ゴジラ キング・オブ・モンスターズのレビュー・感想・評価
全772件中、41~60件目を表示
やはり怪獣映画は怪獣好きに撮らせるべき
近年にわかに賑やかになってきたゴジラですが、怪獣惑星、SPなど、特撮やゴジラそのものに対する愛がない日本人が失敗している中で、ゴジラ愛に溢れるマイケル・ドハティ監督がやってくれました。
音楽、鳴き声など「ゴジラ名乗るならそこは抑えろや馬鹿!」ってなところは尽く抑えている。聞いてるかエメリッヒ。
怪獣達の出番も多く「俺が見てえのは怪獣であって安っぽい家族愛じゃねえんだよ!アホ!」ってなこともない。いや、多少あるけど比率はそこまで多くない。聞いてるかエドワーズ。
そして、主役である怪獣を蔑ろにして珍奇な思想や、斬新な新解釈で製作者の自己アピールを垂れ流すことも無く、「そういうのは他人の褌じゃなく手前で勝手にやれ!クズ!」ってなこともない。分かってんのか虚淵、円城。お前らが一番ダメだからな。マグロ食ってる様な奴以下だからな、お前ら。
まあ、モスラがゴジラと共生関係にあるとか、ギドラが妙に人間臭かったりとか、独自設定はあるにはありますが、そこは個人的には作品の面白さにプラスに働いてるのでむしろ好感が持てるポイントです。
五ツ星付けられないのは、前述の通り人間パートがやや多めで、怪獣同士が戦っているのに、足元で右往左往するホモ・サピエンスを映すシーンが多い所。いや、そこは引きで怪獣を映そうよ。人間とかどうでもいいよ。
また、吹き替えも非常に残念。芦田愛菜は言われなきゃ分からないくらい上手いし、声も合っている。木村佳乃は本職には適うべくも無いが、声質は合ってなくもない。が、田中圭。お前何でこの仕事受けた?こんだけ良くできたゴジラによくたった1人で糞を塗り付けられるもんだな。
いや、田中圭を責めるのは可哀想か。1番の戦犯はこのキャスティングを決めた奴だ。
吹替版演出担当の高橋正浩か、それとも名前が表に出てこない東宝のスタッフか知らんが、そいつは芹澤博士の代わりにゴジラ起こしに行け。
ケンワタナベかっこよかった!
いまいちパンチに欠けた駄作
たくさん怪獣を出しすぎせいなのか、それぞれの個性を生かしきれぬまま終わらせてしまったのが惜しい。
モンスターユニバースシリーズで1番の駄作と言えるだろう。
特に人間のドラマも陳腐というか、全くをもって感情移入できず、よく分からないまま進んでいた気がする。
途中ゴジラを復活させるシーンもちょっと無茶苦茶じゃない?と思ってしまった。
ゴジラ、モスラ、キングギドラ、ラドンといった怪獣達が一堂に会するのにも関わらず、戦闘時間が短すぎる気も…
人間ドラマに時間を取られすぎたのかも…
ハリウッドのCGを前面に出した怪獣達のバトルが見れたので、見終わったあとは結構満足できました!
やっぱり人間って、つまらな!!
いや。怪獣たちのステゴロシーンはめちゃくちゃかっこいいし面白いんですよ。でも人間パートが恐ろしいほどつまらないんですよね。だから序盤はどうしても眠くなってしまいます。シンゴジラとかとは全く違いますね。比べたらいけないんでしょうけど。言葉の言い回しとかカメラアングルなどに工夫がなくただ淡々と進んでいくだけなので飽きます。しかも地球空洞節みたいなのが出てきておバカなワタクシにはりかいできませんでした。一日またいだのもあるかもしれませんが。これが致命的。でも言い換えるとこれがあまりにもひどすぎるだけで他は面白いということです。
良いところを上げるとまず演技。個人的にはミリーボビーブラウンが好きです。ストレンジャーシングス好きなので。渡辺謙の演技も良かったですよね。ネタバレになりそうなので詳しくは言いませんが字幕で見ることをお勧めします。演技がどうこうではなくて字幕でしか伝わらない名シーンがあります。
そしてなんといってもゴジラとギドらのバトルですよね。流石ハリウッド。迫力満点です。ゴジラがビーム出すシーンなんかは大好きです。
良いところはあるんですがそれを台無しにしてしまうほどつまらない人間シーン。それだけが本当に残念。
怪獣がいっぱい見れて
お父さんの声が若すぎる(日本語版)
TVで日本語版でしたが、超違和感あり。お父さんの声が若すぎる!(笑)しかも、田中圭さん。これも、声優さんじゃないのか!(怒)
芦田愛菜ちゃんは、しっくりきていたけど。
ハリウッドだと、お金掛かってるなー。スケール違うなー。続くのかー。
見たかったゴジラ映画の一つの終着駅
良い意味と悪い意味な怪獣映画
怪獣のアクション全般は良いのですが
人間の方が問題ありましたね
怪獣の設定は、怪獣映画事に監督が決めている様な感じですよね
過去作品にならう場合とオリジナル設定にする場合、これらを組み合わせる場合
今作は日本の怪獣映画から色んな設定を持ち込んで様ですね、監督は怪獣映画が好きなのが伝わってきました
監督の中ではきっちり決まっている設定は観客には分からない、そこを人間が調べたりなんなりして分かっていくのですが
唐突に説明しだして、結局それが正解なんですよ
いや、それって仮説でしょ、なぜいきなり真相が分かるんだよ
超能力で怪獣と話したのかなとツッコミながら観てました
主人公補正が強くて死にそうな場面で全然死なないのは前作と同じでしたね
まわりの軍人が死にまくります
面白かったです(地上波放送・ゴジラ知識0)
怪獣映画で頑張る渡辺謙
結局、家族の痴話げんかか?(笑)
公開当時に映画館で観てますが何故かレビューを書き損ねててた。
まあ、人気作品だからみんな山ほど書いてるので
今更いいやと思いながら、テレビで放送されたので
ちょっと書いときます。
映像は凄いよね!とにかく凄いよね!!
そこはもうハリウッドパワーだし
お金のかかり方が違うから当たり前なんだけど
今回テレビで観て改めてグッときたのは
ラドンにビルの壁に追い詰められて
危機一髪のモスラがお尻の針でラドンを貫いたあと
呆然とするラドンを見返すモスラの表情!!
いや~まるで女スパイがハイヒールの踵に隠した千枚通しで反撃!!
した瞬間のよう。
モスラがまるで
ゾーイ・サルダナ(ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー)か
レベッカ・ファーガソン(ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション)に
観えた瞬間!!
でも、モスラは蜂じゃなくて一応、蛾なんだけどね~(笑)
モスラが復活するときのお馴染みの小関メロディーも泣けました!!
ラドンの擬人化が若干鼻に付きますが
音楽も演出も怪獣たちはさすがに良く出来てます。
で、月に8回ほど映画館に通う中途半端な映画好きとしては
人間ドラマパートが~~~
結局、家族の痴話げんかか~~い!(笑)
そこは家族第一のアメリカ映画らしいところかも??
また「人類が地球の病原菌になった。」ってところは
正直大きく頷いてしまう部分なのだけど
現在、たまたま世界中がパンデミック状態、
人類の活動を止めるための怪獣復活は
ちょっとやり過ぎ感が~~(笑)
これは、しょうがないけどね~~
にしても、間もなくモンスターユニバースの目玉
「ゴジラvsコング」の日本公開ですが
今回はどんな決着にするのか?
そこを楽しみに生きてゆきます。
それと
1作目はあまりのゴジラのカッコ良さに
うっかり忘れてしまっていたけど
初代ゴジラは、たまたま生き残ってた古代生物が
水爆の実験によって巨大化してしまったと言う
「ゴジラも核の被害者」と言う立ち位置を
「クテゥルー神話の神」と言う立場にすり替えてあること。
核兵器の度重なる実験と言う史実を
巨大生物排除のための攻撃であった!と言う、
言い訳に転用していること。
そこはやはりハリウッドの1作目の時に
ちゃんと突っ込んでおくべきでした。
怪獣って色々いるんですね
怪獣映画をほぼ知らない人の感想です。
怪獣映画は前に一度『シン・ゴジラ』を観ただけなのですが、それがとても面白かったので、日本のゴジラがハリウッドでどのように描かれているのか気になって観ました。
一言で言うとハチャメチャでした笑。細かい事は気にせず、次から次へ登場する怪獣達を楽しむ映画なのだと思いました。
怪獣の世界にも王や女王がいたり、良い怪獣もいれば悪い怪獣もいるのが面白かったです。特に私はモスラが良かったです。怪獣というよりは巨大な虫みたいでナウシカに出てきそうだなと思いました。
ゴジラとモスラが実は仲良しという設定も斬新だと思いましたし、必死にゴジラを守ろうとするモスラが健気で応援したくなりました。
全772件中、41~60件目を表示