トレイン・ミッションのレビュー・感想・評価
全211件中、21~40件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
電車の疾走感と物語の焦燥感がマッチしていい空気感になってるよね
ラスト警官に戻るのは想像出来るけど、
それでもイエーーーイ!やったね!とニコニコになる
ただ見ててあれ?これ見たことあるやつやなって終盤になって2度目の鑑賞に気付く
まぁそれぐらいあんまり印象には残らない映画っすな
乗っかるのは危険
今更なので簡単に。
この作品もレビューし忘れてました。
こういったシュチュエーションは舞台が飛行機である事が多いような気がしますが(実際リーアム・ニーソンさんが主役を演じ、本作と同じジャウム・コレット=セラ監督作品によるフライト・ゲームがありますしね)今回は邦題通り列車を舞台にした作品で、シチュエーションとしては然程珍しい物ではありませんでしたが、演出が巧みで、主人公を自分に置き換えて観られる辺りの脚本も上手く、列車の特性を活かしたスリルとスピード感、終盤の熱い展開…“ここまで大掛かりな事が出来る割りには1人の人間の特定も出来ないのは、おかしくない?”などツッコミたくなる箇所は多々あるものの、そういった疑問を差し挟むのを忘れてしまうくらい面白い作品に仕上がっていました。
今作では、リーアム兄さんが無双ではなく、肉体と頭脳を駆使して謎に挑んでいく姿が等身大に思えて、これも好印象でした。
リーアムさんとセラ監督には、またタッグを組んで、新たな作品を作って欲しいです。
ピューとの思いがけない遭遇💕
面白いよと言われて予備知識ゼロで見始めたら止まりませんでした!オープニングも冒頭もカメラワークやカットが面白く、ただただ規則的に平凡に通勤して家のローンや子どもの学費に頭を抱えるそろそろ定年の男性。その最初の冴えない感じのマイケルが若者投資野郎に馬鹿にされて私も一緒に中指突き立てたくなりました。が!後半は知的で優しい肝の据わった謙虚な英雄となり顔つきも変わりました!凄い!感動してしまいました。列車が舞台というのも痺れました。ベルモンドじゃないですか、車両の連結器切り離し!
そしてとっても嬉しかったのは、あれ?あれ?あの姿と声と髪はもしかしてフローレンス・ピューさん(役名はGwen)ではありませんか❗️これがもう最後まで見る最大の動機になりました。
いい後輩だったからといって安易に信じてはいかん、悲しいけど。嫌な奴でも優秀だからこその栄転なのかもしれない、頭くるけど。
欧米の正統的規範文学作品が出てくるのがとても良かった。それが今の時流には乗っていないけれど地に足をつけて家族と仕事を大事にして真面目に生きる主人公を具現していた。エンディング・クレジットが列車・地下鉄の路線図なのはきれいで面白くてお洒落だった。
カメラワークも編集もデザインもアクションも主人公の真面目さも全部良かったです。それらが大事だから、なぜ誰がどうして?などはもういいやと思いました。めっけもんの映画でした。
ニーソンvsあの有名夫妻!ジャンルを超えた異色の激突!
またまたまたまたまたリーアムニーソンの家族に魔の手が忍び寄る。
「リーアムニーソンの家族に手を出す」=「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」を理解していない愚かな犯罪者たちを演じるのはなんとあの死霊館でおなじみウォーレン夫妻!!
タイトル見ただけでもしかしたら分かっちゃう人もいるかもしれないが、びっくりしすぎて書かずにはいられない異色の激突!
まぁでもやっぱりニーソンが勝つんだけどね!
個人的にはクライマックスにあったハートウォーミングな展開がツボ。フライトゲームにもあったんだけど、こういうのは何回あっても困りませんからね。
ニーソン映画って、どっか奥の方にちゃんと人情があっていいよね。
ヴェラ・ファーミガ出てるよ
うざい女性客が近づいてくる
クライムサスペンスであり、謎解きは少ない
キャッチコピーにやられました。面白かった。
「この謎が、解けるか?」
もうこの一言は、好奇心くすぐる最強の一言です。気になるじゃねーか!!笑
映画にはいろんなキャッチコピーがあって、注目してみると結構面白い!!
以前アウトレイジの強烈なキャッチコピーも印象に残ったの思い出します。
内容ですが、、、(ネタバレはしません。)
主人公の親父は、いつもの電車で見知らぬ女性に頼み事をされます。
頼み事とは人探し。
その人物はこの電車の中に乗客として乗り込んでいて、終電までに見つけること。
報酬はなんと10万ドル。
そこが陰謀の始まりでした。
外部に助けを求めると身近な人間が殺されたり、家族を人質に取られて追い込まれます。
その女性が何者なのか、ターゲットの人物はなぜ標的にされてるのかが明らかになっていくわけです。
面白いのは、依頼を受けたのは自分だけじゃなく、ほかにも報酬金と引き換えに人殺しなどの依頼を受けた人物も隠れています。
乗客の中のどの人物がターゲットなのか推測しながら、いろんなトラブルと駆け引きにヒヤヒヤ( ̄ー ̄)
にもかかわらずトントン拍子で話が進んで見やすい映画でした。
個人的に、、、
この終わり方、、、超好きです!!
一つだけネタバレすると、続編をほのめかす終わり方です。黒幕に一泡吹かせようと手を組もうと勧誘するところで終わります。
・・・・が、その相手が!!!!(><)
おすすめできる映画です。
見応えあり!
フライト・ゲームほどでは
フライト・ゲームほどではなかった気がします。
フライト・ゲームのような流れも少し既視感がありました。
ちょっと単調
でも最後の流れは素敵だったし、脱線の表現もインパクト有りで良かったですね。
全体的にバランスは良かったですね。
静から動への展開が良い
前半、人探しの展開はミステリアスなサスペンス映画の趣だが、後半一挙に展開していく。列車なら旅客機と違い即全員死という恐怖感がないから、今回は脱線した。フライト・ゲームと同じコンビが、今度は違った。
それにしても、リーアム・ニーソンはよくやるよな。年齢を経て、肉体系の役柄をこなすのは立派。
これでよい。
■好きなところ
正統派。裏切らない。期待に応えてくれるーリーアム・ニーソン作品見てる時点で、視聴者も期待してる。
こういうパターンがわかる作品を敢えて続けて遣るのは現場としてはリスクもあるし、難しいところもきっとあると思う。でも逆手に取って、リーアム・ニーソン作品集ならこれ、っていうのを確立するのは素晴らしいと思う。1つの成功例では。
見ても損はさせない、お金掛かってる。
最近の内容。スマホや車が割と新しい。
気づかないところで沢山こだわりがありそう。
話はスピーディー。
矛盾点も無い、と思う。
■嫌いなところ
リーアム・ニーソンが殴られるまさかの展開。
リーアム・ニーソン作品マンネリ、いつもこれ。
少し長い。疲れる。
派手すぎるアクション。
リーアム最高!
元刑事の保険セールスマンが突然リストラ。
それを仕込んだ組織。彼が毎日通う電車に証人保護を受ける予定の人を見つけ、殺害を組織は狙う。
リーアム、ニーソン扮する元刑事が脅される家族も助け、証人も助け、事件解決。組織の衣類人の女を最後に見つけ刑事に復帰した主人公が捕まえる。
相変わらず、リーアム、ニーソン主演のノンストップ映画は面白い。いつも時間切れ系でドキドキハラハラ。
全211件中、21~40件目を表示