LION ライオン 25年目のただいまのレビュー・感想・評価
全342件中、21~40件目を表示
アンビリーバボー
何年か前にアンビリーバボーでこの話を放送していて印象にすごい残っていた。
途中までは割と普通。
サルーが危険な人から2回は逃げてるシーンがあって、人身売買(?)が日常的に起こってるのが怖かった。これが現実だなんて。日本に生まれて良かったなと感じる。
サルーが急に大人になったシーンが少し悲しくなった。
ラストお母さんに会えた時めっちゃ泣いたけど、その後のクドゥが亡くなったと聞いて大号泣した。
ずっと弟が迷子になったことを責めていると思っていた。子供ながらに弟を懸命に探したんだろうなぁ、、。2人の再会見たかった。
エンドロールの音楽も良い。その前の本当の写真のところもめっちゃ良い。まさかのタイトルの意味は、、。
人におすすめできる映画。
魔法だよ!貧困の底の光。グーグルアース。
内容は、場所はインド年間8万人とも言える行方不明者の一人となる兄弟の弟サルーを主人公とした25年振りの肉親と再開を果たす物語。好きな言葉は『兄ちゃん!揚げたお菓子買ってきて!』『ジャルビか?!』この言葉がミッドポイントとなり自分の故郷探しの起点になります。その場面が非常に印象が深かったです。自分の生い立ちや薄れていた行方不明になった昔のイメージを思い返すあたり結果はわかりますが、ドキドキしました。好きな場面は、行方不明者になり誰も助けてくれない所から、優しい女性に助けられて人身売買の商品になりかける所が日常に行われている行為の一部なんだなぁと感じた。映画内通し、サルーの運の良さには驚かされっぱなしでした。これは映画化された稀有な例で、行方知らず亡くなったかも知らない人々が沢山いることの恐ろしさを感じました。タスマニアの夫婦に大切に育てられ大学生になり20年後再び自分のルーツをたどり始める『揚げ菓子のジャルビを口にし』昔の記憶に取り憑かられるシーンが良かったです。そしてグーグルアースの CMかと思う程、地球が小さくなった事に驚きました。あの時提案してくれた友達は殆ど助けてくれなかったのは残念でしたが、最後には無事実母と再会出来て良かったですが、一つ間違えば売られて死んでたんだろうなあと思います。『お母さんが石拾いを🪨?!』って言う卑下される場面が多々あり貧乏が悪い様に書かれてますが貧困ではなくこれも運が良かったなぁ。最後にお兄さんは弟を探して事故に遭ったのかも知れません。そんな事を考えると行方不明者になったあの時からお兄さんが見守ってくれたのかもしれないと思うと運の良さも頷けました。
自分が無事だと親兄弟に伝えたい
デーヴパテール扮するサルーブライアリーは、子供の頃に駅で眠り込んで置き去りにされたあげく回送列車に乗り込んでしまって1600kmも東へ来てしまった。サルーは、知らない所でさまよい歩きオーストラリア人夫婦に助けられた。 大人になったサルーは経営学を学び、友人に迷子になった話をした。記憶が断片的に蘇りサルーはグーグルアースを開いた。 実話だそうだが、よくぞ迷子で生き残ったものだ。何不自由ない生活を与えられたサルーだが、25年前に迷子になった故郷を思うといても経ってもいられなくなった。何としても自分が無事だと親兄弟に伝えたい。 育てのオーストラリア人ママにニコールキッドマン。趣深かったね。
Saroo 〜 大切な子
弟思いの心優しい兄グドゥ、息子の帰りを待ち続けた母、実母スーを演じたニコール・キッドマンの慈しみに溢れた眼差しと表情が印象に残る。
ー 聞かせてね…何もかも
ー Ganesh Talai
NHK-BSを録画にて鑑賞 (字幕版)
本当の名は獅子男
公開当時、某テレビ番組で映画の元ネタを紹介してて、映画を見なくてもいいか、と思ってしまった。でも、やはりテレビよりも、当然エモーショナル。たった5才の幼子が、寝るところ、食べるものを探してさまようなんて、もう涙がちょちょ切れる。しかし、よく無事に生き延びたなあ。勘がいいというか、危険を察するアンテナが強いというか。子供は弱いから、どうしても大人を頼ろうとする。その気持ちを利用する悪いヤツがいる。サルーはちゃんと判断できたからすごい。私ならすぐさらわれて臓器を売られちゃうな。 事実は小説よりも奇なり。 NHK BSプレミアムの放送にて。
こんな涙ちょうだい、大好き! ニコール・キッドマン、いつ見てもきれ...
こんな涙ちょうだい、大好き! ニコール・キッドマン、いつ見てもきれいやな(^-^;
いい映画です
実話らしいですが、ストレートに良い映画です。 お話はベタといえばベタですが、予想通り感動して泣きそうになります。 特に題名の意味がわかったとき、また泣きそうになる。 キッドマン選手、初めてなかなかいい女優だと思いました。
実話を元に作ると
Google earth は改めてすごいぞ 今更世界は広い。インドも広い。海岸で一粒の砂を探す程の大変さだ。 幼い頃別れた家族と会いたい一心で探し当てた。 ものすごい根気。 育ててくれた両親にも遠慮があっただろう。 しかし、やり遂げた。 Good job 成長の過程とか、大人になってからの生活、考えをもっと盛り込んだほうがよかった。 なんだか突然両親を探すのに必死になった感が、、、 実話に忠実にしようとすると、時間的に無理があるのかもしれないけど
無題
オーストラリアに行くパスポートとか取るのはやっ
大人になった主人公が一度ナスDに似てるなと思って
それ以降ナスDにしか見えなかった
最後、生みの親との再会のとき彼のスーツケースや
荷物はどこに置いてきたのだろうと思った
詰め込みすぎのわりに、、、
彼女をもっと引き立ててもいいのではないでしょうか
養子の弟さんもなんかもう少しあっても、、
実話らしいので勿論悲しいお話ですが
娯楽としてと考えるとんー
揚げお菓子を最後に主人公が大量に買って
実のお兄さんのお墓でどうちゃらとか
揚げお菓子が個人的にはいいスパイスだったので
あれを使ってもっと盛り上がる演出が最後に欲しかったかな
ハマるかたには高い評価って感じの映画ですね
小難しい批評は他のかたにお任せしますね
突然のホームシック
5歳でインドで迷子になりオーストラリアに養子へもらわれたインド人男性が、 25年後、Google Earthを使って故郷を見つけ出した実話に基づく映画。 ■突然のホームシック 5歳で迷子になって施設に入り裕福な家の養子になった。 養子になってからは結構良い人生だったように思えます。 里親はとても良い人だし、話せば理解してくれる人。 なのに青年になって『Google Earthでこんなことができるよ』・・ と言われた途端に突然のホームシック。 養子になってから成人になるまでの期間がバッサリ切られてるので その間も帰りたいと思っていた・・というような描写があれば良かったんですがw ■不機嫌になる主人公 故郷の捜索にのめり込むあまり、恋人リーシーを遠ざけたり 家族にも冷たい態度。 いや・・・それなんか違うよね。 ここら辺ちょっと主人公に嫌悪感を抱きました。 ■ニコール・キッドマン演じる養母の言葉は刺さる 「世の中には、まだ不幸な子供がいっぱいいるから」と語るシーン。 実生活でも養子をもつニコール・キッドマンならではの説得力もあり、 心にズシンと残るセリフです。 子供を産むより困ってる子供を助けたいという考え方は なかなか実行できる人は少ないと思います。 ■googleだけじゃない 映画では語られていないところでは、サルーが覚えていた村の名前「ガネストレイ」が、 実際には「ガネッシュ・タライ」であることがわかったのは、 Facebookからの情報が決め手になったそうです。 つまり、この2つのツールがあってこその成功。 Google EarthだけでなくFacebookも大いに役立っていたわけです。 ■感動の再会 母親との感動の再会は、とても良かったです。 ■最後のナレーションでタイトルの秘密を知る そうなんだね。なるほどです。 ■手放しで喜べないインドの現状 インドでは、迷子から浮浪児になるケースがよくあるみたいで、 良からぬ大人たちが子供たちをかっさらっていき、 闇の組織に売りつける事件が実際に起きている。 そこに児童売春や臓器売買が絡んでいることもある。 サルーは運よく逃げ切れたけど、他の子どもたちは。。。 それを思うと、家族と再会できたから一応ハッピーエンドなんだけど 手放しでは喜べないよね。 お兄ちゃんだって彼が迷子にならなければ、あんなことになは ならなかったかも知れない。 なんだろうな~。つい最近【存在のない子供たち】という映画を観たばかりで この映画では泣けなかった(;^_^A
中盤について
幼い子供がひょんなことから見知らぬ土地へ行き、帰れなくなり保護施設へ。タスマニアの里親に引取られ成人となり急にキレて帰りたいと喚く映画。 序盤の導入に引き込まれてたのに、成人になってからのサリューの描写がとても自分勝手に見えてしまい残念に思える。里親公認で実親を探して元の生活に戻る感じでも良かったんじゃないかなーと思う、タスマニアで出会った人へ不義理な感じが否めない。
沢山の罪もない子供たちの今ある現状の一例
これを観ながらふと、日本の拉致被害者とその家族の事が頭をよぎった。
悲しいかな、拉致被害者があれだけ必死に声を上げていてもなお、どこか他人事で、時と共に日常の忙しさに理由をつけて薄れていく日本という国は、裕福だけど、心が空虚で貧しいなと感じた。
特に後半でサルーが故郷のお母さんと再開して抱き合うシーンで、自然とその周りを大勢の人々が取り囲み、一緒になって自分の事のように喜んでいる様子は、インドの人たちの貧しいけれどキラキラした純粋な心が映し出されていて印象的だった。
サルーの少年役のサニー・パワール君の無邪気な表情とくりっとしたお目々が純粋無垢でとても可愛かったです。
養母のセリフが良かった。
「世界は人で溢れている。子供を産んで世界が良くなるとは限らないわ。あなたたちのように傷つき、苦しんでいる子供を引き取ってチャンスをあげられた方が役に立てる。苦労するのは覚悟の上よ。」
サルーのように、こんな恵まれた養母と養父に育てられるとも限らないからだ。それだけの決意を持って育ててくれてよかった。
エンディングの曲もsiaの「NEVER GIVE UP」で、映画とリンクした内容でぐっときました。実際の映像や、何故LION(ライオン)というタイトルなのかも最後明らかになります。ラストエンドロールまで素晴らしかったです。
毎年インドで行方不明になる子は8万人以上…。サルーはまだ故郷で再開できて、よい夫婦の元で育って、まだ良い方なのだなとも思うと、目を背けたくなるような現実に物悲しく感じた。
世界規模の迷子
迷子の規模感がとんでもなくて、心細さとか勇気とかごちゃ混ぜになりました。自身の子供の頃に、ほんの少し数分でも親を見失った時のことを思うと、とんでもなく怖くて、悲しくて、、、この今の時代だからこそ、起こり得た奇跡で、それでもまだ迷子になる子供たちがいると思うと、少しでもそんな悲しい思いをする親子が減ることを願うばかりです。
タイトルの意味がわかったとき、ラストの本人の映像 これを見るまでの...
タイトルの意味がわかったとき、ラストの本人の映像 これを見るまでの長いフリ。 子供を産んでも世の中は良くならない と言うセリフが響いた。 見終わった後は良い意味で放心状態でした。
グーグルのよいCM映画になってしまった
幼い頃のサルーがとても可愛い!これなら俺だって養子にしたいくらいだ!などと、心にもないことを考えつつ鑑賞。実話に基づいてるとわかってしまうと、邦題も加えてそれだけで結末が想像できるのですが、やはり母親が見つかると泣けてくる。さらにお兄ちゃんのグディの消息も気にはなっていたが、その日のうちに亡くなっていたとは・・・運命の恐ろしさを感じた。
インドの鉄道も広大。グーグルアースだけで探すのも大変だったようだけど、住所をはっきり覚えてなかったことや、自分の名前すら記憶してなかったことが作品を盛り上げていたような気がする。LIONの意味が最後に明かされるなんてのも、うまい引っ張り具合だった。
アカデミー賞でもこんなベタな作品を候補に入れるところに良識を感じた。
ルーシーとの関係は?
「事実は小説よりも奇なり」といったところでしょうか。最近そういう映画が多いけど。
迷子になってから25年後、インドの故郷に戻って母親と妹に再開する感動的なラストであったが、そのままインドに住むっていうこと?だったら、オーストラリアに残したルーシーはどうなるの。そのことが気になってしまった。
あと、 実話なので事実でない事は描けないと思うが、養子の弟の扱い方がリアルすぎる。本題にやや水を差すようなエピソードなので、もう少しさらっとしたほうがよかったのではないか。本人がこの映画を見たら、ちょっと傷つくと思う。
彼が駅で迷子になった時、兄はその日に電車にひかれて死んだというのも衝撃的だった。同時に2人がいなくなった実の母親の気持ちを思うと、心が痛む。
個人的にはニコール・キッドマンの演技は良かったと思うし、役自体も魅力を感じた。子供を産めないわけではないのに、養子をもらう生き方には感銘を受けた。
全342件中、21~40件目を表示