セッションのレビュー・感想・評価
全642件中、221~240件目を表示
圧巻です
衝撃
観れて良かった
演奏で殺す
入りのドラムの練習ののシーンから一気に映画の雰囲気に飲み込まれる。
110分間緊張しっぱなしで、見終わった後にどっと疲れて私は倒れ込んで放心状態になりました。
すごくカタルシス溢れる映画なのですが、愛情や友情のような涙する感動のそれではなく、主人公のドラムに捧げる狂気とも言えるような情熱に魅了され心揺さぶられていきます。
執念や嫉妬のような感情は自分の心を重くドロドロした気持ちで満たされますが、同時に人を魅了する力も持ち合わせていて、なくてはならない感情のひとつなのだと感じます。
まだ観ていない方は、一緒に心地よい疲労感に包まれましょう。
私は夜に観て興奮してよく寝られなかったので、次の日がおやすみだとオススメです。
ドッチボール
一転攻勢
おもしろい。 このプロットで進めるなら、主奏者争いの3人の太鼓の達...
おもしろい。
このプロットで進めるなら、主奏者争いの3人の太鼓の達人の葛藤に繋がる特徴差異を、最低限セリフで説明でもやっておけばストレスはたまらない映画の技術の問題。
太鼓の技術が気になる人は、映画のウソの代表例【『猿の惑星』は猿が英語を話してる時点で地球】問題を考えてみよう。
140字でまとめると以上。
補足すると、
○ドラムの技術に関する問題
○シナリオの問題
○フィクションの映画に乗れる乗れないという問題。
それぞれを区別するとわかりやすい。
■ドラムの技術の問題。
この物語はなんちゃってドラムを許さない物語であるということ。
3人のドラマーが主奏者争いをする、あるいは先生のシゴキは技術上達の為、微妙な判断を繰返す。
米国一の主奏者は世界一と言っている以上、その技術は披露すべき。
選択肢としては
①本物の技術者が芝居をする
②役者が技術を習う。
どちらの選択肢も100点を取るのは困難。
■シナリオの問題
ドラムの技術の差が大命題の物語を展開をするのであれば、
技術の差を観客のストレスが溜まらないように表現しないといけない。
その為には
①類似作品のように腕立て伏せやランニングのようなトレーニング、
血のにじむような練習(本作ではその部分もよくわからない。)
で技術を見せないで済む展開のシナリオにする。
②セリフ、モノローグ等で説明する。
が順当な選択肢。
■映画に乗れる乗れない問題
本作は技術的な説明もしないが、ラストも技術ではなく、
眼には眼を、歯には歯を、シンバルにはシンバルを。
血で血を洗うDEADorALIVEで魅せるぜ~という映画だ。
技術を観客にみせる、あるいは説明するのではなく、
ハートで勝負だ~~~~!最高じゃないか~!これがセッションじゃ~~~!
このあたりが賛否を呼ぶ理由だ。
ここ数年ではトップランク
芸術家の生まれ出る地点
DVDを借りて、ヘッドホンで鑑賞した前回はその音質に納得できず、翌日Blu-rayを借り直してスピーカーで再鑑賞。
デジタルの押し出しの強いサウンドながら、ブラスの細かな震えやスネアの音の立体感がはっきり聞こえ、音楽映画として満喫することができた。
熱血教師と彼に複雑な思いを抱きながらも、音楽から離れられない学生の邂逅。
一流の演奏家となるために乗り越えなければならないものがいろいろあり、ほとんどの者が途中で挫折する。血反吐を吐きながら、また、涙を流して、もしくは生命の危険を冒した揚げ句にその挫折を味わうのだ。
成功者は彼らの屍を乗り越えて、賞賛を浴びる地点に辿り着く。教師の仕事は、そのほとんどが屍となるべき者を送り出すことなのだと、この音楽教師は知っている。
非人間的。行き過ぎた指導。暴力。精神的苦痛。これらを乗り越えるつもりのない人間に、芸術やスポーツの高みを目指す資格はない。そうした犠牲を積み重ねた末に、ほんの一握りの歴史に名を残す芸術家や選手が生まれるのだ。
だからこそ、芸術やスポーツは尊い。全くの他人が心の底から賞賛するものになる。
狂っている?そうだ、狂っているからこそ人々はそれに熱狂し、金を払う。
休日に映画など観て、ネットに感想を書き込んでいるような人間が、何万回生き直したとしても到達できない地平である。そんな人間が、芸を極めようとする者の人間性や社交性を云々するんじゃない!
今年、最高の1本に違いない❗️
狂気の沙汰。
ドラムを愛する一人の青年と恐ろしすぎる鬼教官の話です。
学生時代、何かに本気で打ち込んだことがある人であれば、必ず共感できるであろう鬼教官の存在。いや、さすがにここまでヤバい教官、というか顧問の先生、あるいは監督はなかなかいないだろうとは思うのですが、それでも誰しも必ず似たような存在の指導者と出会ったことはあるはずであり、自然と過去の自分と重ねてしまう人も多いはずです。
この映画は、学生時代、何かに本気で打ち込んだことがある人には必ず響く映画だと思います。恐ろしすぎる鬼の指導者。最初は、そのあまりに理不尽な指導に対し、「死ね、殺してやる。」なんて常に考えてしまいますが、気づけばその思いが反骨精神を生み、狂気の沙汰と言えるほどまでの練習意欲を生み出していきます。
極限までに磨き上げていくスキル、手が豆だらけになり、それが潰れ、血まみれになりながらも絶対にスティックを離さず、一心不乱にドラムを叩き続ける主人公。しかし、それでも「まだだ!もっとだ!」と上を求め続ける指導者。見ているこっちもアドレナリンがドバドバです。
物語のラスト9分。主人公が最後にどんな決断をしたのか、そして、圧巻の最後の演奏。これに魂を揺さぶられない人間は、存在しないはずです。必見です。
阿佐ヶ谷 ユジク
フレッチャー
鉄粉
全642件中、221~240件目を表示