セッションのレビュー・感想・評価
全692件中、341~360件目を表示
狂気の二人
鬼のように怖いハラスメント教師と、音楽を出世のための道具としか捉えていないドラマーの物語。
「苦しいことを乗り越えれば希望はある」とかいう、甘ちゃんな物語ではない。そこに、この映画の奥深さがあるのだと思う。
ハラスメント教師は明らかに狂っているし、その生徒であるドラマーも明らかに狂っている。
それをこの映画は、完全に否定してもいるし完全に肯定してもいる。
結末を通じて、この映画は結論を完全に観客に委ねる。
だからこそ、この映画を通じて賛否両論、喧々諤々の議論が繰り広げられるのだ。
「この映画はハラスメントを肯定している!」
「いや、この映画はハラスメントを否定している!」
こんな議論が生まれている時点で、この映画の目論見は達成されている。
最高で最低の映画だ!
●プロの仕事。
J・K・シモンズの怪演とはよくいったもんで。THE体育会系。軍隊組織。上官のいうことは絶対だ。どんなに罵倒されても、人格否定されても。
逃げ出したいならいつでもどうぞ。ヘタレが付いていけるか。ホンモノだけが残ればいい。モラハラと紙一重。というかTHEモラハラ。追い詰める。生き残りたけりゃヘタレを返上するしかない。ヘタレが大人になっていく。勝ち取ったポジションを死守する。狂ったように。
ラストがまたいい。やっぱヘタレか、あの情熱はどこいったと思いつつ。まあ、折れても仕方ないかと。
コンプラやら、やさしいグローバルスタンダードやら、ブラック企業をぶっつぶせやら。でも、プロになるってこゆことだよなと、オレは思う。
スパルタとは何か
スパルタコーチに出会ったドラマー
海外版のだめカンタービレ! と思って観たら後悔します 狂気を纏った...
倍テンで!
衝撃
全692件中、341~360件目を表示