ハドソン川の奇跡のレビュー・感想・評価
全488件中、321~340件目を表示
すべてが大人の映画作り
ラスト近くの少ないセリフのいくつかに打ちのめされる。このパイロットたちのできる限り普通な佇まいとセリフの奥にあるプロフェッショナル魂と、映画人のプロフェッショナル魂が重なって涙。
世の中からこういった嗜みの映画がなくならないことを祈る。
これに比べれば「面白い」とはしゃいだ日本映画のほとんどは足元にも及ばない子供の映画
良作の薫りが漂います( ̄▽ ̄)
クリント・イーストウッド監督にトム・ハンクス主演と言う鉄板コンビに実話を元にしたストーリーと言う事で大当たりは無くても、ハズレも無いだろうと思っての鑑賞。
この手の話のストーリーはありふれてる感が鑑賞前はありましたが、ハズレどころか思わぬ拾い物でした♪
実話を元にしたお話でしたが、テンポも良く、何よりも極力無駄を省いた展開で96分で納めたのは見事です。
機長が何故空港に戻らず、ハドソン川に着水したのかは理解できない人達の追及に閉塞感が漂って、英雄と祭り上げられた人の粗を見つけだそうとする審議会には嫌悪感が漂いますが、ニューヨークの人達は穿った見方をせずに素直に称賛し、何よりもマスコミが騒ぎ立ててるのは仕方ないけど、粗捜しをしてないのが良いです(サリーの頭の夢の中ではお馴染みのマスコミ対応ですがw)
長年の経験と感からの瞬時の判断で155名の命が救われたのは、やはりコンピューターでは弾き出せない訳で、でもそのくだりもだらだらと引っ張らないのが良いです。ここがこの映画の良作のポイントの1つかと思います。
また、スカルズ副機長役のアーロン・エッカートが機長に寄り添いながらも目立ち過ぎず、万全のサポートをすると言う良い味を出してます。サリー機長の判断が称賛されてますが、絶大なサポートがあっての奇跡の着水劇と言うのが実感出来ます。
変に家族とのドラマも無く、パイロット達の現場の裏の顔を無く、また審議会の無駄なメンツも無く、淡々と進んでいく話に盛り上がりを感じない人もいるかも知れませんが、事実は淡々としているからこそこんなもんだと思いながらも、下手に脚色をしてないのがやはり良いです。
トム・ハンクスはこの後のダヴィンチ・コード三部作の「インフェルノ」の公開が控えてますが、こちらは博打感が漂うのでw、大作前の良作としてお薦めです♪
ドキュメンタリー仕立て派手な演出は無いのに最後まで手に汗握る感じ。...
ドキュメンタリー仕立て派手な演出は無いのに最後まで手に汗握る感じ。同じ飛行機に乗って同じ時間を体験したかのよう。ホントに奇跡としか言いようがない。
上出来の再現性
テレビでもよく取り上げられている事故で、再現シーンも何度か目にしているので、目新しさは「容疑者」という扱いの一点になるが、イーストウッド監督とトム・ハンクス主演という組み合わせで、最初から最後までをじっくりと描いていて、主人公の人間性や周囲との関係性、そして事故の緊迫感あふれるシーンと委員会の追及までを飽きさせることなく描いています。第三者にはわかりえない精神状態などのリアリティある描きに感心しました。
飛行機に乗るのが恐くなった!
ハドソン川の奇跡。。
当時、ニュースで見て知っていたが、これは。。
本当にすごい決断だったと思う。
何がベストだったかなんて、わからないでしょ!
プロとして、冷静に判断し、やるべき事を実行した機長は本当にベストを尽くしたのだと思う。
こんなにも誇りと責任感のある、機長の姿に
心打たれた。155人!!無事でよかった。。と
誰よりそう思ったに違いない。
コンピューターのシュミレーションで、全てが計算通りにジャッジできるはずはない!
本物のヒーローは、自分の事をヒーローだとは思わないだろう。
どこまでも自分に厳しく、責任感と誇りを持って、驕ることはないのだ。
クリント イーストウッド監督は素晴らしい!
ストーリーの奥にある、人間の尊厳や誇り、
不確かさ、愚かさを、単純に結論づける事はしない。。
最後の副操縦士への愚問に笑った。
感動作
淡々と進む。
現場に居合わせた機長・副機長と
自分の仕事を通常通り行う検査官との静かな戦い。
フィクションとは違ってそうそう単純にはいかない物なんだなと。
副機長演じるアーロン・エッカートが良い味だしていたが、
実際機長の影に隠れてしまって話題にはならなかったんだろうか。
素晴らしかった
奇跡的に生還したUSエアウェイズ1549便不時着水事故を取り上げた作品。原題のSullyは機長のニックネーム。
主に生還後の機長への責任追及が描かれていた。1人の犠牲者を出さなかった英雄であっても厳しい追及が行われ、それによってはマスコミの取り上げ方は世間全体を背負ったバッシングに変わりうる。取り上げられる側の葛藤と苦悩が描かれていた。
一度ではなく何度も回想シーンがあったが、現実はそれ以上に何度も思い出し葛藤し苦悩したんだろうと思いながら観た。
興味深いのは、この映画は「最後はやっぱり機械ではなく人の判断だ」みたいなよくある主張はしていない映画だと思えたこと。
この映画で描かれていたのは、その当時の技術の段階と現場の状況ではあれが最善の策で、機長や周囲はベストな行動をしたということで責任は追及できないということ。だから機械化がいいとか人の判断がいいとか自体は主張していないように感じられた。今はもう、そういった事故自体起こさないようにしなきゃいけないのだから、人的エラーによる事故を助長するような主張はして欲しくなかったので、そこが内容に振り回されておらず素晴らしかったと思う。
奇跡
さすがトムハンクスとクリントイーストウッド。
文句なしで良作でした。
最近の話ですので内容は何となくは知ってましたが、ドラマとしてよくまとまってましたね。時間もちょうど良いし。
アメリカらしいといえばらしい(特に最後とか)映画だったなw
イーストウッド師匠の落語
「やるなら7月に」。かーっ!なんと豊かな余韻の残る作品か!たまらん!これはイーストウッド師匠の落語ですな。やっぱり誰も敵わんなあ
想起する作品はいくつかあるけど例えば『ザ・ウォーク』。「衝撃的事実の一部始終を映像化したこと」と「ニューヨーク讃歌であること」とが共通する。他には明らかにUSエアウェイズ1549便不時着水事故を下敷きにしている『フライト』。どっちもロバート・ゼメキス監督作品。2人とも老練
バードストライク後の描写は『ユナイテッド93』を想起した(エンドロールの本人映像然り)。しかし911テロのような事態は回避された。それは劇中サリー機長が語るように独りではなく「チームプレー」によって成された。本作は「働くおじさん(とおばさん)映画」でもある
上映時間96分はイーストウッド監督作品で最短らしいけどこの肩の力を抜いた感じでも傑作にしてしまうなんてとんでもないわ。大枠でいうと「人間ドラマ」ということになるんだろうけど航空パニック劇と法廷劇の要素も入れてあの落語的「サゲ」。なんども言うがたまらん!
実話映画の醍醐味
さすがクリントイーストウッド、すごい演技力のトムハンクス、久しぶりに実話映画、抜群に感動したね。
最後の「次あるとしたら、7月が良いね。」いやらしくない娯楽性もあった。
即時性判断力の重要性、勉強させてもらった。
シンゴジラの1万倍良かった。
奇跡は,起こるべき人に,起こるべくして起こる
航空機の不時着水は,機長の冷静な判断と確かな技術が引き寄せた,まさに奇跡。不時着水後も最後まで機内で乗客を探し,救助されたあとも乗員全員の安否が確認できるまで決して気を緩めず,英雄ともてはやされても決しておごらない機長。それどころか,最善の対応をしたにも関わらず糾弾され,自分の判断は正しかったのかと自問自答し苦悩する。この奇跡は,そんな機長と,機長の判断に従って適切に行動したクルーが全力で勝ち取った結果です。奇跡は,起こるべき人に,起こるべくして起こるのだと感じました。
とにかくトム・ハンクスの演技が秀逸です!それに加えて構成がみごとで,回想シーンが緊迫感を与えるとともに,機長の苦悩を描き出します。また,無理に感動を与えようとする余計なシーンがなく,それがかえって事故当時の乗務員の判断と行動のすばらしさを引き出していると思います。
余談ですが,先日,新幹線運転士が運転中に足を投げ出し,レバーから手も離していたというニュースを見ました。本作を見て,人の命を預かる仕事の重みを感じてほしいものです。
熟練の職人芸
イーストウッドの語り口のなんと鮮やかなことか。
離陸から数分の出来事なのに、様々な角度から繰り返し描くことでドラマティックに浮き上がってくる。
一つ一つのシーンのシンプルさがなんとも小気味いい。熟練の職人芸。
トム・ハンクスも安定度抜群。
突っ込みどころなしの一本。
よかった
全員生還の功労者が一転、容疑者に! 機長サリーの不安な心理を表す映像が幾度となく流れ、あの事故はいいお話としか認識がなかったので、驚きでした。すっかりサリーの側に感情移入して見ているから、事故調査委員会の人のつら憎いこと! 最後のほうはドキドキ、涙
イーストウッドの凄さが分かる一本
あれからもう7年以上も経ったのかと、時の早さを感じながら鑑賞。
サリーのプロフェッショナル魂に惚れる。
多くを語らぬ主人公の迷いや苦悩を見事に演じたトムハンクス凄い。
ハドソン川に着水するって言った時のアーロンエッカートの「えっ、マジ?」って顔芸はオスカー級。
そして何より、この話をこんなに凄い映画にしちゃうクリントイーストウッドってホント凄いわ。
全488件中、321~340件目を表示