ソロモンの偽証 前篇・事件のレビュー・感想・評価
全218件中、101~120件目を表示
見てよかった
人が心の中で抱える責任や嘘や悩みなどすべての点を加えた何回も読みたくなるthe小説のようなストーリー。
誰にもいえない抑えられないそれぞれの気持ちをはらすため中学の大事な機に人生をかけて何が本当か裁判で証明する。
本当だと思っていたことが覆されるような不信感を抱くのもそれもこの映画が引き寄せてくるもの。
なにも信じられなくなってしまう。
子供の遊び以上には成りきれず。
「ソロモンの偽証 前編 事件」見ました。
原作未見、且つ知らなかった。ストーリー自体は面白いと思ったけど、映像にすると滑稽でしかない。
まず、登場人物にムカつく奴が多いし、臭い演技ばっかり。特に黒木華のナヨナヨ演技は見ていて不愉快で、誇張なしに途中で席を立ちたくなった。彼女に教師が勤まるとは思えない。あとは大出君とその父親の暴力性。こちらも非常に気分が悪かった。
お話としては、この映画化のもっとも重大な部分。それは子供が裁判をするという事。予告ではかなりスタイリッシュに描かれていたが、実際に映画を見ると滑稽極まりない。まだ裁判は始まってないが、大出君&大出母に話を聞く場面とか、生徒各々が役割を決める場面は笑ってしまいたくなる。殺人事件の裁判準備をキャッキャしながらやる子供たちは間抜けとしか言えない。まぁ子供だからしょうがないので、そこを正す大人や教師を置くべきだった。じゃないとこちらが首を捻って終わりだ。ちょっと詰めが甘すぎる。
1番びっくりしたのは後編の予告です。”感動巨編 完結”だと?少なくとも前編に感動要素は皆無だったので、後編で感動させる手筈だろう。薄ら笑で期待します。あとね、その後編予告で大出君が裁判に参加してんだよ。それ見せたらダメじゃない?笑
大出君が裁判に出るか出ないかで終わったのに、直後にネタバレされるなんて許せない。
総じて、言い過ぎかもしれないがギャグのような映画です。後編に期待したいです。
ソロモンの偽証 前篇・事件
心を殴られてる感じがしました。 同じ歳の目線から感じるものが、痛くて、切なくて、リアルで。 理由の分からない涙があふれました。 14歳では重すぎる事件を抱え、重すぎる決断をした彼らの裁判が観たいです。 後篇も観に行きたいと思います。
青くて痛い。
どこかしらにデジャヴを感じる映画だった。
多かれ少なかれ彼女たちのような正義感が昔の自分にもあったのかもしれない。
子供たちにはなるべく美しいものだけを見て健やかに育ってほしいという大人の気持ちも、「平穏」を大切にしたい学校の気持ちも、真実を知ることが良い訳ではないという世の中も、どれにも理由と言い分がある。そのやり方が本当に正しいのかどうかは別として。
でも、事件の当事者の彼女たちにはそれらは全て自分たちが信頼されていないこと、ただ大人たちの都合のいいようにされていることだと思え、反論する。
「心のなかを血だらけにされた」という言葉が印象に残っている。
主人公がイジメを見て見ぬふりをしたことを咎められるシーン。
自分を真正面から非難されたとき、心を見透かされたことに傷つき、綺麗事を述べていただけだった自分に失望する。
大人になると受け流すことや自分を納得させることがうまくなるけれど、14歳の多感な時期の、死にまで考えが及ぶその挫折が痛々しくどこか懐かしく感じた。
真実を知りたい気持ち、青い正義感、自ら進んで傷つく勇気。
友人の死は、「偽善者」という言葉は、14歳の綺麗な心にどれほど深い傷をつけたのか。
さらに傷つこうともそれを乗り越えようとする彼女たちを逞しく思ったし、真実を知った後の判決はどうなるのか、後半がとても楽しみになった。
勝てる気がしない。
映画製作者でもなければ何でもないのですが、自分が勝てる気がしない。そんな作品でした。 成島監督に完全に負けた気分です。 映像の美しさ。それと同時に映画でしか成立し得ない描写映像。 画面から伝わってくる不穏な空気、それぞれの内面。 それを打ち破るように刺さる台詞。 完璧すぎて何も言えない。 何か言うことがあるとするなら、そこってミスじゃないの?とか個人的にはもうちょっとこのカット長めの方がいいと思いますがとかそういう重箱の隅をつつくような言葉です。 一ヶ所だけ本当にどうしようもなく納得できないところがありますが、それはもっと他の方法とか見つけられそうにないので、あれでよかったんじゃないでしょうか。 とにかく最後まですごい。 ラストシーンの切り方とかパーフェクトです。 台詞にしてしまえば簡単なことを映像に変えて見せるのは勇気が要る事だと思うし、それによって後れを取った觀客の方々も見受けられますが、映画というものはこれでいいです。 近年活躍されている日本の映画監督のなかでは最高峰出はないかと思いました。 とても素晴らしかった。 後編に期待しておきます。
厨二病なう!
この子ら全員厨二病か⁇ ってそうなんですが!物語は中学2年生たちのお話 この時期特有のなんとも言えないこころの不安定さが、物語を牽引していきます。 観賞中は 「あ〜中学生の時ってこんな空気感だったよな〜」 という、ノスタルジックな感傷に浸れます。 子ども頃は大人に憧れ、大人になれば子どもに戻りたくなるのはなぜだろう! などと日頃から思っていたのだか、この雰囲気を味わうと、「やっぱり大人がいいよな〜」と再認識。 そういえば、子どもは子どもで生きづらいもんだったよね。 作品は思っていたより、ミステリー感がなく(後編でこのあたりが展開されるのか⁉︎)少し肩透かしをくらう。 役者さんも不慣れなのか、演技力に欠ける部分があり、そういうリアリティー効果を狙ったかもしれないが、少し不発に思えた。 それでも! 前編を観た以上、後編もみます。 やっぱり観て良かったと思わせてくれっ!
城東三中白熱教室
人物造形は紋切り型で役者は異様に芝居がかっている。ただそれらは明らかに意図的なもの。成島出監督が描こうとしているのは欺瞞に満ちた世界のカリカチュア。そしてそこに挑む少年少女の正義と勇気。いわば「城東三中白熱教室」ですよサンデル教授!後篇も楽しみ! 『セブン』のラストはモーガン・フリーマンの独白。曰く「ヘミングウェイは言った『この世界は素晴らしい 闘う価値がある』後半には同意する」これよこれ。『ソロモンの偽証』もそういうことよ。いや今年の邦画では今のところ断トツやな。まだ4作品しか観てないけど 『ソロモンの偽証 前篇・事件』に対する批判として「リアリティがない」というのは頷けないこともない。ただそれって本作のフィクションラインを(意図的かそうでないかは別として)実は無視してないか?とは思う そういえば『ソロモンの偽証 前篇・事件』は強気なクロースアップが凄かった。欺瞞に満ちた世界の秩序を乱すことが起こる時は必ず誰かのクロースアップになる(わざわざカットを割ってクロースアップを挿入する交通事故のシーンはやり過ぎ)。まあそういう用い方だけじゃないけどな
裁かれる判事
傑作。 原作は読んでないが、その分楽しめたかも。 サスペンスものは実話と小説原作頼りのハリウッドは喉から手が出るほどほしい脚本じゃないかな。 いやまあこれも小説原作なんだけど(笑) 荒唐無稽なようで実は人物の描写は実にリアリティに富んでいるし、話の展開も濃いんだけど無駄がなくて良かった。 見る前は、一本にまとめろよと思っていたけど、このクオリティなら納得できる。 前編の出来次第では後編はソフト化待ちだなと思っていたが、公開されたらすぐに見に行こっと。
某インタビューでベテラン俳優陣が、生徒役の子たちに「刺激を受けた」...
某インタビューでベテラン俳優陣が、生徒役の子たちに「刺激を受けた」と話してたけど、単なるリップサービスではないですねー。覚悟を決めてからの涼子(変わりすぎ?)、クラスに必ずいる感じの野田(もう漫才しないの?)、不気味な雰囲気さえも漂う柏木や樹理、その他エキセントリックな少年たち…いずれも素晴らしい演技。何度か肌が粟立ちました。そこで⁉︎と思うところで後編へ。 気になるのは、佐々木警部補が説明するまで告発状の不信さに誰も気付かない点(まぁ話の流れとはいえ…)。神原のすぐ分かる「嘘」に誰も気付かない点。雰囲気重視なのだろうけど、実生活だと不自然なほど照明が暗い部屋(樹理の家の食卓、校長室…)など。 ちょい重箱の隅つつく感じだけど、ミステリの映像化という点でも十分に楽しめる作品。ただの前振りやん…って思う人もいるかもしれないけど、シンプルな謎や提示された伏線、生徒たちが覚悟を決めるまでの経緯を楽しむのが、この前編なのでしょうね。
後編が楽しみ。
まったく小説をよんでないので小説と比べてどうとかは言えないけど、一言で言えば良かったです。そして後がすごい気になります。 役者さんの演技もうまく、映画に引き込まれ、うまく感情移入しながら見ることができました。 前編ではすごい見所がある、というわけではなくあくまで後編のための前編って感じます。
流石は松竹120周年記念作品!!!
製作陣の気合いがどストライクに伝わるような見応えある青春サスペンス! 若き俳優らの瑞々しいこと、瑞々しいこと。イジメと良心の呵責、大人の世界と未完成な若者達の権力の対峙。 誰が見ても楽しめる心理をかき乱すような早いストーリー展開に、主演の藤森さん?と共に引きずり込まれる。スケールもハラハラするほど壮大になっていくではないか。配役もこれでもかと言うほど小気味よく、若者の演出も演技も真に迫って物凄い。そして、それを完璧な映像で押さえている。塚地さんの家族なんて、本当に素晴らしいし。。 見終えてから、ああ、面白かったーとついつい言ってしまう、誰かに面白かったと言いたくなる作品です。 後編が観たくて堪らない。 寄生獣も良かったが、脚本の深さでこちらが勝っているだろうと思う。
正直がっかり
原作では、一人一人のキャラクターが丁寧に描かれているのに、映像ではストーリーを追うだけで、生徒がみな同じに見えてしまいました。 あれだけの長編超大作を、2話の映画にまとめること自体が無理なのかも知れませんが… 「中学生がこの話を演じるのは難しいだろうなぁ。映像化は無理だろうなぁ」と思った通り、中学生に演じさせるために、深く掘り下げることは避け、ごくごく平凡な表面的な映画にしてしまったように感じます。 また、時代設定でも疑問に思う点がありました。 例えば、森先生のマンションの玄関ドア。 91年当時、ダブルロックのついた縦長のバーで開閉するタイプの玄関ドアは、あの程度の賃貸マンションには普及していなかったのではないでしょうか? そもそも、そういったタイプの玄関ドア自体、製造されていたのかな? とにかく、色々な意味で、緻密な原作とは随分かけ離れた作品という印象をぬぐえませんでした。
じわじわ
原作は読んだことありません。 単なるイジメの話かと思わせながら、話が進むにつれ謎が増してきて何が真実なのか観ている側のざわざわ感が増してきたところで後編へつづく。4月11日が待てません。それにしても最後のシーンは相当驚かされました(笑)
全218件中、101~120件目を表示