冷たい熱帯魚

劇場公開日:

冷たい熱帯魚

解説・あらすじ

「愛のむきだし」などで知られる鬼才・園子温監督が、実在するいくつかの猟奇殺人事件にヒントを得て人間の狂気と極限の愛を描くサスペンス。小さな熱帯魚店を営む社本の家庭では、年頃の娘が若い後妻に反発しており、そのため彼と妻との関係にも亀裂が生じていた。そんなある日、彼は娘が起こした万引き事件をきっかけに同業者の村田と知り合う。やがて村田の事業を手伝うことになった社本は、いつしか恐ろしい猟奇殺人事件に巻き込まれていく。

2010年製作/146分/R18+/日本
配給:日活
劇場公開日:2011年1月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0情け容赦ないストーリー、そしてエログロにつき閲覧注意。映画としては面白かった。

2020年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
猿田猿太郎

1.5園さん、マジになってどうするの?

2011年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんざん

3.5【”人間を透明にする。”人間の皮を被った化け物達に感化され、気の弱い男が変遷していく姿を描く哀しく狂ったヒューマンドラマ。でんでん、黒沢あすかの狂的姿が物凄く嫌な気持ちになるトラウマ作品でもある。】

2025年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

◆感想

 ・私事で恐縮であるが、私にとって劇場で観たトラウマ級の嫌な気持ちになった映画は、白石和彌監督の「凶悪」である。
  リリー・フランキーが演じた”先生”と、その手下を演じたピエール瀧の姿に、鑑賞後に暫く椅子に座ったままで有った事を今でも覚えている。
  そして、「凶悪」以降、白石和彌監督の快進撃が始まったのである。

 ・今作は、実在の事件を元にしたという点で「凶悪」と似ているのかもしれない。だが、決定的に違うのは、でんでん演じる凶悪者とその妻を演じる黒沢あすかの狂った化け物振りではなく、劇中で描かれるエログロシーンの数々である。自分達が殺した死体の脇でセックスする姿や、”透明にした”死体の一部でふざけて遊ぶ姿・・。

 ・良く、でんでんや黒沢あすかや吹越満、そしてこの作品の監督の妻である神楽坂恵は、あの嫌な嫌な役を演じ切ったモノだと思う。役者根性であろう。3.5と言う評点はこの方々の演技に対してである。
  だが、この作品のそこかしこに、この作品の監督が持つ、自らが抑止しきれない狂気性や暴力性や、女性蔑視思想が見える気がするのである。そこが、白石和彌監督の作品との決定的な違いだと思う。

 ・偶々であるが、私はこの映画の監督を務めた人の作品は、今作が初鑑賞である。この監督の作品が余り一般的でなかった事と、評価が芳しくなかった作品が多数で、観賞を見送っていたためである。

 ・だが、今作の評判は知っていた。確か、評価は真っ二つであった。で、今作を観た訳であるが、【この作品はホラーの装いを被った哀しく狂った男のヒューマンドラマ】であると思う。
  どこか、韓国の鬼才であるキム・ギドク監督作の幾つかを想起させるが、ここまでグロテスクではない。美術陣は頑張ったと思う。

<今作の見るべき点は、ホラー描写の裏側で描かれる人間の皮を被った化け物たちに感化されて行く、気の弱い男が変遷していく姿であると思う。

 序盤の男の”家庭”の家族の会話が一切ない冷たい食卓シーンは、妻が全く手を掛けていない食事と、携帯で電話しながら食事中に出て行く娘の姿が描かれるが、最後半では、男は同じく携帯で電話しながら食事中に出て行こうとする娘を殴りつけ、追いかけて行って迎えに来た男の車に叩きつけるのである。

 そして、男は黒沢あすかが演じる妻がでんでんが演じる男を”透明にしている”浴槽に、それまでは吐いていたのに、人が変わったようにそして、今まで抱えていた深い鬱屈を爆発させるが如く入って行きその妻を鈍器で殴り付けるのである。そして、警察を呼んでから妻を我が身に抱くが刃を突き立てられ、娘の前で首を掻き切り、事切れるが、娘はその姿を見て狂ったように嗤いながら、罵倒するのである。

 今作は、人間の皮を被った化け物たちに感化されて行く、気の弱い男が変遷していく姿を描く、でんでん、黒沢あすかの狂的姿が物凄く嫌な気持ちになるトラウマ作品なのである。

 尚、この作品の監督については、事実が不明瞭であるので、特に言及はしない。>

コメントする (0件)
共感した! 7件)
NOBU

4.0暴力と欲望の渦に呑み込まれる凡人の結末

2025年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

目下、炬燵からの脱出に難航しているマ王です😑
勿論だが寒さもあるんだけど真相は愛猫がお腹の上から退いてくれないのが大きい🤣
仕事ばかりで滅多にマ王邸にいないもんだから甘えたくて仕方無いのよね❤️
と思ってたんだけど近所の野良猫さんと窓越しに会ってる様子に、退屈はしてなさそうだ、と一安心するマ王😁
この野良猫さん、マ王がエサをあげてるのは秘密にしてくれ㊙️
そんな猫には優しいマ王がチョイスしたのは園子温監督のR18問題作「冷たい熱帯魚」です✨

噂には聞いてたけど全編通して徹底的に安心を与えない暴力と金とエロスが詰め込まれた内容にマ王は大満足してます😆
実際に起こった事件にインスパイアされて製作したらしいけど(元ネタは有名な埼玉愛犬家連続殺人事件)園子温監督は家賃3部作の第1弾として本作を手掛けた😬
余談だが「恋の罪 」( 東電OL殺人事件をモチーフ)「愛なき森で叫べ 」(北九州監禁殺人事件をモチーフ)と続いていくらしい😳
まぁ観る人を選ぶ映画と言ってもいい🥸
当然R18だからして性描写が露骨なのもあるが、殺人シーンがリアルに描かれてるのが拒絶反応になると思われる←マ王は平気

いやね、SEXや血みどろが映画のレイティングを上げてるのではないのよ😅
この映画の本質は暴力や欲望に向けて躊躇しない人間をまるで正常者のように投射してるトコが問題だと感じたワケだわ☹️
アレは意図的にやってるね、園子温💨
R18なのを逆手に取って脚本も俳優も演出も総じて無茶をやらしている😖
車がアクセルをベタ踏みして下り坂を走るように、限界を越えて速度を上げながら車自身は叫ぶ悲鳴を我慢している😶
そして最後は······
といった感じなのよ😐
最後の、人生ってのは痛いんだよ、というセリフすらも台無しにするラストシーンは観客に痛みを共有させる為に用意されてると確信してます🫡

要は人間てのは弱いのさ。
水みたいに低い方にしか流れんのよ。
でも一度でも低い方に流れたら後戻りは出来ない。
その場に留まる為に踏ん張るか若しくは、もっと低い方へと流されるか。
本作は流され続けて地面より低い土の底に辿り着いても、まだ流れを止めれない人間の現実を描いてます。
いや、コレが本当の人間なのかもしれないね。
恋愛も親兄弟も赤の他人にも、酒やタバコやギャンブルとか、それこそ犯罪そのものにだって、我々は自分の価値を正当化し自分の利益や快楽しか追求出来ない生き物なのかもしれん。

おっ、だったら観る価値あるかも♪と勘違いしてはアカンよ✋
マ王がレビューに書いてる、悪いポジションの映画、の現在第1位と言えば、鑑賞は一筋縄ではいかない、と勘付いてほしい🫵
注意喚起として本レビューを書いてますが、闇バイトに手を出すような考えの方や精神的に不安定な方とかにはオススメしません💀
鑑賞はくれぐれも自己責任でお願いします🙇

久々の劇薬映画を鑑賞したので今夜は早めに寝るとしようか😴

映画館での鑑賞オススメ度☆☆☆☆☆
エロ度★★★☆☆
殺人度★★★★☆

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マ王