僕だけがいない街のレビュー・感想・評価
全320件中、81~100件目を表示
おもしろかった。 リバイバルってのはちょくちょく使われる設定だけど...
おもしろかった。
リバイバルってのはちょくちょく使われる設定だけどそれでも飽きずに観れたのはストーリーがおもしろかったからだと思う。
最後の最後であいりと再会できたのは良かったなぁと思うけど、あいりがさとるの記憶がないのは切ない。
これを観てから原作アニメを観たけどアニメもとてもおもしろかった。
やはり原作だけあって映画よりストーリーが良く出来てた。
酷評が多いですね、この作品。やはり原作の結末を変えるのはファンには...
日々、ちゃんと間違わないように。
地上波初放送
コミックが原作の邦画にお金払ってまで見たくないと思ってたら見た時間すらもったいない駄作
アニメ版のみ見ている人間からしても中身がスカスカすぎて流し読みして気に入った場面だけ切り貼りして無理やり終わらせた感がある
最後はリバイバルからのリバイバルで序盤のトラック事故の直前に戻ったんだろうけど説明不足と言うかタイトルである僕だけがいない街で仲間の成長や覚悟がまったく見えず単に昔ヒーローごっこしたよなーだから弁護士になったぜーぐらいのペラペラな内容
こんなのにお金払って映画館で見て僕だけがいない街いいよなぁとか言われたら原作ファンには悲しいでき
駄作
マンガは読んでないので内容が悪いとは一概に言えないので星1原作
読んでないので全体をとうして説明不足が目だった。序盤で犯人じゃね?って思う位浅くできているストーリー構成それを抜きにすると途中まではなかなか面白かった終盤でゴミのような作品に成り下がる。小学生時代に犯人に殺されているのだが死亡確認してないとは言え殺したつもりの相手がで出来て何も驚く様子も犯人にはみ受けれないし生きてるなら小学生時代に警察に言えば何も起こらなかった。色々ツッコミどころの多い作品
藤原竜也を英雄にしたいだけの作品でした。
救えてない
原作は知りません。
"The Butterfly Effect"のような、過去に行ってやり直し大切な人の未来を守ると言う話。
犯人はすぐに検討がつくものの、同級生を虐待から守る辺りまではとても面白かったです。しかし、結局その他大勢の少女が代わりに犠牲になる未来となります。知人と身内だけ助ければいいのか?そういう人をヒーローとは言わないでしょう。
感想
11日に放送されたものを録画していたので見ました
すごく面白かった!久しぶりに映画でサスペンスを見たけど、やっぱ面白いなぁ
でも最後死ななくていいじゃん、と思ってしまった。最後に衝撃がある方が面白いのかもしれないけど完全ハッピーエンドでもいいのにな、と。自分自身の時にはリバイバルが起こらないのも皮肉ですね
あとみなさんレビューでおっしゃってるけど子役が可愛い演技上手い!悟くん役の男の子はこれ以外出てないのかなぁ とっても可愛いのに!
有村架純も石田ゆり子も可愛いし、ストーリーもハラハラドキドキで楽しかったし、見てよかったです
途中までは原作に忠実だけど・・・
途中までは目をつぶれるけど、終盤は酷い!
ツッコミどころ色々あるけど、リスをやたら写す意味は?
主人公なぜ殺した?
ヒロインを終盤に出すのはいいけど、原作やアニメで見た時より全く感動しないのが致命的!
アニメも原作と若干違うけど感動できる作品だっただけに、映画のやっつけ感が残念。せめて2部に分けるべきだった。
ちょっと、もやもや
時間巻き戻しを経ながら、主人公が過去の少女殺人事件を解いていく話。謎解きは思っていたよりも面白かったです。
最後は、まさしく「僕だけがいない」になってしまうのは悲しいと思いました。原作を読んでいませんが、原作の最後は違うらしいですね。
本格ミステリー。
原作を全く知らなかったので。タイトルで想像していたような、作品とは、いい意味で真逆な内容でした。
話の構成もしっかりしていて、リバイバルに寄って、一つ一つ未来が変わっていくのが見ていてとても報われました。
ただ、一つだけ言うと、有村架純さんが、演じられた役とは、結ばれず、ただの通行人として終わってしまうのは、彼女をヒロインのように、予告やパッケージとしての見せ方をする必要があったのかなぁと思いました。
思ってたよりよかった
これはこれであり。
うまくできているような、矛盾を解消していないような
全320件中、81~100件目を表示