博士と彼女のセオリー 劇場公開日:2015年3月13日
解説 ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士の半生と、博士を支え続ける妻ジェーンとの愛情を描き、ホーキング博士を演じたエディ・レッドメインが第87回アカデミー賞で主演男優賞に輝いたヒューマンドラマ。ジェーンが記した自伝を原作に、ドキュメンタリー映画「マン・オン・ワイヤー」でアカデミー賞を受賞したジェームズ・マーシュ監督をメガホンをとった。ジェーン役は「アメイジング・スパイダーマン2」のフェリシティ・ジョーンズ。物理学の天才として将来を期待される青年スティーブン・ホーキングは、ケンブリッジ大学在学中、詩を学ぶ女性ジェーンと出会い、恋に落ちる。しかし、直後にスティーブンはALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症。余命2年の宣告を受けてしまう。それでもジェーンはスティーブンと共に生きることを決め、2人は力を合わせて難病に立ち向かっていく。
2014年製作/124分/G/イギリス 原題:The Theory of Everything 配給:東宝東和
スタッフ・キャスト 全てのスタッフ・キャストを見る
× ※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイント をプレゼント。
2021年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
Hawking was a bit of a pimp it turns out. No surprise, considering he was the modern master of the universe. Redmayne's performance of the transition into disability is admirable and deserving of its Oscar. These are interesting themes, but the film neglects sufficient layman's exploration into his mathematical work, risking his philosophical achievements as the results of soft-science revelation.
2017年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
英国、ケンブリッジ。自然と文化に満ちたこの学術都市では数多くの天才たちが輩出されてきた。その中でもホーキング博士ほど身体の自由を失いながらしかし誰よりも伸びやかに、精神性の跳躍を繰り出した人は他にいまい。彼の半生を演じるレッドメインは期待の一枚も二枚も上をゆく極めて軽やかな存在感とチャーミングさで、この役を見事に演じ切った。そして本作のもう一つの軸となるのはフェリシティ・ジョーンズ。その「受け」の演技が揺るぎないからこそ、二人はその遠心力で映画の可能性をどこまでも遠くへ放つことができたのだろう。ミクロと宇宙を繋げ、神の存在を問いかけ、己の感情に素直であり続けた二人。そこには彼らにしか成しえない世界があり、彼らにしか下しえない決断があった。まさに二人だけのセオリー。とりわけお互いに対してずっと抱き続ける「敬意」は印象的だ。本作に触れることで、別れてもなお彼らが最良の関係性を大切に保ち続けている理由がわかった気がした。
2023年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
セオリーとは理論、学説の意味があるそうですが物理学者だった彼も、1人の男性である半生が描かれていました。 ALSと言う病気を発症したのが、21歳 将来的に有望だったスティーブンが障がいに負けずに日々、勉強や仕事に励む姿に感銘しました。宇宙、星が瞬く夜空を見上げて ジェーン、女性に恋をしていました。 余命2年と知りながら、それでも愛を捧げようとしたジェーンに感心しました。 車椅子生活になりながら、子どもを授かり 博士号を取得したスティーブンにも敬意を払う気持ちになりました。 余命2年と宣告されながら、70 代まで長く生きて功績を残し、活き活きとした人生だったことがしんみりと伝わった作品でした。
ネタバレ! クリックして本文を読む
基本的にハッピーエンドが好きな私には ほろ苦過ぎたー ホーキンスの妻ジェーンがジョナサンに向いて 行く過程が、胸が締めつけられそうになった 俳優人の細かい表情や仕草で ジェーンとジョナサンが次第に惹かれあっていく様が リアルで、ホーキンス博士はどんな気持ちなんだろうと 想像すると切なくりました 後半、ホーキンスと別の女性がアメリカへ行くことになり、授賞式を後で知らされるジェーンの 張り詰めた悲しみの表情と、どこか解放されたような顔が 余計辛かった だから、最後の子供達が走り回ってるところを 二人が笑顔で見つめる様子は、なんだか救われました 邦題がほんとに秀逸。 これはホーキンス博士と彼女だけがわかっていればいい 理論なんだなと いろんな愛の形があるけど、私がそれぞれの立場なら 途中でリタイアする自信がありすぎる。 思った以上に恋愛の要素が濃い映画で、 観終わったのが夜中の1時なのに、心揺さぶられ過ぎて、しばらく寝れなそ。