ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生のレビュー・感想・評価
全485件中、341~360件目を表示
大満足!
もうお腹いっぱいです!
あくまで個人的な感想ですが、加点方式で言えば余裕の100点越え、減点方式で言えば80点と言った感覚です。
確かに原作を読んでない方やシリーズがまだ染み付いてない方からしたら何が何やら整理のつかぬまま置いてかれてしまうその気持ちも十分分かります。そういった方はいつか何かの機会でハリポタワールドにどっぷりハマった際にもう一度今作を見直していただけると、今作を楽しんでるファンの気持ちもいくらか分かってもらえるのかな、といった次第です。
それから主人公であるはずのニュートや魔法生物があまりにも活躍していないのでは問題、これもよく納得できます。前作の前半のようにニュートが明るく楽しく世界中の魔法生物を探す映画を期待して来た方の不満も十分理解できます。ここは人の好き嫌いの問題ですので仕方がないです。
一応言い訳として、今作はニュート以上にグリンデルバルトにスポットを当てることがメインだったのではないのでしょうか。
ハリポタシリーズのメインヴィランであったヴォルデモートは確かに残虐非道で最強の敵として描かれていますが、結局はハリーと味方サイドが立ち向かうその姿に観客は感動したり心を打たれるわけで、ヴォルデモート自体に共感するところがあったり彼自身が心から魅力的だとは言えないと思うのです(少なくとも僕はそう思います)。映画で出てくるナチスは大抵の場合連合国側のストーリーを盛り上げるためのいわば障害物であってストーリーのメインではない、これに近いと思います。
対してグリンデルバルトがヴォルデモートと大きく違っている点はその柔軟さ、言葉だけで敵を味方にするその技能でしょう。ダンブルドアが言っていた、言葉は魔法である、といった一説はグリンデルバルトの事を思いながら語ったのでは?と考えたりもします。そしてヴォルデモートが横暴で過激なのに対しグリンデルバルトは軽やかで華麗な身振りをします。指揮を奏でるように炎を操るその姿は印象的ですし、それを演じたジョニーデップはやはり流石としか言いようがないです。見直しました。
また今作でグリンデルバルトの次にスポットライトの当たった人物はクリーデンスとクイニーでしょう。クリーデンスは自分のアイデンティティを探し求め、クイニーは自分のイデオロギーを社会によって否定されてしまいます。人はこうして自分の居場所を無くすと、時にはそれらを手に入れるために倫理の境界を越えてまで必死になる。この映画は個人のアイデンティティや否定されたイデオロギーは善悪の価値観を捨ててまでも追い求めるべきものだろうか?という疑問を投げかけているようにも、それほど社会に居場所のない人間は寂しいものである、といった風にも、誰に共感するかによって全く違ったように捉えられます。彼らが今後どうなるのか、楽しみです。
とりあえず難しい事を抜きにしても、とにかくクリーデンスがまさかダンブルドアの家系だったということには驚きました。中盤でレストレンジだと思われてた時はなんだかふーん、くらいの感覚でしたがその影響で大ガラスだと思ってた雛が不死鳥になった瞬間は全身鳥肌立ちました。とはいえ不死鳥がグリンデルバルトの出した幻影の可能性もなきにしもあらず、何しろあのグリンデルバルトのことだから本当にクリーデンスがダンブルドアかは分からないのが現状、とにかく次回作を楽しみに待っています。
期待値が大きすぎただけに、、、
動物がすきなので
映像技術は素晴らしい!でもストーリーが???
壮大な序章
なんか雑?あと予習必須!
ハリーポッターシリーズは本も映画も見るくらい大ファンです、が。
この監督あんまり好きじゃないのか私は?いやそんなことはないか。。
ハリポタ2作目までクリスコロンバス監督だったと思うのですが、自分が本を読んでいた時のイメージとかなり一致する部分がありすぎて、これ前にもみたかも?!と思うくらい。
ファンタビは原作読んでませんが、最初の映画は何も知らずにみても、すんなり内容が入ってくるし、丁寧に、慎重に作り込まれてる感があって好きでした。
でも2作目は ???? という感じ。
なんか安っぽい感じすらしてしまって....1作目を観た時のノリでいったら大失敗...予習しないとわからないやつやんこれ。
一作目はだいぶ前に見たままで、2作目はかなり繋がる部分があるから、記憶を辿るのに必死で、、、( ; ; )
今までのハリポタシリーズも、前回のファンタビも、しっかり完結してるから見やすかったけど、最後の終わり方、もし続編作れなかったらどーするのwって他の方がレビューしてるの見て同感。
魔法動物は可愛かったけど、全体のストーリーのまとまりの無さと分かりづらさでこの星の数、、ごめんなさい、、でもショックでした。
こんなもんかなって感じ
ハリポタワールド好きは楽しめると思うが…
1作目で気になっていたので
前作で記憶を消されたジェイコブがどうなっているのか気になっていたので、彼が元気よく再登場してくれて嬉しい、でも、話が進むにつれて恋人との関係が不安定に。
そして今回の映画は出だしから、まるでジェットコースター並みに加速度がついていて、びっくりです。
ダンブルドアは若い頃から飄々とした感じで、こういう人が先生だからホグワーツに憧れる子供達の気持ちもわかるわと思ってしまいました。
ハリーポッターは全部観ていない人である程度の知識があれば、これは十分に楽しめる、大人向けの魔法映画だと思います。
日本の河童が出てきたのはびっくりだけど、ガリガリでキュウリを食べてるイメージが強かったので、外国人が河童を形にすると、こんな姿になるんだと驚きました。
1作目がコミカルでギャグ要素もあったのでずか、今回はシリアス、でも、ちゃんとツボを捉えたお笑い部分もあって楽しめました。
魔法使いとマグルというより、魔法使い同士の内紛争いの部分が強かった気がしますが。
最後の最後で、ええっ、何その隠し球はというネタでびっくり。
ジョニーデップの変貌ぶりには流石カメレオン役者と感心と言うより驚きです。
カリスマ性があり、魔法使い達の信奉者も多いみたいですが。
観ている側としては胡散臭いよと思ってしまいました。
前哨戦
結構シリアスな物語のようだった。
ようだったと言うのは、開始10分で睡魔に襲われ断続的に落ちてたからだ。
決してつまらない訳ではなく、俺のコンディションが悪かった…。
断片的な記憶を辿ると…かなり面倒な相関図を要するお話のようで、気楽に魔法動物と戯れようなどとは思えそうになかった。
とは言え、映像そのものは圧倒的に美しく迫力があり「魔法」そのものであった。
詰まるとこら…もっかい見よう!
◻︎2回目鑑賞
やはり、寝る…。
初回よりは起きていられた。
そして、せめて前作を復習した上で見れば良かったと反省。
なんで寝ちゃうのか仮説を立ててみた。
結構なボリュームでエピソードが挿入されてはいるものの、関連性が薄いものも多々あり、加えてシーンが短く台詞もまどろっこしかったり…そんな事を今回思った。
ただ、ハリポタフリークの知人曰く
「鳥肌もんの出来!!」らしい。
彼女は映画のみならず小説をも熟読してた。
なので、ライトなオッさんは
「えらい年の離れた兄弟やなあ」的なまとめに至る…。
悪は魔法省?
IMAXレーザーとやらで3Dで、映像すっげキレイ。CGが映えるので...
前作の方が好きだった。 ハリポタの初期を思い出す(それすら凌ぐよう...
ここから物語が始まる
よく内容を掴めなかった。
前作のファンタスティックビースト魔法使いの旅が面白くて映画館に2D字幕で見てきました!
見終わっての感想は、次回作見ないと物語はわからないよ。という感じでした。前作も敵が実は違う人という終わり方はしましたが、逃げた魔法動物は戻り、ニュートはティナとまた会えますように。ジェイコブはパン屋さんで成功という話で終わったじゃないですか。
いくらシリーズものだと決まっていたとしても、繋がりがそれぞれ感じる中で1回の映画で完結するのが、個人的に映画の良さだと思うんです。もし次の映画出せなくなったら謎のままおわるじゃないですか。
そして、1人1匹の物語が思ってたよりさらっと流れていって疑問に思うところが多々ありました。彼らの決断と心情は丁寧に表現してほしいと思いました。あと、ビーストって魔法動物のことだと思ってたんですが違うのかな?とも感じました。
とはいっても前作を予習しなかったから不明な部分も多かったと思うので、今度は吹き替えで見に行ってみようと思います!
なんだろう
良かった点としては前作キャラがかなり好きになった。
ニュートやジェイコブのキャラが濃くなり、ここに関してはかなり高評価である。
だが個人的にハリーポッターで好きなところと嫌いなところがミキシングした感はある。ハリーポッターは全作ちゃんと映画館で観たが、前半のワクワク感はかなり好きだが、魔法の設定などかなりガバガバなところが嫌いである。今作がまさしくそうであった。また、これだけシリーズが続いて来たことの弊害でもあるが、一貫性がなく、あのキャラってこんなんだっけなど引っかかる。また、ストーリーがゴチャゴチャしすぎてて無駄に頭を使うところが難点である。
だが、やはりワクワク感はかなりあり、いろんな魔法動物など見るたび少年心が取り戻され、あの時必死に魔法使いに憧れていた日々が思い出された。
一気に濃く複雑な内容に
「ハリポタを見ていない人でも楽しめる」「大人も子供も楽しめる」といった印象の前作とは明らかに雰囲気が変わっていました。
私は原作からのファンなので十分楽しめたのですが、恐らくハリポタ未経験の人や「にわか」の人には敷居の高い作品だろうな、と感じました。こうした作風にもかかわらず、日本の宣伝ではやたら「魔法動物が大活躍!」「小さい子も楽しめる!」といった宣伝の仕方をするのが全く理解できません。興行収入の数字に目が眩んで、実際には映画を楽しめない人まで呼び込もうとしているのが本当に気に入りません。他国が「The Crimes of Grindelwald」という文字を大きく掲げ、「魔法動物の映画」からのシフトチェンジをタイトルから感じるのに対し、日本では未だ「ファンタビ」の文字が大きいロゴを採用しています(これは5部作一貫してそうなんでしょうね)。この結果、既にレビューには「こんなの家族では楽しめない」「ハリポタ見てないから訳がわからなかった」「思っていたのと違った」といった感想が溢れかえっています。本来「見るべきでない」人までも、呼び込もうとする、日本の宣伝の仕方が全くもって理解できません。
以上は作品の内容と乖離する宣伝に対するクレームですので、ここから作品のレビューです。なお、ハリポタとファンタビをしっかり見てきた人向けの作品だという前提でのレビューです。
展開のテンポの良さは素晴らしかったです。特に最初の10分がすごい。あんなに興奮するオープニングは初めてでした。映画開始わずか数分で、悪役グリンデルバルドの魅力に囚われてしまいました。そして、その後のグリンデルバルドの凶悪っぷりが素晴らしい。どんな人の心も掴んでしまうグリンデルバルドの言葉はまるで魔法のようです。彼は仮に魔法使いでなくても、十分恐ろしい悪役であったのだと思います。彼をヴォルデモートとは全く異なる悪役として確立していたのが本当に素晴らしかったです。ジョニーデップの演技もとにかく最高でした。
そして、JKローリングの真骨頂である伏線を張る絶妙なセンスもこの作品で再び体験することができます。完璧なミスリードと最後に明かされる意外な真相は、今回も健在でした。
また、マグルであるジェイコブと魔女クイニーの「許されない恋」の展開は、とにかく切なかったです。それぞれの愛する気持ちゆえに選択をしていく姿には胸が痛みました。このパートは、どことなく現実でいう「同性婚」に通じるテーマを感じました。
ダンブルドアとグリンデルバルドの関係については本作ではそこまで深く掘り下げられなかったです。ただし、十分に伏線は敷かれていましたし、原作からの情報もある以上、これからの作品でじっくり描かれるのだと思われます。
今作全体としては、テンポ良く怒涛の展開が目白押しだったので、抜群の見応えでした。ただし、ハリポタシリーズと異なり一話完結となるような要素が全くなく、今作では何も解決しませんでした。早く5部作すべて見て、話の全体像を見たい。今作はそれだけ「あ、この物語のスケールえげつないわ」と自覚させるための映画だったのだと思います。次回作まであと2年待てない笑笑
全485件中、341~360件目を表示