劇場公開日 2017年7月8日

  • 予告編を見る

メアリと魔女の花のレビュー・感想・評価

全432件中、381~400件目を表示

3.0既視感ありあり

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

魔法のエネルギーの描き方が、とても良かった。
ストーリーの奥行き、遠景が物足りない。
良いお話だけれど、既視感ありありで、最初から結末がほぼ見えてしまう。

想像力と創造力。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Momoko

0.5ジブリの切り貼り…

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

天空の城ラピュタと
千と千尋の神隠しと
魔女の宅急便と
ハウルの動く城と
猫の恩返しと
となりのトトロと
崖の上のポニョを
コラージュして新しい設定を載せた
優等生の夏休みの宿題みたいな作品だなぁと感じました。

我々はジブリ作品を見る時に
実は見たことのない新しいジブリを求めて、期待していて
それは質感だったりアニメーションだったりシナリオだったりするのだけれど
この映画にはその新しいものが何もなかった。
すごく目を凝らして見ていたけど、全てコラージュだった。
逆にそういうアンチテーゼなのだろうか。

シナリオはあと1年くらい深く考えて作ってもらえれば
ジブリ並の深さになったのかもしれないけど
声優の表現力じゃカバーできないキャラの薄さ
安直な色使い

新世代がこんなんじゃそりゃ駿監督も引退できませんわな。。

学ぶことは真似ることと言いますので
次回はぜひ真似から一歩でも進化した映画ができることを願います。
もし製作委員会の中に急かして締切を作って
お行儀よく作品をつくろうとした人がいたのなら、きっとその人が戦犯でしょうね。。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しゅり

0.5同人アニメ

2017年7月9日
スマートフォンから投稿

寝られる

いや〜酷かった。観たことを魔法で消し去りたいです。ここまで魅力のない主人公、どっかで観たことある感、コレジャナイ感。あえてジブリ絵柄を選び似たシーンの演出。監督はジブリを超えたいらしいですよ。笑いました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Hitoshi S

5.0シブリという魔法を失っても、ひとりじゃなかったんだ

2017年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
流山の小地蔵

5.0最高

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿

ジブリの作品は
片手で数えられる位しか
観たことがない者です。

ジブリ大好きの連れと一緒に観てきました。
連れは、観たことがあるシーンを
寄せ集めたんだなーっと
言っていましたが、
なんせジブリにうとい私は
そこは分からず、
この作品だけの評価をします。

最初にあれ?何でいきなり
こうなったんだといった伏線が
複数出てきましたが、
最後に上手くまとめられてたと思います。

伏線って、個人的には割と重要で
忘れぼうけにされたままの
作品も多々あり、
どんなに良くても
あの意味はどうだったんだろう?
とモヤモヤした感情が残ります。

映像もとても綺麗で
あまりにも綺麗なので、
このシーンはイラスト?映像?
と間違えてしまうことも多々ありました。

私はこの作品大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かおり

0.5うん、期待外れのジブリコピー作品

2017年7月9日
スマートフォンから投稿

悲しい

正直がっかりしました。何処かで見たシーンをソックリに作っているのオンパレード、正直よくこんなコピー作品を世にだしたと、あきれる、私が一番腹を立てたのはメアリー役のは杉吹が猫がカエルに変身したのを見て笑ったと、コメントしている、このシーンはカエルにされ助けを求め涙を浮かべて泣く雌猫、つまり悲しいシーンのはずが、笑える?やはり杉吹もただの嫌なガキ、の印象しかない、米林監督はやはり才能無い方です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
大沢舞子

2.0既視感…

2017年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

他にも同じような感想を書いている人がいらっしゃるけれど、いつかどこかで観たような…を半端なく感じる。
他の作品にインスピレーションを得て…というのはわかりますが、ここまでくると少々作り手の悪意すら感じるというか…。
正直、これをよく堂々と世にだすことができたな…というふうにすら感じます。
主題歌まで松○谷由○に聴こえてきた(^^;)
今後この方の作品を観ることはないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シナモン

4.0色々と勿体無いと思った

2017年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
よもぎ

1.0時間が長く感じた

2017年7月9日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ネズ吉

4.0米林監督の英米文学ファンタジーアニメ作品

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事前に公開前お勧めDVDや映画アプリのレビューを見て期待と不安を抱えて観覧。

始まりがいきなり戦闘シーン、この場面は後々に解るが重要な序章。

メアリの登場から、緩やかに進んで行く。あまり場面転換はなくメアリ中心。原作を知らないので脚色されているのか分からないが、割と一本調子な展開。

ただし物語は不思議な国のアリス並に進行して行く、次第に魔法使い?になるメアリ。
普通の赤髪の少女が、箒で空を飛ぶ仕組みが魔法でないのが面白い。
メアリを助けてくれる人や生物がいるのだが、意外なので観て驚いてほしい。

クライマックスは魔法使いでない普通の少女が解決に持って行くには無理がある。たった1つの方法で解決するが荒療治なのが少し不満。
エンディングは王道な流れ、ラピュタを思い出す。そういえばメアリ登場は魔女の宅急便のシーンにそっくり。
この手のレビューは既出作品の比較になりがちでアホ丸出しなんだが、メアリは宮崎駿や高畑勲作品と比べられる宿命なのは避けられない。だが考えてみれば事実上この先ジブリ作品が作られる可能性は極めて少ないのも明らか、米林監督の真価はこれからだ。

良くも悪しくもジブリ出身の監督アニメ作品で最高傑作の出来ではないが、及第点は間違いなく取れている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あのこ

0.5ビックリするくらいつまらなかった。

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ヘルスポーン

4.0美しい絵と音楽 大人が観ても楽しめる映画 キャラクターと声優もぴっ...

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しい絵と音楽
大人が観ても楽しめる映画
キャラクターと声優もぴったり
杉咲花はもちろん、天海祐希の声だけなのにあの存在感、素晴らしい
魔女の宅急便+ハリーポッターのような感じもしないではないが、初めはやる気なさげな少女が成長していく姿が良く描かれていた

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アップル

2.5頑張ってる感が強すぎた

2017年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
クラマ

0.5内容に全然深みがない。見る価値がない。

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿

とにかく何の感情移入もできなかった。
内容は幼稚で偽善的で、色使いはただ優等生的な観客受けするもので、魔法大学のシーンでもあっと驚くアイデアも描かれていなかった。絵が綺麗なのはいいが、目新しさもない。
この映画を作った人は、古い人なのだろうか?
作者側の哲学も全く感じられなかった。薄い…とにかく内容が薄くて、途中退室したくても観客が多くて移動もできず、ただ終わりを待つしかなかった。
また、これは昔から感じていることだが、やはり声優を使ってほしかった。今回、私の好きな俳優が声を担当していたが、感情表現の幅が足りなかった。振り切れていない。これはジブリ系作品を見るたびに思うことだが。

千と千尋の神隠しは2度、映画館で見た私でしたが、あれから歳をとった自分の感じ方に変化があったからこの映画がつまらないのかと鑑賞中に自問自答した。しかし、どう考えても退屈な作品だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
えりちゅう

3.5良く動くし悪くはない。が、毒が薄く心に引っかからない

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
halohalo

2.0アリエッテイ>メアリ>マーニー

2017年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵キレイでワクワク。
内容は退屈。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マイコンジャー

3.5相変わらずの巻き巻きな脚本だが楽しめる

2017年7月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

原作はハリーポッターシリーズよりもかなり前に書かれた、元祖魔法学校ものとも呼べる作品。しかしネタがもろかぶりなのでやはりハリーポッターと比較されてしまう。まぁそれも承知の上での映像化だろう。
アリエッティ、マーニー両作に言えることだが、お話が兎に角巻き巻きで忙しい。時間内に様々な要素を詰め込みすぎて観客が感情移入する隙を逃してしまっている。本作でもそれは同じで、どうにも主人公であるメアリを好きになる前にあれやこれやと物事が起きて気づいたら終盤である。よく言えば飽きない構成だが、悪く言えば観る側の事をあまり考えた造りになっていない。
とはいえ、全体的に出来は悪くなく子供にもわかりやすい話でまとまっている。絵も見ていて楽しいので飽きるという事はない。新規スタジオの記念すべき第一作としては良い滑り出しだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ko Fu

5.0魔法、夢、愛の詰まった、最高の舞台挨拶でした!

2017年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

わぁ〜‼︎と観ている人の心をワクワクさせてくれる作品でした。

ジブリに携わってきた米林さんだからこそ、出来上がった作品だと思います。

ジブリの大好きな部分が全部入っている夢のある作品です。

ほうきで飛んだり、雲の上の世界へ行ったり、動物の背中に乗って飛び回ったり(笑)

とにかく全てがワクワクする要素満載でした!

また、背景も安定の素晴らしさでした。

男鹿和雄さん、武重洋二さん率いる素晴らしい美術の方々が一つ一つ手書きで仕上げた風景。

植物の一つ一つの輝きから、建物の細部に至るまで、徹底して描いているところも見所の一つです。

原作がアニメのイメージにぴったりで、初めからスタジオポノックが作り出した作品のような錯覚に陥りました。

ファンタジー、夢、希望、愛、全てが詰まっていて、何回観ても違った視点から楽しめそうです。

登場人物も個性豊かで、みんな主役と言いたくなるくらい面白いキャラクターばかりでした。

また、声優をしていたキャストの方々の声も聞いていて楽しめる素晴らしい声色でした。

杉咲花さんや、神木隆之介さんなど、魅力的な方々ばかりで、次はどんな素敵な声が聞こえてくるのだろうとワクワクしてしまいました(笑)

声を一つ一つ聞くこともこの作品の魅力の一つになりそうです!

彼女のの好奇心旺盛でお転婆な姿にはハラハラしますが、最後まで諦めずにやり遂げる姿は、ジブリに出てくるヒロインの姿と同じです。

となりのトトロのメイちゃんや、魔女の宅急便のキキなど、やっぱりジブリのキャラクターなどを想像すると同時に、今回も元気で明るい素敵な女の子が出てきて嬉しくなりました!

観終わった後は、みんなメアリが好きになっているはずです(笑)

是非メアリの魔法を体感して観てください!

最後になりますが、今回初日舞台挨拶に参加しました。

一番前のど真ん中という奇跡の席で、キャストの皆様を迎えられたことがとても嬉しいです!

杉咲花さんの可愛らしい姿や、神木隆之介くんのカッコ良い姿、渡辺えりさんの面白トークなど、濃厚な舞台挨拶でした。

最後に手を振ってくれた神木君に感謝です(笑)

本当にありがとうございました!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガーコ

3.0どことなく

2017年7月8日
Androidアプリから投稿

なんか、色々なジブリ作品がデジャブー。
ジブリの主人公にしてはよく自ら説明する?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あふ

3.5わるくはないが、決定的な何かが足りない?

2017年7月8日
iPhoneアプリから投稿

宮崎駿監督の作品を観てきた人にとっては、懐かしさと物足りなさで、なんとも言えないもどかしさが残るのではないでしょうか?

例えば、ピーターのキャラクター。
脆さや危うさを孕んだひたむきさを持つラピュタのパズー。
魔女宅に出てくる大人びた雰囲気と無鉄砲な好奇心を合わせ持つトンボ。
彼らと比べるとピーターの人物像が中途半端な感じが否めませんでした。言い方を変えれば、ピーターの言動で何かが生じたり、何かが変わっていく場面がほとんど無かったし、想像もできなかったです。
その分、ハラハラ・ドキドキ・ワクワクが足らなかったように思いました。

とはいえ、キキやジジと比較されることを承知の上で挑戦した監督の心意気が十分に感じ取れるだけの出来映えである事は間違いありません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
グレシャムの法則