帰ってきたヒトラーのレビュー・感想・評価
全211件中、41~60件目を表示
繰り返さないために繰り返すこと
それが時として民意となることの怖さと、であればできることは何かを考えさせられます。世の中に完璧な仕組みなんてない、どんな思いを持つかは自由・・・歴史から学び自らを律する人を社会の力で育てていかなければいけないと感じました。子供たちが見るもの聞くもの 感じたものが、いつか歴史を作っていく。
国家社会主義
迫力がある、説得力がある。お笑いセンスだと勘違いして笑い出す者もいれば、感銘を受けて涙する者もいる。難民問題など様々な困難を抱えている今のドイツだからこそ、受け入れる人も大勢いる。
国家社会主義という言葉もそうだが、民主主義という言葉も使い方によっては政治に利用されるだけのもの。扇動されるということはどこの国にも起こりうるんだということがわかる。今の安倍政権でもそっくりなことを言っている。国民が我々を選んだのだと。
すべてのはじまりは、始まっていることすら気づかない
こんなにも笑えた映画はない!と同時に、こんなにも考えさせらたコメディも珍しい。そして、何によりこの映画を撮れるドイツという国の凄さを感じた。
きっと「独裁」とは、こんなにも簡単に染み込んで行くのでしょう。
社会派の映画
意外なラストだった。
市民との対話はゲリラ撮影ということで、反応がそれぞれだったことが印象的だった。
ドイツに住んでいた頃は、片手を挙げる挨拶さえ学校から禁じられていたのにもかかわらず、私の思っていた市民の反応とは多くの人が異なっていて違和感を感じた。
それも、時の流れと考えると恐ろしいなと思った。
過去に様々なことを体験し感じ、耳にした人々はきっとヒトラーに扮した男に対して笑顔を向けることができないと思う。
ユダヤ人の人はこの映画をどのように観るのだろう。
笑えるけれど笑えない映画だった。
戦後ドイツの歴史解釈、反省の賜物
ヒトラーを扱うのは、ドイツにとって最大のタブーであり続けた。しかし、ドイツ自身がヒトラーを現代に蘇らせる試みをし、そして映画は成功した。これは、ドイツによる第二次世界大戦の反省が一段落したことを示す。
ヒトラーは我々の心の中にいる。
世界的に自国第一主義、排外主義がはびこる中で、ヒトラーが再び現れるという部分に大いなる意味がある。アメリカはもちろんドイツも同じなのだなあと感じる。街頭インタビューもアドリブでやってるらしい。
人々の心の中にヒトラーはいるのだ。
日本も例外ではない。かつては、ナチスドイツの仲間だったのだから。
ユダヤ人のおばあさんが言ったセリフが忘れられない。
誰もが最初は笑っていた、でも気が付いた時には家族皆殺された。痴呆になったおばあさんでもそのことは強く覚えている程のものだったのだ。
今の時代はあの時代と違うと言えるだろうか。ヒトラーを再び復活させないことは、僕らの世代に課された使命だ。
大衆を魅了する迫力あるスピーチ
映画の中では政治家ではなく、コメディアンとして国民に認知されていたが、国民の不満や心の底にある部分をうまく引き出し情熱的な言葉でそれを表現していた。その人柄、姿勢に民衆は魅了されていた。そうして世界大戦時期は国民がヒトラーのような専制政治をする政治家を知らず知らずのうちに選んでしまっていたのだと実感した。
ブラックコメディとして笑えないのが怖い。
「もしヒトラー総統が現在に現れたら?」
というモキュメンタリー。
現在にタイムスリップしたヒトラーが1945年のドイツとのギャップに戸惑う様子がコミカル。
ヒトラーの登場に戸惑う市民、歓迎する市民。
それらの多くが突発で撮影されたアドリブだという点に最大の価値がある。
市民の受け答えは演技でなく、本物なのだ。
生のリアクションを通して、ドイツの今が浮き彫りになっていく。
ここまでやるなら、いっそドラマ部分抜きにドキュメンタリーとして仕上げても面白かったかもしれない。
…などと思いながら見ていたが終盤のメタ的な展開でそれも杞憂だと分かった。
人の心に潜在的なヒトラーは今も存在する。
ヒトラーを産むのも、そして選ぶのも、それ自体は力を持たないはずの民衆なのかもしれない。
原作未読
だが原作を紹介されたのでその流れで鑑賞。
テレビ局が舞台ということでメタっぽさもあり。ドキュメンタリー風なのか本当のドキュメンタリーなのかわからない部分もあり。
最初はメルケルさんネタとかでニヤニヤしたりしていたのが、だんだん引きつり笑いになっていき、最後は…。
アイデアの勝利
微妙に面白く、微妙に笑えない。
シニカルな世俗を風刺的に描いたまさに問題作でした。ストーリーは最後には捻りが効いていて脚本家なかなかやりやがる。
ちょっとドキュメンタリーであったりコメディっぼかったり作成者の意図が読みづらかったけど何となく最後まで飽きずに観ることが出来た。アカデミー賞の脚本賞にノミネートされたらしいが軽く驚く。審査員はこの作品をシリアスで捉えたのだろうか?その国の過去の恥部、タブーをまあ堂々と題材にした作品の為怖いもの見たさ的な部分が正直ありました。日本で言えば例えば昭和天皇のアンタッチャブルさとオウムの麻原の犯罪性を題材にした様なもの。まず、題材にしたテーマでこの作品は話題作であり、かつ、問題作であった。興業的にどうだったんでしょうか?
続編出来たら間違いなく見てしまうかな。
国のトップを選ぶのは民衆
忘れちゃいけない事実。国民が選んだ。国民にも責任の一端がある。日本の政治家は世論を気にして遠回しで遠慮がちな答弁や自分を良く見せようとカッコつけた演説しかしない。劇中のヒトラーは カメラの前でも過激な発言だろうとも堂々と演説している姿には素直に胸が熱くなったし当時彼を選んでしまった国民の気持ちも少なからずわかるような気がした。道化役に満足で?と問いにも「何の役でもいい。話を聞いてもらわなきゃ人の心をつかめない。道化役も喜んでやる」と言い切るシーンが心に残る。自分をもかえりみない姿勢は見習うべきだと思う。ヒトラー役は舞台俳優のオリバー・マサッチ だと言う事を忘れてしまうくらいヒトラーに似ててびっくり。
笑った自分に腹がたつ
カンボジアのポルポト
『キリングフィールド』
ウガンダのアミン
『ラストキング・オブ・ザ・スコットランド』
そして
ドイツのヒトラー
『アンネの日記』
『シンドラーのリスト』
その他にも
ソビエトのスターリン
中国の毛沢東ととてもではないが笑える話など1つもない
今の世は自由に表現でき人々はそれを自由に見聞きすることができる
見ても見なくてもいいのだ
この映画を見ていて腹が立った、彼の意見に賛同できる部分が多々あるからだ
人々は自由に指導者を選べるが指導者はあらゆるものを使い選ばせる事が出来る
一番まともなことを言う人を危険分子として隔離してしまえばいいのだから
自由にものを選べるとは選ばされているということ忘れずにいよう
コメディとして見ると微妙
ヒトラーを物笑いのたねにするのは
プロデューサーズのゲイやイングロリアス・バスターズの蜂の巣
ドラマ・プリーチャーなど枚挙に暇がない
今更珍しくもないネタではあるが
コメディアンとして活躍するヒトラーとはなにか、そこの描写を見たかった
悪い意味で裏切られた
コメディとしては結構手が込んでいてネタが難しい
ホワッとしかナチやヒトラーに知識がないと面白くないだろう
というかテーマ性が強すぎて展開が読めるので、
腹の底から笑えない、おふざけが足りないし
刹那的な面白さが損なわれている。
しかも作中コメディアンとして活躍しているわけではない
総統閣下シリーズのパロディくらいかな、本気でふざけているのは
際どいネタなのにネタに走り切ることもできていないので
コメディ映画としては微妙、あくまでも笑いは香り付け程度で
主題ではない
しかし映画としては良質な出来栄え
ヒトラー個人の問題に終始せず、民主主義の問題提起
現代のヨーロッパにおける問題にフォーカスを当てた作りは
面白かった、オチも想像通りだが、良好
全211件中、41~60件目を表示