劇場公開日 2017年10月27日

ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価

全470件中、101~120件目を表示

5.0大満足でした

2018年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待以上かと思いました。
リドリースコット氏は今作では
他の作品で忙しくて監督ではありませんが
数十年前の前作の監督でしたから
今作でもちゃんと企画と内容には
関わっているようです。
ブレードランナーはとにかくその映像と
世界観が素晴らしいわけで
映像的には前作で評価の高かった
デザイナーのシド・ミード氏も
再び関わっているということで
良かったです。
何と言っても前作のあの人ももちろん
重要な役でサプライズ出演していますからね。
展開も意外で楽しめました。
期待以上のこだわりのある演出には満足です。
結末も満足でした。
もうないのかもしれませんが
このような世界観の作品や
出来ればまたこの続編が見たいですね。
今度はまたリドリースコット監督で。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうのすけ

2.5ほお……

2018年5月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

有名な作品の続編というので見てみましたが、若い女には合いませんでした😅
場面場面の間が多くてもうちょっとポンポン進んで欲しかったかな…💦

コメントする (0件)
共感した! 0件)
有香

3.0映像はスゴイけど…

2018年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映像は確かにスゴイと思う。
ただ観念的な話を長尺で見せられるのは閉口した。エンターティメントとして見るには肩がこる。
テーマも人造人間の権利とか、昔ながらのものだから現代的な切り口が見えなかった。

実はこのノリで甲殻機動隊をやった方がいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴンミズホ

5.0人間とは?

2018年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とりあえず映画が観たく、たまたま時間が合ったので観たのだが、
めちゃくちゃ面白いじゃないか!

人間とは何か。
映画の世界観には共感しないものの、考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しかさん

2.0ストーリーを映像化出来ていないのが残念

2018年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

前作の大ファンなので辛口評価です。
前作をオンタイムで劇場で観ています。
続編が作られたということで、映画館では見る機会がなく、Blu-rayを購入してやっと観ました。
一見初めは前作の世界を引き継いでいるかのように感じましたが、全く前作の良さを引き継いでいなかったのでちょっと残念でした。
大筋のストーリーは良かったし、音楽も良かった。
このストーリーを映像化出来ていないと感じます。
前作は酸性雨が降る都市に大勢の人が住み、娯楽と情報が混沌としている世界、タイレル社という大企業の要塞がそびえ立ち、貧富の差が激しく厳しい世界観で行き着くとこまで来ている未来を描いているところにリアリティを感じた。
今作は、簡単に言ってしまえばTVスペシャルのために作られたんじゃないかという世界観の描き方が雑でとてもチープで、前作をなぞっただけで変わり映えなく、街に人は出てくるが個性がなくそこに息づいているように感じない。世界観を描いていないので世の中が全く把握できないし、タイレル社を買収したウォレスだったかいう人も凄くちっちゃな男で全く魅力を感じないから脅威とも思えない。主人公も、従順なレプリだからか描き方が中途半端に見えて、気持ちは分かるが、前作のロイのようなレプリなんだけど人間のように生きたいという感情が今一つぱっとしない。
レプリの感情を検査する質問等々、発想が平凡で全く面白くない。
Kの部屋、警察署、農場の部屋、海、すべてにセンスを感じない。
農夫の部屋は前作でカットされた冒頭の脚本の映像化だと分かったが、それも平凡な演出でがっかり。
最後にデッカード、はっきり言って凄く勿体無い。せっかく35年経って再び登場するのにレイチェルへの想いが全く生きていない演出で伝らない。
主人公がデッカードではないので焦点はそこでないのは分かるが、登場させるからにはもっと迫った感情をもっと観たかった。
途中からこれ未来のお話?現代劇じゃないの?と勘違いするような中途半端な世界観で前作の未来のように見えない。
レプリカントってオリオン座とかで作業して過酷な状況下で労働していたのに、溺死するのとかいろいろハテナなところがあったりして、凄くチープで陳腐で勿体無いなぁという感想です。
役者もほぼ全員下手で演技が丸わかりで魅力がない。
デザインもコスチュームや建物などもキャラクターや世界に合っていない。
この監督のこだわりが何一つ感じませんでした。
撮影もアカデミー賞受賞ということで期待したが芸術性は全く感じなかった。
唯一良かったのは、荒廃したラスベガスに初めて入っていくところは、これだよ!と思ったが、そこ以外は何も感じなかった。ドキュメントを見るとこのラスベガスはシド・ミードがデザインしたということで納得!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tar

3.0両腕をつけられたミロのヴィーナス

2018年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

懇切丁寧に説明をしすぎて、観客の想像の余地がない。まるで両腕をつけられたミロのヴィーナスのよう・・・(-_-)。だから、当然上映時間も長くなる。映像は芸術的、プロモーションビデオのよう。でも、一作目のように時を経て何度も観たいとは思わない。名作の続編だっただけに、期待していたが、残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
温泉ザル

5.0映画館で見たかった…

2018年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

ブレードランナー ファイナルカットを先日鑑賞したため、すぐに本作も鑑賞。ドゥニ・ビルヌーブ監督はやはり期待を裏切らなかった。
ストーリーは主人公である警官の新型レプリカントが旧型のレプリカントを抹殺するという任務を遂行中に前作で登場したレイチェルの遺骨を発見し…というもの。
まず、本作の特筆すべき点は音響と撮影である。重低音がメカニカルな街並みから響き渡るようで圧倒され、アングルや明暗にこだわったカメラワークは圧巻である。前作から引き継いだ世界観にプラスして、より現代的な問題を呈示しながら更にディープに描いており、本当に心奪われる。
主人公を演じたライアン・ゴズリングはニヒルなレプリカントを演じ、自分で自身のことがわからず苦しむ様子を上手く表現していた。
主人公Kが一体何者なのか(二択)について、展開が読めず終盤まで目が離せない。結局、デッカードはレプリカントなのかについては触れられておらず謎のままだが、デッカードの登場はやはり前作のファンにとっては嬉しいものであろう。
前作よりも更に我々現代人に寄り添う普遍的な問題をドゥニ・ビルヌーブ監督は呈示してきたように思える。ファンを裏切ることなき、壮大なスケールでより興味深く描いた本作は紛れもなく傑作である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジンジャー・ベイカー

5.0オトナのピノキオのお話

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

幸せ

前作のブレードランナーも何回もビデオで観ていたので、続編が出来ると聞いて期待に胸を膨らませて映画館で観ました。
レビューで「長い長い」と聞いていたので、開演前に念入りにトイレに行き、上映中は完全飲まず食わすで臨んで正解でした。

で、結論ですが私はとっても満足です👍
前作があまりにカルト的に人気の神作品という事でプレッシャーもある中、よくあれだけ世界観を継承出来ていたと感服しましたね。

前作が表現した都会的ディストピアの風景はその後、星の数程いろいろな映画でこれまでなぞられて来たので今回は観ている人の目も肥えた状態なのでハードルは高かったと思います。

前回は「人間モドキ」と差別されてきたレプリカント達の「俺らもうちょっとだけ生きたいだけなのよ」という切ない願いのお話でしたが、今回は「え⁈ボクってもしかして人間になれるのかな?」という淡い期待と心の混乱を描いたオトナのピノキオの様なお話で、物語としては個人的に好きです。ずっと「人間モドキ」と虐げられてきた身としては「作られたもの」と「産まれてきたもの」の差は天と地程も大きく、自分の存在そのものに疑問を持つのも無理はないなぁと切なくなりました。

この「自分って何?」「自分を自分として認識するのに必要な要素って何?」「それが愛って事?」はブレードランナーの原作作者であるフィリップ・K・ディックが彼の他の作品でもテーマにしてきた事でしたね。

この作品はいろいろ賛否があるようですが、個人的には好きです。ただ余りに優等生的に前作の世界観をなぞるのに注力していたので、もうちょいぶっ飛んだ新しい要素もあるとよかったなぁと贅沢なお願いもしてみたくなりましたとさ😙

コメントする 3件)
共感した! 10件)
雲呑

2.5ライアン

2018年4月11日
iPhoneアプリから投稿

世界観の作り込み方というか、コンセプトアート作った人がきっと優秀なんだろう。マッドマックスと同級。でもウォレス社内部の水の揺らぎはなんか安いし、ハリソンが座らされた池の真ん中の空間とか、偽コルビジェみたいなチェアは、あそこだけノーアイデア丸出しな気が。
ドゥニはまだノーランほどの知名度を得ていないけれど、第2のノーラン。PTAだったり、ウェスアンダーソンだったり、トッドヘインズみたいな緻密な変態系じゃない、なんだろうもっと容量のいい努力型みたいな。良い時のリドリーみたいな、トニーじゃなくて。なんで、ブレードランナーにドゥニを推した人はなかなか。
記憶創造師のお仕事が、コンポジターの仕事の隠喩になっていて、未来のCGアーティストは、あんな風に筒をカチャカチャ回して、映像作るかもって思わせる。セラピスト兼映像作家みたいな、ヒーラー兼アルケミストみたいな。CG/リアルの使い方的にもなかなか画期的な作品な気がする。CGの使い方的にはベストな気が。ノーランのCG嫌いに対する、ドゥニのCG好きの勝利。エンドロールの文字の小ささも印象的。信じられないくらいダサいポスターも印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pigeyes

4.0退屈で長いけど良い映画。個人的にはとても良かったけど、万人受けはし...

2018年4月8日
Androidアプリから投稿

退屈で長いけど良い映画。個人的にはとても良かったけど、万人受けはしなさそう。
そういう映画に仕上げたのがこの作品の良さでもあると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenichi

3.0なるほど

2018年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

やはりDVD鑑賞で十分でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

いい映画だけど、それだけの映画

2018年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

むかしすばらしく思った映画で、今はみない映画がたくさんある。
平凡なぼくは率直であるべきなんだ。

実は「ブレードランナー」も「未来世紀ブラジル」もわけわかんなかった。ただ、雰囲気的に前衛的「未来」だったにすぎない。散文的な映像と精神疾患の監督の映画でしかなかった。

オープニングは、どこか黒沢を思わせる重力のない宇宙船の飛行。そして霧の中の簡素な世界からはじまる。
時に映像は映画の意味を先取りする。霧と枯れた木の死のロスの世界。未来的なシーンと哲学的で隠喩てきなコトバはこの手の映画を神秘主義へと傾倒する。
脚本家や監督がどれほどイメージを幅広くもっていたとしても、映画が彼らが俳優達と作ることで映画になる。
リドリー・スコットはそれを排除している。
SFはそうした映画なのかな? 結局、天才の作るひとりだけがコントロール映画はつまらない。CGもそうだ。なぜ多くのCGやSFの映画がつまらないのか?の答えだと思う。
例外は「エイリアン」と「バッドマン」シリーズくらいしかない。
それが理由で、こうした映画のほとんどを二度と見ることはない。
この映画も、たぶん。
ぼくはリアリステトなんだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
そんぼの本棚

4.0綺麗に前作を引き継いでいる

2018年3月31日
iPhoneアプリから投稿

前作製作から30年が経っているのに、
変に現代風な設定が加えられる事もなく、レプリカントの存在意義をテーマとし正統派な続編に仕上がっている。誰もが自分を特別な存在として思いたく、それはレプリカントであってもひとであっても変わらないのである。(この映画に人間は2人しか出てこないけど…)
ヴィルヌーブ作品特有ともいえるスクリーンから伝わる静かな静かな美しさに溜め息が溢れる。ラストの雪の中にジョーがふわりと倒れながら1つの終わりを迎え、かたやデッカードが1つの始まりが生まれたあのシーン…切ないの一言に尽きる!

しかし、前作観てないと完全にチンプンカンプン作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
幸ぴこ

3.5世界感はそのまま。

2018年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

あまり期待してなかったが面白かった。
前作には命という大きなテーマが感じられ、更にカルト的人気があっただけに、その続編の製作は勇気が必要で難しかった思うが良くできていた。
少しわかりにくい所もあるがその辺はあまり気にならない感じ。
ジョイが欲しい!

コメントする 2件)
共感した! 14件)
トラ吉

2.5難し過ぎる…

2018年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

僕にとっては最初の10分がクライマックスだった。
あとは何をダラダラやってるのか、何をやりたいのかさっぱり分からなかった。映画好き達は良い評価ばかりだし、ドニ・ビルヌーブ好きなだけに、なんとか食らいつきたかったが、ダメだった。
ロボット対人間を描く映画はだいたい人間側の目線でラストは和解みたいのが多かったので、レプリカント側の目線でレプリカントの性生活や恋愛の難しさは見てて新しかった。

絵も美しかったし、相変わらずライアンゴズリングの佇まいはかっこ良かったしハリソンフォードは超人だったけど、自分の頭の悪さを呪う。無念だった。

ブレードランナー前作と続けて二連敗です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

4.5生きてるうちに観れて良かった

2018年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

自分が生きてるうちに続編が観れただけで幸せだ。

歴史的名作の続編づくり、テーマなど、困難だらけの状況で、よく頑張ってくれました。製作陣も役者たちも。

上映時間を長くしたのは、興行的にはバッドジョブだけど、作品的にはグッドジョブ。

3作目も観たい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
osan

金のために売られたカルト作品?

2018年3月10日
PCから投稿

映画レビューも解説も一切読まず、前知識ゼロで挑んで欲しい映画である。ネタを知らないで観た方が面白い映画だからではなく、「ネタが明かされた時のガッカリ感」を心底味わって欲しいと思う。

配給元のソニー・ピクチャーズが、大連万達という中国の映画会社と業務提携していているので、中国市場を見込んでの制作ではないかと思った。『ブレードランナー』は元々、ディストピア感を「雑多なアジア」のイメージで表現していた映画だったから、「中国っぽさ」を入れるのには格好の映画だっただろうし、2Dより高いチケット代が取れる3Dで上映するのにも都合がいい。ハリウッドが金儲けのために『ブレードランナー』を売ったんだとしたら、オリジナルのカルト的ファンの人たちはどんだけ無念だったことかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
GreenT

4.0前作より今作のほうが好き

2018年3月3日
iPhoneアプリから投稿

ブレランを初めて見たのはレンタルビデオで25年前。前作より今作はダークな無機質さは少し減りエモーショナルな人間らしさが根底にあるテーマ。映像はここ数年のSF映画では最高クラスで文句なし。長すぎるとかテンポが悪いとか、レプリカントの妊娠とかツッコミどころはあるんでしょうが自分前作より好き。
勝手なことをひとつ言うとライアンゴズリングの作品選び、演技は素晴らしいんですが顔が好きになれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
90's

4.0じっくりと描いた映画。光量の少ない場合が多く、スマホ画面の能力では...

2018年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

じっくりと描いた映画。光量の少ない場合が多く、スマホ画面の能力では黒ー色でしかなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
munerin
PR U-NEXTで本編を観る