劇場公開日 2018年11月23日

  • 予告編を見る

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生のレビュー・感想・評価

全486件中、381~400件目を表示

3.0次回作に期待

2018年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

 端的に言うと、展開が目まぐるしく次回作への繋ぎな雰囲気が素晴らしかった。ハリーポッターシリーズは一話完結型でわりとしっくりときていた人も多いと思うし、原作があったためわからない部分は原作を読めばすんなり入ってくることが多かったと思われる。
 しかし、今回の作品は完全オリジナル。脚本をJKローリング氏が書きあげ、映画化されている。そのため映画のなかでしか情報が入ってこない。そのため説明を一つ一つしていかないと視聴者を置いてきぼりにしてしまうことがある。このことを前提に話す。

 よい点
 まずはやはり圧巻のCG技術である。物語の焦点が学生ではないため、大人の魔法使いの魔法はとても多彩であるがとても綺麗に表現されていた。前回のキャラクターが基本的にほとんど出ていることで、それぞれの個性がよく出ている。とくにジェイコブはマグルの視聴者を置いてきぼりにせず、私たちとの良い梯子役をしてくれている。クイニーの感情の動きは賛否両論あるが私は愛ゆえの選択と言えるためわりかし自然な流れとみえた。また、題名がファンタスティックビーストであるため、魔法生物に焦点をあまり当てられていないことに不満を抱く人も多い印象を受けたがそれは前々から告知があったため気にしていない。
 悪い点
 登場人物が一気に増えた点。例えばニュートの兄であるテセウスは前作でティナがマクーザの議会でニュートが入ったトランクを開けるシーンで戦争の英雄とチラッと紹介された程度。なぜ兄との関係がぎこちないのかも基本的な情報はなかった。リタも同じく写真でしか前作で登場していなくまさか二人がそのような関係になっているなど知るよしもなくいきなりすぎた。そして、二つ目に前作との時間のギャップがあるため色々とついていけなかった点。当然ジェイコブとクイニー、ニュートとティナは前作で恋仲に発展するのは見えていたはずだがそこの間の話がすっぽり抜けてしまっているため、消化不良だった。
そして最大の難点は、展開が早いわりにどこがこの映画の一番盛り上がる所かというところがあまりなく、物語が次に進むことが前提の作品として終わってしまった点。確かにハリーポッターのように一年一年順をおっていくわけでは無いために難しいのは分かる。しかしフランス魔法省でなぜティナがリストになかったのか、情報量、展開が早すぎて見事に視聴者を置いてきぼりにしてしまう作品になってしまった。
あととても個人的な意見であるがラストシーン前の戦闘シーンの闇の魔法に「フィニート」(呪文よ終われ)のみで解決してしまわれたのはとても悲しいしそこまで強力な呪文ではないのかと考えてしまう。

次回作でこの作品での伏線や説明不足な所をきちんと補ってくれることに期待する。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
祐輔

1.5不覚にもニュートパリ到着後間もなく寝落ち、続いてラストも不覚にも今度は感動して泣いた!

2018年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

寝られる

本作は新作なので前作と比較するものではなく、新たな作品として白紙の状態で観るのが筋って事は判るのだけれども、どうしても前作と比べたくなるのが、ニュートファンならではの人情ってものでしょうか?
1年も前の前作公開時から本作を観るのを待つのだから、やっぱりその分期待値が自然に上がるのには応えて欲しいのです!
だが、残念な事に勝手に上がっている期待値と比べると、今回は面白さ半減していました。ファーストシーンの15分位は特撮の迫力は有るけれど、画面の動きが目間苦しいだけで、何だか映像的に良く理解出来なかったの。
それに次いで、徐々に睡魔に襲われ、ニュートがパリに出現して暫くしたら、5分程だが、不覚にも寝落ちしてしまった。
全体的には単体映画として考えたら、悪くは無いのかも知れない?
でも、もしも本作が本当の単体作品なら、この作り方では筋書きや、人間関係等が理解出来難くなっているのだから、やっぱりこれはシリーズを前もって観て、内容をご存知の方のみを観客対象とした作品の作り方だと思う。
となると今回初めて観たお客さんは、置いてきぼりになり、いちげんさん、お断り映画って事になる。

どこの映画界でも、1回ヒットするとこう言うシリーズ化作品が制作されるのは良いのだけれども、下手すると本作の様に今迄の作品を観ていないと楽しめないのは、どうも頂けない。

唯一シリーズ物で面白いのはトム様のMIシリーズ位のものだろう。あの作品は人間関係や、筋書きが複雑な事は無いのだ。
本作も次回作を物凄く意識した作り方で、エンドロールとなっているが、次回こそ万人向けに作り変えをして欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryuu topiann

3.5しっかりとした縦糸が紡がれた新たな物語の序章

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」の印象は薄い。しかし、今作から生まれた新たな展開はシンプルで力強い何かを感じさせる。

若き日のダンブルドア(ジュード・ロウ)と、そしてかつては盟友であったであろうグリンデルバルド(ジョニー・デップ)の、善と悪というカテゴリーでは収まらない信念のようなものが物語に深みを与えている。

主人公のニュート(エディ・レッドメイン)と仲間たちによる団体戦も楽しい。

ダンブルドアとグリンデルバルドの対峙を予感させる素晴らしい序章ではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
エロくそチキン

2.0おいどうした、J・K・ローリング!

2018年11月25日
Androidアプリから投稿

正直前作もそんなに覚えていないのですが、ダンブルドアも出てくるし予告編も格好良かったのですが、いろいろ思い出しなから率直な感想を述べると、今回は個人的に微妙だったと言わざるを得ないです…。

自分はハリポタシリーズは大好きで、小説も小さい頃から読んでました。
一番最初の「賢者の石」は子供の頃に何回も観て、「不死鳥の騎士団」と「謎のプリンス」以外は基本的に全部好きです。
だからこそ、今回は厳しく言わせて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ですが、まずは好きだった点から

前作でも迫力があって綺麗だったCGが今回も健在だったので見入ってました。
特に冒頭の空飛ぶ馬車を箒に乗った魔法使いが追いかける場面はアトラクションに乗ってるようでした!

キャスト陣も良かった人達が多いです。
特に前作から続投してる人達が結構良かったです。
主人公ニュートを演じてるエディ・レッドメインは本人のチャーミングな雰囲気がはまっていますし、ジェイコブ役の俳優も良いです。
そして、クリーデンスを演じたエズラ・ミラーも前作の異様さはありませんが存在感と演技は健在でしたし、グリンデルバルド演じたジョニー・デップも良かったです。

また、自分は前作の一番好きなキャラクターはジェイコブなのですが、今回も一番良かったです。
小太りだし頼りなさそうでおまけに魔法が使えないマグルですが、彼は面白いしチャーミングで僕ら観客との距離感を保ってくれので、居るだけで安心できる存在です。今回も健在でした。

そして、ハリポタ好きなら感動するネタもあったりして嬉しかったです。
特にホグワーツのシーンでハリポタの曲がかかった時は興奮しました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上の好きな点がありながら、どうして楽しめなかったのかを説明したいと思います。

まず登場人物の多さです。
基本的に前作で出てきたキャラクターが殆ど続投していて、それに加えてダンブルドアと黒幕のグリンデルバルド、ニコラス・フラメル、ニュートの兄、その婚約者にしてニュートの初恋の女性、そしてクリーデンス関連の人物が2人、あとグリンデルバルド側の人物が3人くらいいました。

前作で登場しなかった新キャラクターをこんな一辺に登場してしまうとキャラクターが覚えられないし、全然印象に残らないです。

あと先ほどジェイコブが良いと言ったのですが、前作で魔法使いの記憶を消されたはずの彼が再登場した時には既に記憶が戻ってるのも微妙でした。
何のために記憶を消したのやら…

そして、この映画最大の問題は「ファンタスティック・ビースト」というタイトルなのに、魔法生物の活躍が少ししかないという点です。
一応大きい魔法生物を捕まえたり、何匹かはニュート達に協力したりしてたのですが、魔法生物は全くメインじゃなくて今回は完全に人対人の話になってしまっています。
前作でも終盤は魔法生物と離れた展開ではあったのですが、途中までは魔法生物を探す冒険もので、そこが面白かったです。
ファンタスティック・ビースト(魔法生物)関係無いじゃん!

そして、今回の映画を観て何故そもそもハリポタに比べると印象に欠けるのかが解りました。
それは上映時間がさほど長くない事です。
ハリポタの「賢者の石」や「秘密の部屋」は2時間半以上ありますし、「死の秘宝」に至っては前後編に分かれています。
登場人物やシナリオを丁寧に描いた事で長くなってしまっていますが、お陰で話がより深くでキャラクターも感情移入がしやすかったです。
それなのに、このシリーズは話やキャラクターがハリポタ同様に濃いのに(そしてただでさえ登場人物が多いのに)、それよりも時間が短いのでそれらを深く掘り下げないまま映画が進んでいってしまっています。

そして、今回は濃いキャラクターや設定を充分に掘り下げないまま続編ありきの結末でした。
「アベンジャーズIW」みたいに登場人物を徹底的に掘り下げたりクライマックスに向けて天井知らずに盛り上げる話にもなっていないのに、続編に持ち越そうとしていました。

一応好きなシーンもあってそんなに退屈にも感じなかったです。
そして、最後にあんな事になってしまった「あのキャラクター」の今後も気になるので次の作品も観ようと考えてはいますが、このシリーズの続編は次回が最後で良いんじゃないかと思います。
予定では全5部作らしいのですが、少なくとも今はそんなに観る気にもなれないです。

なので、次回はこれよりも面白くなることを祈っています。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
タミヤ・ユウ

4.0出演者がさらに華やかとなり見応え十分。ワクワクする魔法の世界はハリ...

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

出演者がさらに華やかとなり見応え十分。ワクワクする魔法の世界はハリーポッターから変わらず引き継がれている。今までの作品を全て読んだり観たりしている人向けなのは否めないが次作が待ち遠しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tsumumiki

4.0あの世界へ

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

またあの世界へ引き込まれましたが
もう少しストーリーが分かりやすくしてほしいかな?
映像は素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Toshi

3.5ちょっと消化不良

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

見終わってちょっと消化不良気味です。
その理由は、3つあります。

1.展開が早すぎ。
2.ニュートが脇役
3.魔法動物があまり出番なし。

私の中では、3番目が一番かも。
とは言え、飽きさせない展開で2時間ちょいがあっというまでした。
次回作ありきな展開を嫌う人もいますが、次回がかなり待ち遠しくなるおわりかたでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけお

3.0ベイビ〜ニフラ〜

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ニフラ〜かわゆすっ

内容と関係無いのですが
ジュードロウが
まだ40代だったのにビックリしちゃった‼︎

4DX用ですねっ
CGスゴイのですが
全体的に暗いです。

もっとクリアにならないものかしら...
まだまだ難しいのですねっ

続編ありきもいいけど
間が開きすぎると忘れちゃう(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
snowball

2.0ハリポタほぼ知らず。。。

2018年11月25日
Androidアプリから投稿

レッドメインとジュードロウがメインらしいので観てみたが、登場人物の関係がクライマックスで何となく整理出来たが、予習復習しないと楽しめなさそうだし。。。もっと子供でも解るような単純なストーリーかと思っとりました(;^ω^)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asgy213

2.5当方はハリポタ関連の知識無し。連れ(ハリポタファン)の勧めで一緒に...

2018年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

当方はハリポタ関連の知識無し。連れ(ハリポタファン)の勧めで一緒に劇場にて鑑賞。

登場人物の相関図を頭の中で整理できないうちに終わってしまいました。印象に残っているのは「かものはし」がキュートであったこととCGの処理が素晴らしかったこと。

気がついたことを列記してみます。

1、1作目は観ているのですが2作目が訳がわからない。ハリポタ知識が必要なようです。(連れに終了後に人間関係を解説してもらいようやく分かった。蛇女さんもハリポタのストーリーを理解していれば結びつくとのこと)近年の007シリーズ物のようにストーリーの流れが理解できないと面白くない。

2、ドラえもん、コナンとは異なる物語であり子供さん連れで楽しめる
ものではない。

3、過去の他作品群の印象がオーバーラップする部分があるような。

①主人公の地下飼育場→「風の谷のナウシカ」のナウシカの実験室
②主人公の相手役の服装→「マトッリックス」の衣装
③戦いのシーン→「スペースバンパイア」(遥か過去の作品)

4、これから引き延ばすだけ引き伸ばして勧善懲悪的な物語として終わ
る予感

5、せめて映画の最初に前作の要約でも教えてくれたらと。(入場時に関連グッズのパンフではなく人物相関図でもいただきたかった。)

等々。。映画に入り込めないので余計なことばかり考えていて暇な時間でした。楽しみむことができたハリポタ好きな方にはまた、別な感想があると思います。

映画好きな方でこれからこの作品とボヘミアンラプソディの両作品を鑑賞される予定の方はこの作品から観られることをお勧めいたします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
OnOn

2.5がっかり

2018年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
うらしま

2.5(;>_<;)〰️

2018年11月25日
Androidアプリから投稿

また、続くのねー、
ハリポタと比べてはいけないのか?も知れないけど、ワクワクしない。
驚き満載!でなく小出ししてる感じ?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
モナチン

3.0結果なんだったの??

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿

前作がとても面白く気になって今作を見てみたものの結果「あれ?なんだったんだ?」とよくわからなかった。

中の場面ではダラダラとしすぎて頭に入りにくく、シーンがころころ変わるため話を組み合わせていくのに大変だった。

今作は前作よりも戦闘シーンは少なく、迫力あるシーンは少なかった。

ジョニーデップの演説シーンまで眠くてたまらない人も多いだろう。それほど映像の強弱がなかった。

次回作は戦闘が多い気がする??ため期待。✨

コメントする (0件)
共感した! 5件)
rrr.

3.0よくわからなくて残念

2018年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作は魔法生物がかわいいなと感じた覚えがあるのですが
今回の魔法生物は日本の河童を始め
あまりかわいらしさを感じませんでした。

内容も善と悪の戦いといった
ハリーポッターの後半の暗い感じと重なりました。

若き頃のホグワーツの先生方が登場するなど
ハリーポッターとのつながりはうれしかったのですが
ハリーポッターシリーズも前作も全部観ていても
忘れっぽい私には
登場人物が多すぎて、
内容がよくわからなくて残念。

よく覚えている人には面白いかも。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
アツコ

3.0面白いことは面白い。

2018年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今回の作品は登場人物も多い割に、重要人物だらけで気を抜くとついていけなくなるかもしれない笑
戦闘シーンも少ないので眠くなるが、ハリーポッターのファンなら楽しめると思う。
私は全部の作品見たのですが、所々わからないことが多くて眠くなりました。
ジョニーデップはかっこいい。最初のシーンなんてめっちゃめっちゃカッコ良かった。
若い頃のダンブルドアもベストなんか着ててカッコ良かった。最後助けに来るのかなーとか思って見てまら、血の誓い??て戦えないんですね知らなかったです。笑
勉強不足でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ののの

2.0う~(‥ )ン?

2018年11月25日
Androidアプリから投稿

難しい

迫力ある映画だけど……

登場人物多すぎて、楽しめなかったな

(´×ω×`)

次はもう見ないかも?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひまわり

3.0急に暗くなるー。

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿

前作の魔法動物達とのワクワクした冒険とはうって変わって、急にダークな展開になりました。いや急すぎるでしょ。入り組んでるなあ、と思われる謎からのラストの黒幕の真意。これには驚きました。でも、話の展開も全体的に暗いです。起承転結の、承転あたりと思えば仕方ないかもしれませんが、三部作くらいで終わらせて欲しいです。魔法動物も、もっと活躍して欲しかったです。若干、ニュートの影が薄かったですねえ。ミラー‼︎

コメントする (0件)
共感した! 7件)
mz

1.5魔法はムリ…

2018年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ハリーポッターもファンタスティックビーストも見てきていません。
だからよくわからないのかな~とも思いますが、何でも魔法でどうにでもなるからわからなくなる気がします。
とてもとても楽しみにしていた子供が眠そうでした。
私には魔法を楽しむことができないとわかりました。
とりあえず、眠くはなりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ホック

4.5意見は

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿

意見はワレルだろう話ですが個人としてはほぼほぼ面白かったですよ。
IMAXの3Dは迫力感が普通に見るより違う

ただ敷いてゆうなら最後があからさまな演出かな

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リョウタ