わたしを離さないで

劇場公開日:2011年3月26日

解説・あらすじ

「日の名残り」で英文学界最高峰のブッカー賞を受賞した、日本生まれのイギリス人作家カズオ・イシグロの同名小説を、キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイ、アンドリュー・ガーフィールドの共演で映画化。監督は「ストーカー」(2002)の新鋭マーク・ロマネク。外界から隔絶された田園地帯に佇む寄宿学校ヘイルシャムで学ぶキャシー、ルース、トミーは、絵や詩の創作活動に励みながら、“特別な子ども”として育てられた。18歳になってヘールシャムを出た3人は、農場のコテージで共同生活を始めるが、ルースとトミーが恋人同士になったことで友情が崩壊していく。

2010年製作/105分/G/イギリス・アメリカ合作
原題または英題:Never Let Me Go
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:2011年3月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)2010 Twentieth Century Fox

映画レビュー

3.0 魂の有無と愛の証明ですか

2012年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
しんざん

5.0 自由を持つ私たちが、いかに幸せかを教えてくれる映画です。

2025年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

私たちはときに、自分の選択がうまくいかず、人生を不幸だと感じることがあります。しかし、それでもなお「別の道を選び直せる」余地があることは、実は大きな救いなのだと気づかされます。

対して本作は、人生の目的やゴールがあらかじめ決められてしまった若者たちの姿を描いています。選択の自由すら与えられず、死へと向かう人生。そこに愛が芽生えても、未来を自ら選ぶことは許されません。

失敗しても次の機会を掴める――その当たり前のような幸せを、改めて深く考えさせられる作品でした。

人生の意味や『自由とは何か』を考えたい人、哲学的な人間ドラマを好む方におすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りこ

4.5 静謐な哀しみ

2025年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

2.5 最近に制作された英国の中世の話の映画かとその出演者の服装が地味で思...

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

難しい

最近に制作された英国の中世の話の映画かとその出演者の服装が地味で思ったが、日系のカズオイシグロのSF小説が原作でしたが、医療の臓器移植がその臓器が取り除かれる側のドナーとそのドナーから取り除かれた臓器が移植される側のレシピエントがいますが、またそのドナーから移植するその臓器がそれを移植されるそのレシピエントに適合しないとそのレシピエントが禁断症状を起こしますが、この映画が障害があるその人物の細胞からその人物と同じクローンの人物を生成し、その障害がある人物の臓器移植の為だけに生を授かったそのクローン達の話でしたが、そのクローン達がその寄宿舎でその生活費が全額、社会保障と思うが、その臓器提供のドナーになるためだけに生まれ、その臓器提供を3度位して、30歳位までは生きられるそうで、最近に中国で英国人も絡んだ、その英国人の殺人も絡んだ、中共幹部の薄熙来夫婦の臓器売買の事件がネットにあり、その臓器売買のその臓器提供者のドナーが逮捕され刑務所に入った法輪功の健康なその信者とそのネットの記事には書かれてたが

コメントする (0件)
共感した! 0件)
39stepbacK