22年目の告白 私が殺人犯ですのレビュー・感想・評価
全622件中、21~40件目を表示
犯人であることの証明
凶悪事件の犯人が自主本を出す、という話。
よくある話のようだけど、問題なのはその事件が時効をむかえていた事。
さて、ここで問題がある。
この著者が犯人であることはどうやって証明できるのだろうか?と。
警察しか知りえない情報を知っていたら?でも、それは警察から絶対に漏れないのだろうか?
警察でも知りえない情報を知ってたら?でも、それはどう証明できるのだろう?
もっと言えば、「あの事件の犯人は私です」と言ったところで、証明する方法が困難である、という事。
とはいえ、世の中は美しい犯罪者に沸いた。
ミステリアスな著者は犯罪者であることを信じさせるに十分な風貌だった。
さて、もし、その男が犯人でなければ?真犯人がいたら?
ある程度、予想通りの展開
ただ、それでも役者の演技の強さで説得力が与えられる。
スピーディで直線的な展開は、見る側に爽快感を与える。
そういう意味ではいい映画なんだと思う。
意外性がある
................................................................................................
22年前に起こり時効となった連続殺人事件があった。
その犯人が自分であると藤原竜也が名乗り出る。
しかも悪びれもせずサイン会とかTV出演とかしまくる。
すると自分が真犯人だという別の人物Aがネットに現れる。
しかも犯行現場と思しき動画もアップされていた。
これにより仲村がキャスターを務める番組で生対談が行われる。
メンバーは仲村と藤原とAと、当時妹を殺された刑事の伊藤だった。
ネットの動画には続きがあり、殺害の瞬間も映っていた。
これにより伊藤と藤原がAに襲い掛かる。
実は藤原は伊藤の妹の元恋人で、伊藤と示し合わせて犯人のフリをしたのだった。
自己主張の強い真犯人は必ず動くだろうとの読みからだった。
ところがAは金をもらっていただけで真犯人ではなかった。
真犯人は何とまさかまさかの仲村だった!
それを知った藤原は仲村を殺しに行くが伊藤が追い付いて止める。
動画の犯行時刻は0時を微妙に過ぎており、時効にならないことも判明。
仲村は戦場カメラマンを目指した若き日に、ゲリラに同僚を殺された。
そして自分だけ生き残った罪の意識があり、同類を作りたかったのだ。
でも結局被害者の身内の手で病院内で暗殺された。
................................................................................................
劇場で見た。なかなか良い作品だった。
途中から何となくニオってはいたが、まさかの仲村が犯人。
伊藤が藤原と共闘していたのも意外だった。
あと夏帆があまりにもどーでもいいy役だったのも意外だった(場)
それにしても心の闇って外からは分からんもんやなあ。
殺人するほどじゃないにしても、誰もが抱えてるものなんだろう。
おれは能天気で楽な環境にいる方なんやろうなあ。
長身の男性俳優3人がカッコ良い
伊藤英明さん、回想シーンのみ笑顔があり、それ以外は、とても勇ましい顔でした。ラストのほうで人に拳銃を向けるシーンがありますが、プロの警察として慎重かつ冷静に対応したので良かったと思います。
藤原竜也さん、彼はそこにいるだけで面白いです。今作では、無茶苦茶な”死に急ぎ野郎”のキャラクターでした。鑑賞後、その後の彼の人生が知りたくなってしまいました。
仲村トオルさん、ビーバップハイスクールの延長線上の話のようなキャラクターでした。”ヤンチャで狂気じみたトオル”らしさが見れて良かったです。相棒のヒロシのことを言ってるのかなぁと勝手に思いながら観ました。
最後の最後、マスクを外す必要が無いと思いますが、ファンサービスですね。
大事なことが語られている良い作品でした。
BGMが 心理効果としては成功してる と思いますが、なかなかイヤーな音でした。
刑事ドラマ?とても見ごたえがある!
文句なく面白い
Amazon primeに裏切られた
最後が最低最悪
武器も持ってない絞殺しようとしている相手に銃を構えて名前連呼
縄しか持ってない相手に銃を構える?意味不明な映画
ここまで面白かったのにね、この映画がいいっていう人が謎すぎ
Netflixで見てたけど、耐えきれなくこのシーンでプチっとな
面白かった
予想をして見ていたが、予想した展開と全く違うので面白かった。
途中で実はこうだった、と述べるシーンまでは本当に面白い。
ただその後の「真犯人は誰?」という目的に変わってからの展開は読めてしまった。そのため犯人も目星をつけた状態で見ていた。そこからまた「実はこうだった」という予想を裏切るような展開があったらより面白かったと思う。(難しいのは承知)
後、最初の伏線の張り方が露骨だったので、最後の展開も読めてしまった。ただ、あまりにも露骨で「読んで欲しい」という思いも込められていたように感じる。
私の感想にはなるが、個人的には「予想を裏切る展開」が好きなため、あまりその伏線の張り方は好きではなかった。
しかしながら面白かった。
時効が成立した事件の犯人が名乗り出る
初めての鑑賞
時効が成立した殺人事件の犯人が名乗り出る
告白本を出版し、メディアにも出演する
ところが別な人間も「自分が犯人」と名乗り出てきた
という物語
当然、どちらかが(もしかしたら両方が)嘘をついているのだが
その理由は、なんと!
「実は、最後の事件はギリギリ時効が成立していなかった」
という展開とか、アイデアはめちゃくちゃ面白いのだが
話の進み方が不自然で少年漫画レベル
ネットで調べたら、原盤は韓国の映画だと知った
(自分は嫌韓ではないが、韓国のドラマ・映画は低レベルだと思う)
終盤、別荘で二人が闘うシーンがあるが
相手の腹をナイフで刺し、馬乗りになってる無傷の藤原竜也が
簡単にマウントを奪われ、一発蹴られただけで血を吐き
形勢逆転してしまうところなど、漫画のレベル
もう一工夫欲しかった
時効の矛盾
藤原竜也扮する時効を迎えた1995年の東京連続絞殺事件の犯人を名乗る曾根崎雅人が現れ、事件の全てを語ると本を出版した。殺しの手口、自分のルールなどを語り、肩を撃った伊藤英明扮する牧村刑事を巻き込んで犠牲が増えていったのだった。やりきれない殺された遺族たち、告白本の出版会社の編集者、仲村トオル扮する曾根崎雅人を生放送するテレビマン仙堂俊雄、犯人を捕らえられなかった牧村刑事らを描いていく。本を売るために逆なでされた者たちの悔しさはたまらんだろうし、熱狂するファン心理は理解を超えるね。殺人犯が生き残り恨みを持った者が犯罪を犯していく。しかし真相は別の方向へ。今は無くなった時効の矛盾をついた作品かな。劇場の予告編で見たけど観なかった映画だね。
民放で見ました
久しぶりに見ました。
話はちょっと長いので、1.3倍速で見るとちょうど良かったです。
途中で犯人判りました。
最後のオチは、ちょっと残念かな。
前半、犯人が察しがつくまでは面白いです。
俳優さん達の演技力で化けた作品
全622件中、21~40件目を表示