メアリと魔女の花のレビュー・感想・評価
全440件中、101~120件目を表示
もはや何をみてるのかわからん
何をみせたいのかもわからん
ジブリから離れたなら米林監督なりのやり方はないのかい、というジブリ感。
劇場に掲示されてたポスターでは
あーなんかこの娘かわいくないな〜という見た目だったが動いたメアリちゃんは結構可愛かった。
いつもこんなこと言ってるが、重要な要素だと思う。主人公が魅力的でないのはダメじゃん
できればもう少し歳上で、多少はサービスしてくれたらなおよし。サービスサービス♪
ところで「夜間飛行」と言えばあの「星の王子さま」のサン・デグジュペリの書いた小説を連想する。
なんか関連してるかと思ったら全く関係なかった。
飛行中のパイロットの心境を描いたクソつまらない小説、もっともむかーし読んだので今読んだらまた感想違うかも。
とうろ覚え知識をひけらかしたところで、全く内容について触れたいところがない映画でした。これなら、君の名は、や打ち上げ花火やとかのがましだね。
その花の名前は「夜間飛行」だ
映画「メアリと魔女の花」(米林宏昌監督)から。
アニメ映画「言の葉の庭」(新海誠監督)にハマってから、
「イギリス人作家メアリー・スチュアートの児童文学
「The Little Broomstick」を原作に、魔女の花を見つけたことから
魔法世界に迷い込んだ少女メアリの冒険を描いた作品、との解説に、
抵抗感なく、一作品として選択することが出来るようになった。
観賞後、インターネットで最初に調べたのが「夜間飛行」と呼ばれる花。
作品中では、こんな会話で紹介される。
「初めて森に入ったおまえさんが、それを見つけるとはな。
その花の名前は『夜間飛行』だ」「夜間飛行?」
「うん、めったにない花だ。私も本物を見るのは初めてだ。
この森にしかなくて、しかも、年に一度しか咲かないときている。
かつては魔女たちまでもが捜し求めたらしい」
「魔女?」「そう魔女の花だ」
モデルになった花があるのかと思ったら、残念、見つからず、
その代わり、多くの方が見つけた「夜間飛行」が投稿されていた。(笑)
イングリッシュラベンダーだったり、ブルーベリーだったり、
はたまた、自分で作った花だったりして、けっこう楽しかった。
花って、やっぱり人間の心を惹きつける何かがあるんだなぁ、
それも「魔女の花」となれば、イヤリングやペンダントにして、
常に身につけたくなる女性の気持ちも分からなくない。
そう言う私も、青い花をみつけたら「もしかしたら、夜間飛行?」と
写真を撮るような気がしている。
もしも、交配して出来たら、売れるだろうなぁ。(汗)
正直物足りない。
意外と良かったな
残念ながら。
何かの役に立ちたい、でも何をしても上手くいかない。そんな時に、偽物だけど魔女の力を手にして、周りからチヤホヤされて、嬉しくなって舞い上がり、その結果友人を巻き込んでしまい、反省し、勇気を出して立ち上がり、もう魔法なんていらない。と成長する話。
シンプルなストーリーを、大冒険ファンタジーのように描いているため、子供向けに作られたのかなと感じてしまいました。背景画像などはとても美しかったのに、メアリとピーター以外のキャラクターデザインがとてもチープで、ジブリと子供向けのアニメとドラゴンボールでも混ぜたのかと思ってしまいました。それも子供向けと感じた要因かと。。
大人には、物足りなさが残ります。
何故だろう。
魔女の◯◯便も、◯をすませばとかも、現実っぽい世界観でシンプルなストーリーのはずなのに、終わった後、色々と胸に残るものがあった
なぁ。
過去のジブリ作品で見たようなキャラに、見たような建造物に、見たような乗り物に、見たようなシーンに。。
スタッフがジブリ経験者ばかりだからでも、これは意図的に使っているとしか思えないのですが、正直なんだか白けてしまいました。
ああいうのはファンが喜ぶやり方ではないと思います。
マーニー、面白かったのにな。。
とてもガッカリした
ハッキリ言って、面白くない。
何番煎じですか、という世界観、先が読めすぎる伏線、こんなに見てガッカリした映画は初めてです。
メアリの後先考えない単純すぎる行動は見ていてイライラ。まともな子が主人公だったらもう少しマシだったかもしれないのに。何歳ですか?という感じ。最後まで全くと言っていいほどメアリは成長しません。
さすがに主人公に窃盗させるのは良くなかったのでは?犯罪じゃないですか。
見ない方がいいと思います。レンタルするお金すらもったいないほど。新作で見なければよかった。
特別悪いわけではないが
1作に収めなくても、、
ところどころ他のジブリ作品感があるのは観てて楽しいですがネタが無いのかな?って思っちゃう。
気になるストーリーがいっぱいあったので上下で2作出しにしても良かったのにーなんか勿体ない。
でもアリエッティみたいにあの色彩や絵のタッチはたまに観たくなる癒しがあります。
昔のジブリは子供の私には難しい内容もありましたが、これは子供向け?私が大人になったのかな?
魔法を否定してしまうところは最後に現実に引き戻された感で少し残念。
これからもジブリ作品楽しみにしてます!
意味わからん
絵本のよう
絵本の読み聞かせを聞いているような穏やかな印象。
こどもと一緒に楽しむにはとても良いと思います。
ふたりが成長していく過程もハラハラドキドキしながら楽しめます。
ただ、魔法を否定するようなエンディングなのが個人的には残念。
猫ちゃんの反応が良く観察されていて面白かったです。
ジブリパロディ
声優人は豪華ですが、俳優のまんまの声で、また言葉の選び方も、少し騒しい。キラキラアニメの様。
動物と会話しないとこはジブリと対比をはかってるのか?
ただ、キャラクターもストーリーも何処かで見たことがあるような…
サントラが印象に残らず。感動もなし。
アニメらしさより、実写をアニメ化したようなアングル。
アニメ枠でなく、ジブリ枠での評価です。
冒頭がつまらないので、ダラダラした印象。
評価きびしくてごめんなさい。
やはり、わかっていてもジブリ枠として期待しすぎてしまいました。
ジブリを名乗らないでほしい
ジブリ
全440件中、101~120件目を表示