グレートマジンガー対ゲッターロボ

劇場公開日:1975年7月26日

1975年製作/30分/日本
配給:東映
劇場公開日:1975年7月26日

あらすじ

東京上空におびただしい流星雨が降っていた。その流星雨の中に円盤がまじり地球へ飛んで来た。横浜の上空に停止した円盤の指揮官は、宇宙怪獣ギルギルガンの幼虫に、好物の鉄をたくさん食べて成長し、日本を地球制覇の基地にするようにと命令し、クモのようなその幼虫を地球に残して、円盤は上昇した。ゲッターロボの早乙女研究所と、グレートマジンガーの科学研究所は、すでにこの円盤の怪電波をキャッチしていた。円盤に向ってゲッターマシン1、2、3が、ギルギルガンの幼虫にグレートマジンガーが、それぞれ攻撃をしかけたが、失敗に終った。両者がお互いに競争し合っていては勝利は得られないと考えた早乙女博士は、科学要塞研究所に兜博士を訪れて、協同作戦をとって怪獣を無人島に誘い出し、そこで叩こうと提案した。誘い出す役は、ボスロボットとビューナスAをふりあてた。だが穀を破って次第に成長するギルギルガンに、ボスロボットもビューナスAも溶かされてしまった。それでもやっとのことで無人島にまでおびき寄せた。グレートマジンガーとゲッターロボがギルギルガンに攻撃をかけた。ギルギルガンも再び舞い戻って来た円盤を食べると、巨大な怪獣に生まれかわった。またまた苦戦におちいったマジンガーとゲッターロボ。「ブレスト・バーン!」「ゲッター・ビーム!」二つの光線と熱線は、ギルギルガンの胸に命中した。ギルギルガンは、大爆発を起こして、空中に散っていった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)ダイナミック企画・東映アニメーション

映画レビュー

3.0 恐竜と蜘蛛

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

ドキドキ

1975年春の東映まんがまつり6本のうちの1本
併映『アンデルセン童話 にんぎょ姫』『これがUFOだ!空飛ぶ円盤』『魔女っ子メグちゃん 月よりの使者』『仮面ライダーアマゾン』『がんばれ!!ロボコン』

監督は『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』『惑星ロボ・ダンガードA対昆虫ロボット軍団』『惑星ロボ ダンガードA・宇宙大海戦』『闘将!!拉麺男』の明比正行
脚本は『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』『ヤマトよ永遠に』『六神合体 ゴッドマーズ』『宇宙戦艦ヤマト』の藤川桂介

粗筋
異星人の地球侵略
金属を食べてどんどん成長する宇宙怪獣ギルギルガンが東京で大暴れ
大都市はメチャクチャに
グレートマジンガー剣鉄也とゲッターロボ流竜馬は張り合いながらも結局協力し合いギルギルガンをなんとか倒す

ギルギルガンが第一形態第二形態最終形態に変貌する
シンゴジラを彷彿させる
個人的には恐竜と蜘蛛を合体させたような第一形態のデザインが好き
異星人を操縦する円盤と合体する最終形態はメカの体になったため逆に弱体化してしまう凡ミス

ボスボロットがコメディーリリーフ
やっぱり永井豪作品にはこういうキャラが必要

声の配役
元孤児でグレートマジンガーのパイロットの剣鉄也に野田圭一
元孤児でビューナスAのパイロットの炎ジュンに中谷ゆみ
兜甲児の弟の兜志郎に沢田和子
甲児と志郎の父で科学要塞研究所所長でグレートマジンガーの開発者で孤児だった鉄也とジュンを引き取り育てた兜剣造に柴田秀勝
兜甲児の親友で番長キャラのボスに大竹宏
ボスの子分のヌケに加藤修
ボスの子分のムチャに緒方賢一
ゲッターチームのリーダーに流竜馬に神谷明
ゲッターチームのニヒルな神隼人に山田俊司
ゲッターチームのベアーを担当する巴武蔵に西尾徳
早乙女研究所職員かつ早乙女博士の娘の早乙女ミチルに吉田理保子
早乙女研究所所長でゲッターロボ開発者の早乙女博士に富田耕生

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

3.0 東映公式YouTube 能登半島地震 復興応援配信にて

2024年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
コータロー