劇場公開日 2011年1月15日

  • 予告編を見る

ソーシャル・ネットワークのレビュー・感想・評価

全242件中、21~40件目を表示

4.0Facebook着想根源のfact

2023年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「貴方は最低の人間じゃないけど、そう見える生き方をしてきたわ」エリカの最後の台詞がとても印象的でした。
有名な史実が興味深く描かれていました。
良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tuna

4.0Facebookが生まれる歴史

2023年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

Facebook創始者の大学生からユーザー数100万人達成までの話。

あまりマークザッカーバーグの歴史を知らなかったからいい勉強になった。
いつの時代も何かのエネルギーとなるのはモテたい気持ちなんだなと痛感しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パンダマン

2.0特に面白くなかった

2022年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
wutang

3.0FBの設立の話し。映画だと訴訟の部分が分かりやい。 Faceboo...

2022年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

FBの設立の話し。映画だと訴訟の部分が分かりやい。
FacebookのTheが取れるってところが良かった。
ショーンとザッカーバーグの早口、ちょっと変人っぷりのやり取りも面白かったし、
なによりサベリンのアンドリューガーフィールドが良かった。
ルーニーマーラのあんたの性格がクソだからよ、も最高。

最後に元カノに申請送って何回もリロードするザッカーバーグに共感した(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

3.5Facebookができるまで

2022年6月19日
PCから投稿

知的

スティーブジョブズを観たときも思ったが
偉業を成し遂げる人には変わり者が多い。
マークザッカーバーグも想像とはだいぶ異なる人間性で純粋に見ていて面白かった。

だけど自分の信念を持っていて、多大なる自信があるところも成功者の共通点かと思った。

自分自身プログラミングを少しかじっているけど
やっぱり自分が作りたいもの、ワクワクするものを超える熱量はないと思った。
賛否両論あると思うが、僕は好きな映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リウキ

3.0テンポよく映像に引き込まれるつくりになっている。 Facebook...

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

テンポよく映像に引き込まれるつくりになっている。
Facebook、成功の裏で訴訟が行なわれているとは思わなかった。
大きいことをしているはずなのに、子供だなぁと。
うまく人と立ち回れていたら、傷つく人も少なかったはず。
まぁそうは言っても、成功できたのは天才である彼だったからだろうけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よっしー

3.5ノンフィクション

2022年1月5日
iPhoneアプリから投稿

マークザッカーバーグFacebook設立の軌跡
偏った考えでありサイコパス気質であるが、天才がゆえに許されるような感覚を持ってしまう。
原動力が見返すようなものだったり、面白さだったりするので、継続力があり大きな力となっているのが、とても参考になり共感できた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ek

4.0配役の妙

2021年10月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
チキンリトル

3.5マーク・ザッカーバーグの世界観に引き込まれる!

2021年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
茶眉

2.5ギスギスした青春映画

2021年6月29日
スマートフォンから投稿

評価高いらしいけど、大して面白くない。
ITなんかに興味ある人には面白いのかもしれませんがね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

3.5ダコタ・ジョンソンに惹かれた

2021年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

知的

ダコタ・ジョンソンに惹かれた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぶっさん

3.5面白い!

2021年5月3日
PCから投稿

フェイスブック自体はそこまで好きではないですが普通に楽しめました。良作。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
aaaaaaaa

4.0天才を常人が理解するのは難しい

2021年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

ビジネスを成功させるためには、やはり時にはシビアで冷徹な判断をくださなければならない時もありますね。
しかしマークの場合にはそれは冷徹でもなんでもなくてごくビジネスを成功させるための当たり前のことなんだと思います。
マークは本音で生きているから逆に衝突も多い。そもそも天才を常人が理解することなんてできないのかもせれません。
見応えのある映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
光陽

4.5”Facebook me!”

2021年3月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

知的

すごく面白かった!法廷的室内と学生時代の昔が、カチカチと場面交代するのがワクワクしてかっこよかった。早口台詞は癖になる。選曲も映像も良くて、さすがフィンチャー!と思った。マークが一人残った最後のシーンは胸が痛んだ。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
talisman

4.5ジェシー・アイゼンバーグの繊細な演技に魅せられる✨

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
こころ

4.0SNSの外側にいる生みの親を描いた、見事な青春映画

2021年3月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
rex

5.0最低のカップルが生み出した、最高の成果

2021年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

Facebookが流行するまでは、インターネットの世界では、実名を伏せて、実社会とは異なるインターネット社会を構築し、自由を満喫する世界でした。
Facebookが実名で、実社会をインターネット上に構築し、社会は広がりました。
27億人以上の人が、自ら進んで個人情報をFacebookに提供する社会になりました。

2003年から2011年にかけてのFacebookに関する物語です。
2003年は、18年前で、イラク戦争が始まった年です。
2011年は、10年前で、東日本大震災が発生し、福島第一原子力発電所事故が起きた年です。

3つのストーリーが、切り替わりながら同時に進行するので複雑です。
1つ目のストーリーは、マーク・ザッカーバーグが、Facebookが作り出し、成長させ、成功するストーリーです。
2つ目のストーリーは、ウィンクルボス兄弟が、マーク・ザッカーバーグにサイトの作成を依頼し、サイトのアイディアを盗まれたとして、訴訟を起こして、エドゥアルド・サベリンの証言もあり、和解するストーリーです。
3つ目のストーリーは、エドゥアルド・サベリンがFacebookに投資し、共同創設者として、CFOになり、追放され、訴訟を起こして、和解するストーリーです。

マーク・ザッカーバーグの早口、IT用語と思い付きで、ストーリーが展開されるので、ストーリーについていくだけでも大変で、理解するのは困難です。

ビジネスモデルが、広告ビジネスモデルからサービスを売るビジネスモデルへと切り替わっていく過程が面白いです。

マーク・ザッカーバーグは、Facebookに広告を表示したくありません。
今のたくさん広告が表示されるサービスに嫌気がさしているなら、マーク・ザッカーバーグの気持ちも理解できるでしょう。
エドゥアルド・サベリンは、Facebookに広告を表示し、利益を得ようとして、マーク・ザッカーバーグと衝突し、別れてしまいます。
今のたくさん広告が表示されるサービスを見ていると妥当な選択肢です。
ショーン・パーカーは、Facebookに広告を表示することなしに、Facebookのこれから消費者になる若いユーザー数を増やし、消費者になる若いユーザーに関するデータを売り、Facebookの資産価値を吊り上げて、株式を増やして、株式を売却することで、利益を得ようとします。
今のFacebookの資産価値が5486億ドルになっているので、ショーン・パーカーが提案し、マーク・ザッカーバーグが受け入れたビジネスモデルが結果的に一番良かったということになります。

今、世界を席巻している「GAFA」の一つがFacebookです。
Facebookを利用し、創造力を発揮せず、時間を浪費し、創造力のかけらもない日本人が、この映画を鑑賞し、想像力のあるマーク・ザッカーバーグのような人々を理解できずに、置いてきぼりにされることで、現状を再確認するためには良い映画です。
ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグについて知らない人は、この映画を観てもわからないです。
映画を鑑賞しても理解できない部分は、調べる必要があります。
偉人たちの人生から学ぶことは、多いです。
マーク・ザッカーバーグのような日本人はいないので、日本人がマーク・ザッカーバーグを理解するのは困難です。
自己啓発に興味がある人、コンピュータに興味がある人やお金持ちに興味がある人にはお勧めできる映画です。

Facebookは、何度も個人情報流出事故を起こしています。
最大の個人情報流出事故は、ガーディアンとワシントン・ポスト両紙が、2013年6月6日に、報道したアメリカ国家安全保障局等が、大量監視プログラムPRISMを使用して、Facebookに加入している人の個人情報を収集しているというエドワード・スノーデンの内部告発です。
この事件について知らない人は、映画「シチズンフォー スノーデンの暴露」と映画「スノーデン」をご鑑賞してください。

マーク・ザッカーバーグは、コンピュータやプログラミングという才能に向いた教育を受けることができたというのが成功した大きな理由だと感じました。
日本のような画一的な教育の中からは、マーク・ザッカーバーグような人材は生まれないでしょう。
日本のような画一的な教育の中からは、何も理解できない政治家、政治家に従う官僚、企業家と従業員しか生まれません。

今でも学校に教育用PCが採用されていないし、コンピュータやプログラミングを教えることができる教師もいません。
PCよりもスマートフォンが普及し、スマートフォンでゲーム等を行い、限りある人生の時間を何かを学ぶことなく、浪費しています。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ノリック007

3.0スピーディー

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

瞬く間に若者が大成功し世を少し変えられる時代なのね、と初めて実感し、そういう意味で「感動」した。
数年前の実話を「今」映画化する手際の良さもテーマとシンクロする。
会議室などに座りっ放しの説明セリフ劇(専門用語を平気で多用)を、極短期間の時制の混ぜっかえしだけで、スピーディーでスリリングなサスペンス劇に仕上げた。そこを讃える。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きねまっきい

4.0ビジネスのヒント満載!観て損はない作品。でも非情な人にならないとだ...

2021年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ビジネスのヒント満載!観て損はない作品。でも非情な人にならないとだけど…
ルーニー・マーラ良いねー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホンマサ

3.5ザッカーバーグの早口についていくのがちと疲れる

2020年11月23日
PCから投稿

これがそのまま真実だとは思わないけど、ドラマとしては十分面白い。

何かで屈辱や劣等感を味わった天才は強い、ということか。
この頭の回転の速さが真実だとしたら(もっと速いかもしれないし)相当面白いな~。

それぞれのキャラの人間臭さがしっかり描かれてたのもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UNEmi
PR U-NEXTで本編を観る