杉原千畝 スギハラチウネ

劇場公開日:

杉原千畝 スギハラチウネ

解説・あらすじ

第2次世界大戦時、ナチスに迫害されたユダヤ難民にビザを発給して救いの手を差し伸べ、「日本のシンドラー」とも呼ばれた外交官・杉原千畝の半生を、唐沢寿明主演で描いたドラマ。堪能な語学と豊富な知識を駆使し、インテリジェンス・オフィサー(諜報外交官)として世界各国で諜報活動に携わった杉原千畝は、1939年、リトアニアの日本領事館に赴任。自ら構築した一大諜報網をもって混乱する世界情勢を分析し、日本に情報を送り続けていた。その一方で、日本政府の命令に背いてナチスに迫害されたユダヤ難民に日本通過のビザを発給し、6000人の命を救った杉原の、知られざる信念や信条を描き出す。監督はハリウッドと日本の双方で数々の大作に携わってきたチェリン・グラッグが担当。

2015年製作/139分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2015年12月5日

スタッフ・キャスト

監督
脚本
鎌田哲郎
松尾浩道
製作
中山良夫
市川南
熊谷宜和
薮下維也
石川豊
三宅容介
松田陽三
久保雅一
都築伸一郎
大塚雅樹
井戸義郎
城朋子
和田倉和利
エグゼクティブプロデューサー
奥田誠治
Coエグゼクティブプロデューサー
門屋大輔
プロデューサー
飯沼伸之
和田倉和利
アソシエイトプロデューサー
佐藤譲
セカンドユニット監督
尾上克郎
撮影
ゲイリー・ウォーラー
録音
原田亮太郎
整音
瀬川徹夫
美術
金勝浩一
プジェミスワフ・コバルスキ
衣裳デザイン
黒澤和子
ドロタ・ロクエプロ
装飾
大坂和美
編集
ジム・ムンロ
スクリプター
新玉和子
キャスティング
杉野剛
テクニカルプロデューサー
大屋哲男
音楽
佐藤直紀
全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)2015「杉原千畝 スギハラチウネ」製作委員会

映画レビュー

1.0単純に映画技術的に駄作

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

杉原千畝は立派な人だと思うが、それと映画の出来は別の話。脚本も演出もちょっとどうにもならないくらいひどい出来で、はっきり言って駄作である。

冒頭がいきなり杉原の満州でのスパイ活動から始まるが、いくらなんでもあんな『スパイ大作戦』みたいな最前線でのスパイ活動はしないだろというのはとりあえず横に措くとしても、その一連のスパイ・アクションの展開があまりにベタで陳腐な上に演出のテンポもカット割りもひどくてスリルも迫力もない代物に仕上がっている。

その冒頭を観た時点で不安に駆られたが、以後の展開もその予感を全く裏切らない。話が散漫で展開が平板なのっぺりとした盛り上がりのない映画になってしまっているし、悪役であるドイツ軍・ソ連軍・日本軍の描き方も極めて類型的で薄っぺらい。杉原と奥さんがいつの間にか結婚していたり、独ソ開戦当初からドイツ本土が爆撃されていたり、いざクライマックスでは日本まで逃げるユダヤ人を延々追いかける話になり杉原が全然出てこないなど、映画的におかしなところも枚挙の暇がない。

なにより致命的なのは役者が下手な人たちじゃないはずなのにすごい大根役者に見えてしまうところ。それもおそらく監督の演出が致命的に下手だからで、素人の僕から見ても「なんでそんな芝居させちゃうの!?」と脱力してしまうところが多すぎて役者たちが気の毒になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バラージ

3.5センポ・スギハラ

2024年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
こころ

5.0人間として

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

知的

恥ずかしながら、杉原千畝外交官のことはまったく知りませんでした。
外交官としては正しくなくとも、人間として正しい選択をしたことに感銘をうけました。
脚本はもちろん、映像・演出、キャストの演技、どれも素晴らしく良質な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
光陽

3.5どんな方かはだいたい知っていたので驚きはなかった。映画もどこか淡々...

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

どんな方かはだいたい知っていたので驚きはなかった。映画もどこか淡々としており、事実を知るという面にはよいが、深い感動とまではいかなかった。
奥さん、ほぼいらなかった(笑)外国人俳優さんの演技が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ