パディントンのレビュー・感想・評価
全218件中、1~20件目を表示
いつかあの駅に行ってみたい
パディントン駅には行ったことがないけど、いつか行ってみたい。あのクマの銅像があるらしいので、聖地巡礼というか、現地でクマのパディントンに会いたいという気分にさせられる作品だった。密輸船に乗ってロンドンにやってきたクマが都会の冷たさにうちひしがれながらも、ブラウン一家の温かさに触れ、都会に馴染んでいく。よそ者との共生の難しさと大切さを、しゃべるクマを通じて描いたメルヘンだけれど、移民問題に揺れるヨーロッパの切実な問題意識が内包されている。
ニコール・キッドマンがこういう映画に出るのは珍しいし、普段やらないようなオーバーな芝居を披露しているのがなんだか面白い。ミッション・インポッシブルのパロディのようなシーンもあって、元旦那の代表作じゃないかと思ったり。クマのパディントンの声をベン・ウィショーが担当しているが、あのモフモフの外見に渋く低い声なのが、ギャップ萌えだ。
子も一緒に見るといいかと
誠実さ、真面目さ、思いやり、紳士的な振る舞いなどを尊重している点がいい。 ベン・ウィショー(声)、サリー・ホーキンス、ニコール・キッドマン好演!
ペルーを訪れた探検家がクマの夫婦と出会い、ロンドンに招待すると約束。
40年後、その甥のクマは探検家をつてにロンドンを訪れるが、初めての大都会に一匹、途方に暮れる。
そこに、困っている人を放っておけないある夫人に声をかけられ、その晩は、ブラウン一家に身を寄せることになる。
しかし、その探検家はパディントンたちを尊重して居場所を明かさなかったために学会を追放されてしまう。
その娘が、名誉挽回のために、パディントンを剥製にしようとあの手この手で付け狙う。
主役のパディントンの声を「007」シリーズQ役のベン・ウィショー!!
ブラウン夫人を、「シェイプ・オブ・ウォーター」や「GODZILLA ゴジラ」に出ている演技派、サリー・ホーキンスが演じていてびっくり。
本作の悪者・探検家の娘を演じているのが、本人もパディントン好きだというニコール・キッドマン。
脚本や衣装にも意見を出したそうで、ノリノリで演じてるのが微笑ましい。
作品自体が、誠実さ、真面目さ、思いやり、紳士的な振る舞いなどを尊重している点がいい。
今のご時世にこの優しさは本当に大事。
また、小さな伏線回収や小ネタがいくつもあって、鳩や長女のクマ語習得、ミニバンのドアの「TAXI」の字が、ドアを閉じると「剥製」の英語表記「Taxidermy」の最初の4文字だった、などなど凝っていて面白い。
そもそもの鑑賞のきっかけは、日本語吹き替え版で、パディントンを松坂桃李が演じてる点。
予告編でなかなか良かったので観たいと思い、それが無ければ観なかった。
結果、彼の生真面目なキャラクターがパディントンにはぴったり。
普段の作品の演技からは想像できない声で、真面目で優しい、本当に素直でとぼけた感じが良かった。
しかし、ニコール・キッドマンを吹き替えている木村佳乃は、低くしゃがれた声が全く合っておらず残念。
パディントンの松坂桃李を始め、ママさんの斉藤由貴、パパさんの古田新太という豪華な顔ぶれの、こちらもなかなか良かった。
ほっこりする1本で、なかなかまあまあ良かったと思ったのですが、「パート2」はさらに面白かったのでおすすめです。
くまのパロディロンドン
パディントンが好きになる
今までパディントンに注目した事が無かったのですが、この映画を見てパディントンが好きになりました。
最初は怒りん坊だったお父さんが、パディントンの誠実で可愛い性格に触れて段々と優しくなり、子供と夢を追いかける様にロケットを飛ばしている姿は、パディントンのおかげで皆が楽しく過ごせる様に感じました。
ニコール・キッドマンが元夫の主演映画ミッション・インポッシブルのパロディを演じていて面白かったです。
2025年Part3公開の前に
イライラほんわかハートフルコメディ
かなり楽し
秘境ペルーからロンドンに、知人を頼ってしゃべるクマがやってきた。ブラウン一家と出会い、駅にちなんでパディントンと名付けられ、一緒に暮らすことに。パディントンは慣れない生活で様々な騒動を起こす。一方しゃべるクマのことを聞きつけた、博物館のミリセントは。
児童向けなので興味ありませんでしたが、映画「マッシブタレント」のなかで「パディントン2」を観て、おっさん二人が号泣しているシーンがりました。なので、まずは「1」を観賞。
かなり楽しめました。なんか「未来世紀ブラジル」や「ミッションインポシブル」を思い出すシーンもあります。
パディントンファンであるニコール・キッドマンが悪役ながら楽しげです。彼女より、サリー・ホーキンスのほうがキレイに見えてしまいます。
ホッとするストーリー
BSで録画視聴。
パディントンはニュースでしか知らないが、
作品としては初めてだった。
パディントンに家族がいたとはびっくり。
人間の心の暖かさを痛感した作品。
ストーリーは平凡だが、ラストがいい。
観たかった作品を観る事ができて良かった。
CSでノーカット放送があれば観たい。
【following様の鑑賞リストから選んで観てみた】 ニコ―ル・...
【following様の鑑賞リストから選んで観てみた】
ニコ―ル・キッドマンの何でもやります女優魂(天晴)。
なるほど、この「1」あっての傑作「2」ね、と納得できる、コンパクトで小気味良い一作目。
マジメすぎずムチャすぎず、とにかくPOPな好都合が起きまくるw
しかも私の大好物「全員がまんべんなく大活躍」ストーリー。
わぁー♪たのしーねー(^^)。
【登場人物たちをだんだん好きになる嬉しさ♪】
パディントンがブラウン一家に来るきっかけこそ都合良すぎるけど、
父、母、姉、弟、親戚のおばさん、それぞれのヤッカイな性格をシンプルに提示してから、各々の価値観にパディントンがハマっていく過程を見せることで、ギスギスが緩和されていくという話運びがイイ。
気が付くと観客も、一家のコトを好きになっている仕掛け。
パディントン自身も、汚い食べ方やバスルームの件でイラッとさせるけど、ラッキーでお手柄たてたり、誤解されて悲しかったりするなかで、だんだん彼のことを愛おしく感じるようになる。
そんな学芸員がいるか?!(大笑)
ズルいとこや雑なところもある話なのに、「ちゃんとしてますよ?物語」とすまし顔なところがイギリスっぽくて憎いw。
「ロンドンは余所者に優しい」しか分からなかったけど、たぶん英国ジョークがたっぷり塗られて美味しいんだろうなぁと感じさせる雰囲気も良かった。
人間がクマ語を真似して喋ったら侮蔑ワードになっちゃう、とか。
何かあるんでしょうね、そういう旅行者をディスるジョーク。
どうしても「2」の突き抜け感や爽快感を求めてしまうんだけど、そこは発展途上なのでマイナス0.5。
すみません、これは私がダメです。
ばかばかしいけど馬鹿には書けないおはなしであることは確か。
「熊がいないと始まらん!」いいこと言うねお父さん(*^^*)
ぱっさぱさの家庭に、マーマレードを沁みこませて。
良かった
こんなに面白いなら、もっと早く観れば良かった。
観ようと思ったきっかけは、
エリザベス女王陛下との動画。
エリザベス女王陛下もですが、
イギリス人にこんなにコメディ要素が溢れていたとは、ほんと、
井の中の蛙大海を知らず❗️
いいなぁ、お仕事とはいえ、
人間のキャストが、クマが出現したことに
普通の驚きではなくてただちょっと変わった人
扱いで真面目に演技しているの。
幸せな事に、出会った家族が良い人たち。
ロンドンはいい人ばかりと思っていたら、
悪い人もいて、武器は 剥製。
ニコール•キッドマン、シリアスでも活躍されていますが、こんな役、他でも観たような。
ジャンルを問わないのか、
イギリスに敬意を表してなのか、
上手いなぁ。酷い目にあってもいるのに
役者根性かな。
パディントンがいい子だからいい人に恵まれたんだ、て、子供達に伝えたい物語。
誰も驚かない
マッシブタレントあるある
ニコラス・ケイジ主演作マッシブタレントを
鑑賞した人ならわかってくれるはず
パディントン2 を観るために、まずは1作品めを鑑賞しました🧸
.
.
熊が喋る🙄
喋る熊🐻を見ても驚かないロンドンっ子たち(笑)
都会の冷たさにうちひしがれながらも、
ブラウン一家と少しづつ絆が芽生え、都会にも馴染んでいく。
.
.
半世紀以上も前に出版されて以降、
世界40ヶ国以上で翻訳され、3,500万部も
売り上げる児童文学なだけあって、
物語としてはそのドタバタ劇でさえも、
人の温もりや冷酷さ、共生の難しさや大切さを
学ばせてくれる🧸
驚いたことに、ニコール・キッドマンが出演しており
ちょっと普段は見ないような役どころで
なんならミッション・インポッシブルのパロディのようなシーンには当然おトム様を弄ってんの?!と思わせたり(笑)
可愛らしい見た目とは裏腹に渋くて低い声は
007シリーズのベン・ウィショーが担当しているのも贅沢です🤩
次は「2」鑑賞します🧸
全218件中、1~20件目を表示