うなら他のディズニー映画を見れば良いのでは?
綺麗な作品でした。
道を切り開く女の子はかっこいい
IMAX初体験でした。
アナもエルサもかっこいい。特にエルサ。今を生きる女の子は、エルサが憧れのお姫様像なんですね。いいですよ凄く。よかったと安堵し、羨ましく思う、昔女の子だった自分。
ジェンダー論は置いておいても、シンプルに謎解きの冒険を楽しめました。実力派の皆様のおかげで、普段字幕派ですが、アナ雪の吹替はいいですね。とは言え、字幕版も観てみたいけど、あまりやっていなくて。
クリストフのソロ、プロポーズに失敗して歌うところ、悪いけどギャグにしか見えず。
アナやエルサに比べて、スケールが小さいと言うか、まあ仕方ないとは言え、アナ雪では男はおまけ?オラフはかわいいけど。男性の方スミマセン。
ダム破壊しても、王国が助かっちゃうところだけは、ちょっと都合よすぎ?と引っかかりました。
都合良すぎないエンドだった天気の子をふと思い出しました。
子供向けのハッピーエンドが物足りないのは、自分が大人になったからですかねえ。
Lost in the Woods
全568件中、241~260件目を表示