桐島、部活やめるってよのレビュー・感想・評価
全301件中、181~200件目を表示
ロメロのゾンビは見た事ないけど…
面白い!高校という限られた時間特有の不自由な自由さが描かれていて。自分もつい高校生に戻ったような気持ちで観ていました。
俺の場合は、この映画の中では吹奏楽部の部長の立場かな?あの子の複雑な切ない気持ち、スゴく共感してしまいました。
イケてるグループへの憧れ。入れないことへの劣等感。しかし、自分のいるグループ内ではそれなりの地位におり、不自由はない。けと、それゆえの歯痒さ。
「ベルフラワー(2011年)」 「桐島、部活やめるってよ(2012年)」 この二作、根っこの部分は同じだと思う。……、多分。
主人公のウッドロー(エヴァン・グローデル)は、いい歳して無職。
「マッドマックス2」に登場するヒューマンガスをヒーローと崇め奉り、小学校時代からの親友とつるんで火炎放射器や、火を噴く改造車をつくり、「俺の考える世紀末」をテーマにイラストを描き、「ちょw世紀末きたらどうする?」と妄想を語り合う『ベルフラワー』です。
県立高校に通う前田(神木隆之介)は、クラスの中では地味で目立たない存在。映画コンクールで入賞したから自分の好きな映画、ゾンビ物を撮りたい!と先生に申し出ても、「(ジョージ・A・ロメロ)え?そんなマニアックな監督、誰もしらねーよ」と言われ、この映画も、あの映画も、ロメロ作品からのインスパイアですよ!オマージュですよ!熱弁をふるうも相手にされない。高校というヒエラルキーの中では、最下層に位置する映画部に所属している前田。そんな『桐島、部活やめるってよ』です。
ちょいぽっちゃりで、あんまり可愛くないけど、おっぱいでかくて、エロくて、何より「マッドマックス2」を偏愛しているウッドローを理解してくれる、夢の女ミリ―(ジェシー・ワイズマン)と出会う。マッドマックスに出て来そうなバイクと遭遇。ウッドローの唯一の理解者で(エロい)夢の女ミリ―も「買っちゃいなよ」というから、車と引き替えに中古バイクを手に入れる。後ろにミリ―を乗せて、ご機嫌な『ベルフラワー』です。
高校のヒエラルキーのトップに位置する可愛い子ちゃんのかすみ(橋本愛)と、「鉄男」の上映されてる映画館で遭遇する前田。こんな可愛い子が、マニアックな映画を!?とあまりの嬉しさにテンションが上がり(あるあるネタです)、どんな映画が好きなの?とついつい調子に乗る。
「タランティーノの映画が好き」
どの作品?とよせばいいのに畳みかける前田。
「人が沢山死ぬ作品」って答えるかすみに、全部そうじゃん!という私を含む映画好きの突っ込みが聞こえそうなシーン。けれど前田は可愛い子ちゃんと、「好き」を共有できたことで夢心地な『桐島、部活やめるってよ』です。
痛々しい偏愛だって受け入れてくれた唯一の(エロい)存在、ミリ―のトラウマになりそうな体位での浮気現場をウッドローが目撃する、『ベルフラワー』です。
気が弱くコミュニケイト能力が低い前田は、ゾンビ映画の撮影現場として屋上を使いたいのに、何度交渉しても吹奏楽部の亜矢に論破され凹む。『桐島、部活やめろってよ』です。
つまんない偏愛話だってニコニコ聞いてくれた、唯一の(エロい)存在だったミリ―を失う絶望感。自暴自棄。「俺ふられた、みんな殺す」な『ベルフラワー』です。
桐島というバレー部のスター選手が部活を辞めることで広がる波紋、動揺、不安、混乱、高校のヒエラルキー崩壊!もういっそのこと、みんなゾンビに喰われればいいさ!な『桐島、部活やめるってよです。
いや勿論全て妄想ですよ。な「ベルフラワー」です。
いや勿論全て映画ですよ。な「桐島、部活やめるってよ」です。
『ベルフラワー』は、あまりにもコア過ぎる為、殆どの観客の理解を超えた向こう側な作品にも思えます。インディーズな荒い感じも、一般的にはその良さは理解されないかも知れません。
けれど冒頭に書いたように、狭間のいったりきたり感を経験した人であれば分かる、"僕達の青春"だったりします。
また貴重な(エロい)夢の女を失う絶望感、それを埋めるのはいつもの世紀末な妄想というのが泣ける!情けなくて号泣です!むかついて号泣です!
きっとここ、近親憎悪的な感情だと思います。
そして何よりマッドマックスが大好きで、監督、脚本、制作、編集、主演を勤めたエヴァン・グローデルの失恋を元にしたお話ってとこに、鳩尾が痛くなる。ええ、でしょうねと。
だって制作費は約170万ですが、一番お金がかかったのは改造車っていう狂気(マッド・マックス1作目と同じ!)。監督、偏愛と狂気の狭間でうろうろしてる感がハンパないです。殆どの女性はついていけません。
「桐島、部活やめるってよ」は、私の友人に言わせれば「おい、映画好き男子がもてるわけねーだろ」って映画らしいです(笑)あ、実際は違いますよ。
スクールカースト。大人よりシビアな格差社会が浮き彫りになる作品です。その最下層にいるのが、映画部という厳しさ(しかも映画オタクはコミュニケイト能力が低いという偏見!)です。
しかしこちらも、狭間を経験した人であれば、あのなんとも言えないもやもや感が分かる"僕達の青春”映画です。
しかしながらこちらの主人公は、高校で処世術を学んでいきます。
そう「映画が好き」と女子が言ったからって、その「好き」が自分と同じレベルの好きかどうかは分からないというね。一旦は探ってから、畳みかけるように質問しようぜっていう。
分かります!勉強になります。
私も数日前、19歳年下の男性に「理想が高いからもてないんじゃないんですか?」と指摘され、「変人だからかも」と答えました。
「変人って、意外と普通なんじゃないですか?」
「年間400本以上映画を観る、映画依存なんです」
「あ"ー、そりゃ変わってますねー」
と引かれました。
ええ、いい加減、処世術を学びたいと思います。
青春だなぁ
高校が舞台。アイドル格の女の子やその性格の悪い友人、一緒にツルむバトミントン部の女子2人、野球部に行かなくなったカッコいい男子や帰宅部の友達、映画部の2人組、カッコいい男子に片思いする吹奏楽部部長など、色んな高校生が出てくる。生徒達の憧れの的「桐島」君が部活を辞めたという話を中心に主に彼らの放課後(部活)5日間の様子を描いた群像青春映画。
特に明確な起承転結があるわけでもなく、高校生のなんとなく吹っ切れない毎日、部活に燃やす一見して無駄な情熱、やるせなさ、つまりは「青春」を生きる様子が坦々と描かれている。特に初日の構成が面白く、この構成のまま進むのかと身構えていたら、最初の日だけだった…。残念。途中、桐島が出てこないと気付いた時は、あぁこれは面白くなりそうだと胸が躍った。俳優達の演技もとても自然で、よく居そうな感じが、映画に引き込まれる要因の一つになったと思う。一番観客をひっぱるのは、桐島が誰なのか、何故学校に来ないのか、みんなを避けるのか、どういう人間なのか、というミステリーなのだが、それが明かされなくても映画としてまとまっているのがいい。
あぁ青春だなーと思ったよ私は。
映画部の生徒が色んな映画を引き合いに出す辺りで、映画好きとしてはニヤリとしてしまった…。
桐島は出てこない
ぐだぐだだけど、どこか温かみのある映画
曜日毎のセクション区切り
セクション毎に主人公というか着目する人が決まっているのだが、同じ場面をある人に着目してその少し過去や少し未来まで、情の変化がわかる程度に展開
映画部はヒエラルキー最下層ながらも最後は運動部らヒエラルキー上位層に噛み付く
ドロドロした女子4人グループでは言葉ではなくビンタで本音を伝える、まあ伝わってないが(笑)
バドでなかなか伸び悩むサブヒロインの子もそれを受け入れそれでも頑張り続けることを決意(そこまではいってないか
その子が頑張る姿を見続けてたバレー部の小泉は、桐島というバレー部の大黒柱が抜けたバレー部でも強くあり続けることを誓う
野球部の幽霊部員となっていた東出は、桐島の力になれずもどかしく思う、また3年で引退した後の野球部元部長のドラフトまではという頑張り姿、そしていつまでも自分を誘い続けるその姿勢に心を少しずつ動かされる
決め手は古〜い使いにくいフィルムを手に映画撮影をする前田(神木)、彼は映画監督にはなるわけないじゃんと言う
その言葉に東出は心動かされる
これで映画は終わり
んー。原作の方が良かったかなー。
タイトルなし(ネタバレ)
結局、桐島が何者かわからないという、謎が解けずじまいの映画だけど不思議とモヤモヤしない。高校のとき、あんな奴いたなって、自分はどの登場人物に当てはまるのかなって考えたりした。そうさせるのが狙いのえいがだと思う。
ぽっかりあいたなにか
単純、でも不明快。
「桐島」というその人物が部活を辞めるだけで、変わる日常に、崩れる平衡。
「桐島」なんて関係なく、変われない環境。勝てないこの感覚。負けているこの感じ。
勝ち組と負け組、上と下…
劣等感、虚無感、
高校生だけじゃなくて、大人になっても、逆にもっと子どもでもこの感覚ってあるんじゃないかな?
でも真っ直ぐ意思を持ってる人には、どんなにコミュニティの中で下であろうと、何らかの強みがあって、勝ち組にもなり得る。
すごく共感して、うらやましいとさえ思う私は、根っから劣等感の固まりかもしれない(笑)
とりあえず、最後の神木くんと東出くんの表情とラストシーンはとてもよかったです。
小説も読んでみたい。
青春学園映画の終結。わかる人にはとことんわかる
タイトルなし(ネタバレ)
桐島が最後まで出てこない。
みんなの中の桐島は完璧な存在だが、タイトルにもある「部活をやめる」理由は明かされないまま。
むしろ周りの存在がその理由や行動を考えることをきっかけに自分を見直していく。
全301件中、181~200件目を表示