シン・エヴァンゲリオン劇場版

ALLTIME BEST

劇場公開日:2021年3月8日

解説・あらすじ

庵野秀明監督による大ヒットアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの最新作にして完結編。1995~96年に放送されて社会現象を巻き起こしたテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築し、4部作で描いた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ。2007年に公開された第1部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」、09年の第2部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」、12年の第3部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に続く今作は、「新劇場版」シリーズの集大成となる。テーマソングは、これまでの「新劇場版」シリーズも担当した宇多田ヒカル。ミサトの率いる反ネルフ組織ヴィレは、コア化で赤く染まったパリ旧市街にいた。旗艦AAAヴンダーから選抜隊が降下し、残された封印柱に取りつく。復元オペの作業可能時間はわずか720秒。決死の作戦遂行中、ネルフのEVAが大群で接近し、マリの改8号機が迎撃を開始した。一方、シンジ、アスカ、アヤナミレイ(仮称)の3人は日本の大地をさまよい歩いていた……。

2021年製作/155分/G/日本
配給:東宝、東映、カラー
劇場公開日:2021年3月8日

スタッフ・声優・キャスト

総監督
庵野秀明
監督
鶴巻和哉
中山勝一
前田真宏
企画
庵野秀明
原作
庵野秀明
脚本
庵野秀明
エグゼクティブプロデューサー
庵野秀明
緒方智幸
コンセプトアートディレクター
前田真宏
画コンテ
鶴巻和哉
前田真宏
庵野秀明
画コンテ案・イメージボード
平松禎史
樋口真嗣
摩砂雪
吉崎響
松井祐亮
鬼塚大輔
総作画監督
錦織敦史
作画監督
井関修一
金世俊
浅野直之
田中将賀
新井浩一
メカ作画監督
金世俊
メカ作画監督補佐
亀田祥倫
アヴァン総作画監督
井関修一
副監督
谷田部透湖
小松田大全
主・メカニックデザイン
山下いくと
主・コンセプトアート
前田真宏
キャラクターデザイン原案
貞本義行
本田雄
キャラクターデザイン
錦織敦史
コヤマシゲト
井関修一
安野モヨコ
松原秀典
メカニックデザイン
渭原敏明
金世俊
高倉武史
渡部隆
平尾朋之
美術設定
串田達也
前田真宏
平松禎史
福留嘉一
デザインワークス
小堀史絵
浅野元
安野モヨコ
木村祐介
ユミヤオシダ
スーパーログ
ミズノシンヤ
小林浩康
座間香代子
原画
前田真宏
小堀史絵
今石洋之
すしお
西尾鉄也
井上俊之
平松禎史
松原秀典
鈴木俊二
井関修一
金世俊
浅野直之
田中将賀
新井浩一
錦織敦史
鶴巻和哉
摩砂雪
中山勝一
庵野秀明
ディティールワークス
渭原敏明
田中達也
高倉武史
CGIアートディレクター
小林浩康
CGI監督
鬼塚大輔
3Dアニメーションディレクター
松井祐亮
3Dモデリングディレクター
小林学
3Dテクニカルディレクター
鈴木貴志
3Dルックデヴディレクター
岩里昌則
2DCGディレクター
座間香代子
動画検査
村田康人
色彩設計
菊地和子
美術監督
串田達也
撮影監督
福士享
特技監督
山田豊徳
名誉特技監督
増尾昭一
編集
辻田恵美
音楽
鷺巣詩郎
テーマソング
宇多田ヒカル
音響効果
野口透
録音
住谷真
台詞演出
山田陽
総監督助手
轟木一騎
脚本協力
榎戸洋司
鶴巻和哉
翻訳・外国語監修
兼光ダニエル真
制作統括プロデューサー
岡島隆敏
アニメーションプロデューサー
杉谷勇樹
設定制作
田中隼人
プリヴィズ統括制作
川島正規
制作
スタジオカラー
製作
カラー
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第45回 日本アカデミー賞(2022年)

受賞

最優秀アニメーション作品賞  
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)カラー

映画レビュー

4.0 「セカイ系」の脱トートロジー化  セカイの終わりと世界のはじまり

2021年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マユキ

4.5 ずっとエヴァファンだった人のための作品

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 40件)
猿田猿太郎

4.0 社会に属する人たちへの強いメッセージ性を感じた作品だった。それでいて、幸福感があるとともにいろんな伏線を回収していく様は素晴らしかった。

2025年8月14日
Androidアプリから投稿

ただ劇場にいたロボット映画を期待したパパに連れてこられた小学生二人は可愛そうだったなぁー笑
そんな映画じゃないのに。。。とはいえ、冒頭も終盤もこれが見たかったんだってゆう細かく作り込まれたアクションを見れて幸せだった。特にめまぐるしく場所の変わるラストのタイマンバトルは製作陣の趣味趣向と愛情が感じられて圧巻でしたね!あの虚構と現実の混ざり合いは今後なかなか見れないだろう。
何十年も待ち続けたファンにスッキリ感を与えた時点でレジェンド作品なんだろうな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ディミトロ

3.5 完結したから、評価上増しにしてる人が多いのでは

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

3日間で4部作を見た。

最初の2作は楽しめて、Qからはストレスの方が多くなり、このシンも、楽しめたとは言い難い。

専門用語、思わせぶりな描写が多すぎて、ストレスが溜まる。

鑑賞後に、解説・考察サイトや、動画を見て、ようやく、多少は腑に落ちるような、作品。

それは、作り手のオ〇ニーとも言える作品で、素直に楽しめた作品ではないので、この点数。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゅうとりあ