ザ・レイド
劇場公開日:2012年10月27日
解説
ジャカルタのスラム街を舞台に、警察の特殊部隊とギャングが繰り広げる壮絶な戦いを描いたインドネシア発のバイオレンスアクション。麻薬王が支配し、ギャングや殺し屋、ドラッグの売人の巣窟となっている高層ビルに、ジャカルタ警察のSWATチームが強制捜査に入る。しかし作戦の情報は筒抜けになっており、20人の隊員は無数のギャングを相手に激しい戦いを強いられ、ひとりまたひとりと命を落としていく。世界50カ国以上の軍隊で採用されている格闘術「シラット」を駆使したアクションシーンなどが話題となり、第44回シッチェス・カタロニア国際映画祭ほか世界各国の映画祭で高い評価を獲得。全米でも公開され、続編の製作やハリウッドリメイクも決定した。
2011年製作/102分/R15+/インドネシア
原題:The Raid: Redemption
配給:角川映画
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
特殊部隊がマフィアが占領するマンションに乗り込んで、延々と戦い続けるシンプルなプロット。この映画で使われる格闘術「シラット」は軍でも訓練に用いられる本格的なもの。俳優たちは数ヶ月海軍で訓練をしてから撮影に臨んだと言われるだけあって、大変に迫力ある格闘戦の連続だ。
特殊部隊側の作戦がことごとく上手くいかないのだが、上層部とマフィアの癒着などの腐敗が根っこにあってなかなか大変そうである。いつだって命を貼るのは現場の人間なのだ。格闘してるだけじゃ味気ないと思ったのか、主人公の弟がマフィア側にいるという設定で、兄弟愛なども一応盛り込まれている。イコ・ウワイスはカッコいいな。
インドネシアのアクション映画の可能性を世界に見せつけた本作。いろんな国からその国の個性を生かした娯楽映画がたくさん出てくると、世界の映画産業はもっと豊かになるので、こういう作品がどんどん出てきてほしい。
2020年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
シラットといえば喧嘩稼業の櫻井裕章。まさかその格闘技を使った映画があるなんて興奮したよ。だから見たかった映画。
「マッハ」に勝るとも劣らないアクションシーンの連続で、最初の導入が一種で終わった後はずーっと格闘シーンよ。
R-15でちょっと血飛沫が出まくりで良い子はみちゃ駄目だけど、主人公が気持ちよくやっつけまくる。
敵のボスもすげぇー強いけど、無敵ではなくて、現実的な強さというか、こっちの攻撃するもちゃんと当たる。
ストーリーは無い。
ちなみに吹き替えも無い。
トリプル・スレットを観賞後、トニー・ジャーと肩を並べるイコ・ウワイスとシラットに興味が湧いて観賞。
いや、マジで期待以上の映画でしたわ!アクションがヤバ過ぎる!トニー・ジャーのマッハ!!!を超えたかも!と思う程のアクション全振り!
特にマッド・ドッグとのアクションシーンは見応えあり!
ただ、残念なのはトリプル・スレットではトニー・ジャーやイコ・ウワイスのアクションが微妙ってか抑え気味だったことだな。
2020年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
とにかく肘を使う頻度が多かったように記憶している。
DVDレンタルが始まった時に視聴したが、ハリウッドリメイクの話が既に出ているみたいだったがどうなったんだろう。
他の人も書いているが、突入のときは銃器持ってるのにアッちゅう間に武器無くすし。
何しろ突入部隊の人数が少ない。おまけにバックアップもなし。
何をしにいってるんだアイツらは?と思わざるを得ない。
しかし、この作品はそんな突っ込みをする人の為に作られたのではないのだろうと思う。
思う存分ドツキ合いをするアクションを楽しむ作品と思う。