ドクター・ストレンジのレビュー・感想・評価
全392件中、321~340件目を表示
既視感ありあり。でもまあ、有りかな。
ディズニー・マーベルのヒーロー映画の最新作を109シネマズ川崎にて、IMAX3Dで鑑賞。
IMAXは、もういつぶりか思い返せないくらい久々でしたが、映像の密度や音響の広がり方が通常の2Dとは桁違い。
スクリーンも大きいので(川崎のはそんなに大きくないけど)映画への没入度も違います。
とくに本作はCGの密度がハンパないので、IMAXで大正解!
小さな画面じゃ何が起こっているのかもわからないシーンばかりなので、ぜひ劇場での鑑賞をオススメします。
作品としては、苦言がないわけじゃありませんが、
大好物な映像表現が多く、ガッツポーズの連続でした!
「建物グニャグニャ」てゆう「インセプション」映像やら、
「え?!なにこれ?!みたことない!!」ってゆー、人が絶対に見ることのできない次元を見せてくれる「インターステラー」映像やら、
端的にいうとノーランっぽい映像がどっさり。
その上、ノーランみたいにまどろっこしい能書きは垂れないので、スカッと観ることができるのも○。
一応説明っぽいセリフはあるけど、結局は「とにかくそーゆーもんなの!」で片付ける潔さ!
また、主人公がサッパリとした性格なのも○。
やっぱりヒーローは、鬱っぽいヤツ(バットマンやらスーパーマンやら)より、カラッとした性格(アイアンマンやらデッドプールやら)の方が魅力的です。
ギャグはスベり気味でしたが、アメリカ人があれで笑えるなら、まあいいんでしょう。
苦言もないわけじゃなくて、むしろいっぱいあるんですが、
一言でいうと「いろんな映画の寄せ集めが満載」ってことです。
前述のノーランっぽいってのもそうですが、それ以外にも、
これってあの映画のあの部分だよね?
ここってあの映画っぽいなあ!
それやったら、あの映画になっちゃうよ!
…って展開が多く、既視感があってなんだかなぁーって感じ。
とはいえ、やっぱりあの映像体験は劇場じゃないと味わえないので、ぜひぜひ劇場で、なるべくならIMAX3Dで、ご覧くださいませ。
オープニングロゴに感動
最後まで飽きずに観れました
今回あまり予備知識なくCMだけ見て観に行こうと決めて行きました。カンバーバッチさんがMARVELでヒーローものというのが観たくなった理由です。
主役がすぐに魔法が使えるようになったり、全体的にゆるい世界観の作りでしたが、それはアベンジャーズのMARVELだし、軽く受け流して楽しむ事にしました。
ヒーローもアイアンマンのような、ちょっととぼけたキャラで、そんなカンバーバッチさんが面白かったです。
マントの襟立てはシャーロック繋がりでしょうか?
何となく、スターウォーズのような暗黒面があって、覚醒するのはマトリックスで、建物のCGはインセプションの発展形のような、
でもCGはとても綺麗でした。
キラキラが万華鏡の豪華版のようで綺麗でした。
アクションも見ごたえあり、動きすぎて観るのが疲れるような感じでは無かったです。
あまり細かい所を気にしない人向きかなと思いました。
凄く楽しめた!
大好きなベネディクト・カンバーバッチがMCU作品に出ると言う事で、制作発表から「まだか?まだか!」と待ちに待った作品。
トレーラーを見て、素晴らしいSFX技術に4DXで見る事を決意。
本日目出度く無事鑑賞して来ました。もちろん4DXでねw
思っていた通り、この映画には4DXがドンピシャにはまる!凄く楽しめました。
映画の内容ももちろん楽しかったです!
MCUにしては珍しく修行させられたり、異色ではありますがそこがベネディクト・カンバーバッチにピッタリとはまるから不思議。
マント姿も何故か似合っていて、違和感が無いw
続編はどうかはわかりませんが、ソーの新作やアベンジャーズの新作でまだまだストレンジが見られるみたいなので、今から楽しみです。
後はシビルウォーに登場してたマーティン・フリーマンとのMCU内での共演が有れば歓喜しちゃうんですけどねw
レイチェルの魅力で幸福度指数が最高‼︎
アクション映画ではない、映像映画なのだ
映像に釘付け!
魔法使いへのあこがれを思い出させてくれる
3D版がベターか?
1作目なのにここまでお金かけるMCU流石です
MCUの大ファンで今作は初めて魔術、しかも主演がカンバーバッチ!ということで1年ほど前から期待が積もりに積もっていましたが、ようやく公開!!
映像はいうことなし!今までに見たことない魔法の連続で、某ファンタスティック〇ーストより楽しめた。
ただ、盛り込み過ぎなのか、説明や感情移入させる部分が設けてあるが、尺が長いわりに中身がないので無理にキャラクターの背景を見せているように見えた。また笑いの要素が少々しつこいかなとも思えた。
と、少々期待が高すぎた為きつめのレビューになったが、映像は文句なしにすごいし、ドクターストレンジがMCUの中心になるのが納得できるものとなっている。
どこまでもつきあうよ!マーベル。
マーベル・ユニバースのなかでは上出来ではないだろうか。
スコット・デリクソン監督を見損なっていた。ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)が事故を起こすシーンがすごい。
カエシリウス(マッツ・ミケルセン)との対決はあまりに現実離れしていて、楽しいがすごいという感じではなかった。
そういう映像マジックもさることながら、今回は名優揃いなので、芝居もすばらしい。
なかでもふたりの女優がいい。
レイチェル・マクアダムスは凡庸なヒロインにはおさまっていなくて、ストレンジの心の支柱になっている。ナタリー・ポートマンは「ソー」シリーズからいなくなったが、レイチェルには引き続き登板してほしい。
そして、なんといってもティルダ・スウィントン。どこまで本人が演じたかわからないがアクションも堂に行っていた。なんでもこなしてしまう名優である。
ラストクレジットが始まったら、席を立つ人が何人かいたが、彼らはマーベルの映画を観たことがないのだろうか。ラストクレジットのあとにワンシークエンスあるのはお決まりで、今回はかなり重要ではなかっただろうか。あれを見逃すとはなんとももったいない。
映像凄い!
全392件中、321~340件目を表示